猫の住む街駅前珈琲店

家に帰る前にひと休みしていきませんか?最近はB T Sと韓流ドラマとフラダンスにはまってます。

最近のレジ事情

2022年11月20日 16時50分30秒 | 仕事のこと

相変わらずボチボチ仕事をしています。

以前はコールセンターの仕事を多くしていましたが、今はシニアを応援してくれる仕事をしています。

昨年の夏は郵便局の掃除の仕事。ここは母の介護のため数か月で辞めて、今年のお正月に母が亡くなり、また仕事を再開。

今年の春はホテルの朝食スタッフ。これは朝早くて、ハラスメントおばばがいたので4か月で辞める。

今時こんなに軍隊みたいな人がいるんだね。本人いわく、大手企業に定年までいたんだって。

フーン、それでハラスメント研修もいない企業が今時あるんですかね。

社員どうしならまだしも、パート間でのいざこざは支配人も感知しないみたいで。この年になって、そんなこと言われる覚えはないわ!と思い辞めました。

 

そして今は、ちょっと変わった食材を売るお店の、主にレジと品出しの仕事を始めました。

まだ1か月だけど、あー、これが大変です。( ノД`)シクシク…

レジが簡単になったなんて、あなた、言ってはだめですよ。

おつりは自動で出てくるものの、決済の方法がたくさんあって、ポイ活を皆さんしてらっしゃるから、レジ周りの作業が多いこと。

レジもいろいろあって、決済端末に金額を店員さんが打ち込むタイプが面倒なんですよ。

ポイントも金額打ち込むのでミスが起きやすくなる。全部統一してくれないかなー。

もたもたしてるとお客さんが行列になって焦る。そんな時に限って、「端数はポイント使って、残りはクレカで。それでポイントつきますか?」なんてくるとミスもしますよー。

パート初日は、クレカ・コード決済・電子マネーを覚えることから始まりました。

「できるかな」と言ったら、店長が「辞めるんだったら登録前に言ってください」だって。

なめるなよ!シニアはたいがいウエルカムじゃないんだよね。働き手がいないんだから、シニアも上手く使ってくれなくちゃね。

最近ちょうど、私も楽天経済圏に興味があり、楽天銀行・楽天カード・楽天ペイ・楽天ポイント・楽天証券をつなげたばかりで、とても勉強になります。ちょうどいいタイミングでした。

 

ちょっとクールな大学生女子と仕事してます。

私の事は興味無いらしく、会話も続かないけど、私が間違えたレジの処理をしてくれたり、まあ、私の面倒を見るのがウザいってとこでしょうね。

昨日も少々凹んで帰って来ましたが、負けるもんかという気持ちで、処理の仕方を書き留めたノートを整理したのでした。私への負担が無くなれば、笑っておしゃべりできるかな。世の中笑顔の人ばかりではないのでね。。。

 

今まではコールセンターの仕事を多くしてきて、そこの方たちは本当におしゃべりが上手く、お客さんにも同僚にも心を気遣う人が多かったので、いい所で仕事してたんだなとしみじみ思います。

めげるもんか!63歳でも頑張るぞ!

コメント