安春川のカモの親子 2024-06-03 00:24:00 | 札幌 この季節、安春川のお散歩がたのしみです。 桜が終わり、ライラックが咲いて、今はハマナス。 ハマナスももう終わりそうです。 緑がどんどん増えてきて、心地よい風に散歩する足も伸びてゆきます。
2024/05/16 ライラック祭りからピーターラビットへ 2024-05-16 19:29:00 | 札幌 大通り公園でライラックまつりをしていました。 大通りから歩いて大丸デパートへ。 可愛いピーターラビットのお出迎え。 「茶語」で、ゴマのアイスクリームを食べて、 お茶を飲みました。 白ごう銀針というお茶です。 美味しいので自宅用にも買いました。 300gで1425円でした。
前田森林公園 2024-05-12 20:05:00 | 札幌 前田森林公園は、百合が原公園と違った趣があって、好きな公園です。 後日夫が花粉症になり、ここが原因だったようです。 ライラックの本数が多くて・・・いい香りです。濃いピンクの桜の花。見とれてしまいます。 サトザクラの「カンザン」といいます。
百合が原公園 2024-05-12 20:03:00 | 札幌 世界の庭園に入ってみました。 日本庭園落ち着きます。 チューリップが咲いています。かわいいです。 ムスカリとチューリップのコントラストが美しいですね。 これは変わったチューリップですね。 たしかポップコーンって名前だったような。
屯田防風林で散歩する 2024-04-29 00:37:00 | 札幌 クロッカスが終わって山桜が咲いていました。 水芭蕉ももう終わりかな。エゾエンゴサクがあちらこちらに咲いています。クイタランが出てきました。忘れな草が可愛かったので一緒に。モクローと水芭蕉飛んでくるモクローはかわいい。
ヤマダ電気はコープサッポロだった 2024-04-21 14:28:00 | 札幌 コープサッポロの頃は、色んなお店が入っていた。肉屋さんお花屋さん、自転車も買ったしスキーも買った。レストランもあったし、本屋さんもあった。息子たちが小さかった頃よく行った。コープサッポロの後は、ベスト電気になった。家電も色々買いましたよ。2階にレンタルビデオ屋さんがあって、韓国ドラマのビデオを借りまくりました。札幌に来てからの自分の歴史と重なって、こんな風景眺めてると胸が熱くなるのです。
屯田防風林にも春がきていました 2024-04-14 17:19:00 | 札幌 今年初めて屯田防風林で散歩しました。 水芭蕉が大きくなる前に見たかったので、ちょっと早いけど来てみたら 2株ほど咲いていました。 やっぱり屯田まで来ると春を感じられていいですね。 今日の暑さは、春を通り越して夏のような気温です。 クロッカスも群生してました。 クロッカスは春を感じさせましね。 工事中だった屯田西公園。このプールは前からのかな? 新しいのかな?パークゴルフ場がなくなって、子供たちの遊び場が広くなったので。 小さなお子さんを連れた家族がいっぱい。 子供たちの元気な声が聞こえます。 もちろん鳥のさえずりも聞こえます。 しじゅうからが2匹飛んでいました。 シジュウカラを探していたら、遠くから白鳥の鳴き声が聞こえてきました。 暑くなったのでシベリアの方へ帰るのでしょうね。 幌別川にいた白鳥もウトナイ湖にいた白鳥も 札幌の空を飛びながら海を越えて大陸まで飛んでいくんだと思うと、 鳥ってすごい!って思いますね。
ハーゲンダッツは高級品 2024-03-27 17:05:00 | 札幌 3月26日(火) 札幌地下歩行空間を歩いていたら、人だかりが。ハーゲンダッツを無料で配っていました。これから発売するそうです。佐藤健さんがCMしていました。夫と2種類を半分こして食べました。 地下歩行空間のお楽しみ。作家さんたちのハンドメイドの商品を見ること。今回は、炒め物をするのに良さげなターナー?買いました。1200円でした。