管導材整形と借り合わせ
接着積層した管導材を取り外し
先ずバンドソーで三角に不要な部分を切り取る
その後プロペラシャフトが通る管の部分を左右半分に割る
そして管の部分を掘ってきちんと管が入るように削り出す
写真は昼までに借りあわせをしたところ
この後エポキシと木ネジを使って管導材左右を合わせキールに接着
プロペラシャフトが触れ回らないように完全に固定する
図面には無いが全体を押さえ込むような形で左右のフレームに押さえ木を渡す
すごいですね
接着積層した(官導材と言うんですね)材が、
三角に切って綺麗に出来上がっていることが、よくわかります。
こうやって、作って行くんですね。
メル母さん~初めて知りました。
ただ、木をこの形に切って使うことより
強度が強くなるのでしょうか?
工程を毎日見ていると
だんだん~はまってきています。