猫の住む街駅前珈琲店

家に帰る前にひと休みしていきませんか?最近はB T Sと韓流ドラマとフラダンスにはまってます。

益子陶器市2017へ行く。

2017年05月03日 10時18分25秒 | ぶらぶら部
GWのお出かけは益子です。しかも日帰りで!!!

川崎近辺に住む我々は、上野東京ラインで朝6:23に川崎を出発。
東京からは乗り換えなくても、快速ラビットに変身してスイスイと進みます。
とはいえ、川崎から小山まで1時間30分。座れたから良かったけどね~。

その後も小山~下館間が22分、下館~益子間が44分かかった~!
益子には9:36着だから、川崎からは3時間以上かかりました。


真岡鐡道。単線で土日にはSLも走るって。


益子駅。

10時半なのにお腹が減り、十割そばと鴨汁そばを食べる。



ゆでたてで美味しかったです。
今考えれば、器はすべて益子焼きだね。半日陶器を見尽くして目が養われました。


陶器市のイメージは、2.5kmくらいの界隈の道の両側、裏道もテントを張って
陶器屋さんがぎっしりという感じです。




いろいろな広場にテントが張ってある。





見ていくうちに、自分の好みが分かってくる。それも楽しい。
そうして気づけば両手にずっしり。
見て見て!

作家さんの作品を多く買いました。
総額2万円ほど。
せっかく行ったのにB級品を買う気になれず、フンパツしましたよ。
でも大満足です!

帰りは16:57益子を出発し、小山からは湘南新宿ラインのグリーンに乗り
武蔵小杉方面まで3時間半かかりました。
グリーン車は私たち夫婦の憩いの場所。
恒例のビールタイムです。車内で買ったじゃがりこが四角い箱タイプでびっくり。
転がらないようにですかね?



5月は田植えの時期ですね。たくさんの水を張った田んぼが鏡のようできれいでした。

歩きすぎて足首が痛くなり、今後の課題となりました。
残りのGWはプール通いかな~。
のんきな日々は続きます。

コメント

今年の桜

2017年04月14日 21時27分48秒 | ぶらぶら部
今年は、初めて横浜・大岡川に行きました。
うわさには聞いていましたが、桜よかったです。
五月には、川にかかった鯉のぼりも見事だそうです。
京浜急行の弘明寺で降り、ぶらぶら川沿いに日ノ出町まで。
3時間半の散歩です。


弘明寺。









雨の火曜日に行きましたが、それでもずいぶんの人が川沿いを歩いていました。
もちろん、途中で缶ビールとから揚げで一杯。
いいですね。みんな花を見上げて。
あと何回桜を見られるだろうか。
きちんと桜と向き合おうと思います。
コメント

パン教室に行ってきました。

2017年03月14日 21時14分47秒 | ぶらぶら部
不定期のパン教室のお誘いをいただきました。
今回は“先生いわくのおしりパン”です。

そして、桜あんを入れて、可愛くカットした桜あんぱんです。



ランチは、先生の焼いたおしりパンと黒豆パン、そして手羽元のスープ。

最近はやりの卵焼きとからしマヨネーズをはさんで。松露の卵焼きとしそが合いました。


こねている時の生地の柔らかさが、癒される~~
仕事に疲れている娘と息子と一緒にパン、作ろうかな。
コメント

またまた、えのすい。

2016年12月21日 09時59分37秒 | ぶらぶら部






えのすいの年間パスポートを持っているので(自慢げ)平日に行ってきました。
やっぱり好きだわ~、えのすい。

頭の上をエイが泳ぐスポットが一番かな。
くらげはブルージェリーがきれいかな。

前回は見逃したアシカ・イルカショーを今回は見ました。
いいねー。何回も見たくなるねー。また行くぞー!

コメント

奥多摩・御岳山

2016年11月17日 08時18分18秒 | ぶらぶら部
最近山歩きに凝っている我ら夫婦は、今回は奥多摩です。
御岳山へ向かいます。

よく利用する南武線ですが、なにしろ朝晩は各駅停車なので時間がかかる。
ラッシュ前にと思い、7時に家を出ました。
立川まで1時間、青梅線に乗り換えて1時間。やっと御岳に到着。

5分ほどバスに乗り、ケーブル駅に到着。

リフトに乗って展望台へ。



天気もよく、素晴らしい眺めです。遠くに見えるのは筑波山らしいです。
山の向こうの町並みまで見えるのは高い山の証拠ですね。






階段の階段の階段の上にある神社へお参りしました。階段きつい~。

さて、ここから山頂の奥の院まで行こうと思い、その前に参道のお店で昼食。

「奥の院までどれくらいありますか?」とおかみさんに尋ねると
「あまり行く人いないですよ。小さい祠があるだけなんで。ロックガーデンに行かれたらどうですか?」
ロックガーデンって調べてなかった。
人口庭園のイメージだけど、おかみさんが写真を見せてくれて、岩の多い渓谷散策と知る。
「ロックガーデン」より「御岳せせらぎ渓谷」とかなんとかに名前を変えた方がイメージ湧くのに…。

急遽ロックガーデンに行先変更。
おかみさんは「平らですから」と言ったけど、なんのなんのずいぶんの山道です。
奥の院はくさり道もあるようなので、どれだけきついんだろう。







川沿いに登って行くと滝がありました。
降りてくる人がいないと思ったら、滝の上に登って、一回りして神社まで戻る道があるんですね。
往復2時間歩いて、神社に戻りました。
先ほどのおかみさんのお店で、ビールを飲むことを目標にして。
「お帰りなさい」とおかみさんが迎えてくれました。
おつまみに出してくれた、お手製しょうがの甘辛煮が美味しかったこと!
しょうがを圧力鍋で煮てから、醤油・砂糖・みりんでコトコトと煮込むそうです。
今度作ってみよう。

数年かけてお宮の修復をしていて、お宮は朱塗りできれいになっていました。
修復師が何か月も泊まりこんでいたとのこと。
神社の宮司をしていたご主人が、完成を見ずに1月に亡くなったそうです。
ご主人、見たかったでしょうね。
おかみさんは「また来てくださいね」と言ってくださいました。



歩いていて面白かったのは、山の中なのにマンホールが点々とあったこと。



どこか管理されている感がありました。さすが東京都です。

ケーブル乗り場に向かう途中、振り向けばまさしく天空の町です。




15時すぎにケーブルカーに乗り、家には18時過ぎに着きました。
ずっと座ってこられたので、足もすっかり回復。
夕方のラッシュにまぎれて無事帰宅しました。
秋を満喫した日帰り旅でした。
コメント

鎌倉大仏ハイキングコース

2016年11月17日 08時06分01秒 | ぶらぶら部
急に寒くなり、あわてて行楽に行っています。

11/6には鎌倉大仏ハイキングコースへ行ってきました。
天園ハイキングコースは行ったことがありましたが、こちらは初めてです。

北鎌倉から浄智寺の脇を通ってハイキングコースへ入ります。
今年初の紅葉。


住宅の横を通ったり、街中のハイキングコースではありますが、あなどれません。





高台から海が見えます。
この辺のお宅は眺めがいいでしょうねぇ。
長谷の大仏へ到着。

外国人観光客でにぎわっていました。
せっかくだから、久しぶりに銭洗い弁天まで戻りました。


北鎌倉から鎌倉まで、ぐるっと歩いた日帰り旅でした。

よく歩いた~。
コメント

ゴッホとゴーギャン展

2016年10月21日 12時11分31秒 | ぶらぶら部
東京都美術館に「ゴッホとゴーギャン展」を見に行く。
二人が一緒に暮らしたこともあったなんて知らなかった。


「ゴーギャンのひまわりはあったけど、ゴッホのひまわりも見たかったね」と夫と話す。
帰宅してから、子供の頃から持っていた美術の本を引っ張り出す。
28年前に嫁に来た時に持ってきたんだよね、恥ずかしながら。

一冊980円だって。
ルノアールとかセザンヌなど10冊ほど持っている。
「この絵あったね」と、展覧会で見た絵が載っている。
本物だったんだね~、と変に感心する。

その後は東京藝術大学大学美術館で「明治工藝」という展示があったので行ってみる。
そこは写真を撮ってもいいということで、撮らせてもらった。






ガラス越しにみんな作品を覗きこみ、左右から見ているので
後ろから見ると、みんな首を振っているのが面白かった。
動画に撮りたかったがそれはやめました。
平日だったけど、どこもたくさんの人が来ていて、ちょっと高尚な気分になりました。
コメント