山陽電車須磨浦公園駅からすぐの場所にある公園です。
ここに、義経が・・・と、思いましたが、場所が場所だけに、浜に逃げてゆく平家のことを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/0f5e6baec8e36367961a9d7e759af2a6.jpg)
思いがけず、今年の関西旅行も桜が満開で、お花見ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/a22c7b2b9fffb9d70a7fd3da8b91928f.jpg)
須磨浦公園の付近は、「戦の浜」とも呼ばれていて、 「一の谷合戦」の舞台になった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/a2a7e2b7d57bd8741f00a750af9173af.jpg)
日本の勢力範囲を線刻した、直径1.2m、重さ2.4tの花崗岩製の地球儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/2f93fd38bc0d0894ace52a8f0f32e3fe.jpg)
地球儀がないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/e2f1b135aa82e93ab68ee18bfb86d25e.jpg)
阪神淡路大震災の時に、ゴロンと落ちたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/788170ef94b6ee1a277e5a3d1324f7da.jpg)
須磨浦公園のこの階段をテクテク登っていくと「一の谷公園」があります。
せっかく来たので登りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/391f21e4e8323ff69dec18d9a3bd9fd2.jpg)
とても見晴らしがいいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/6d6f050ec979aa32591ca51ad235e939.jpg)
「一の谷公園」です。とても可愛らしい公園ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/edd047ca653a044e64486aa867f4aa5b.jpg)
南国ムードたっぷりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/0784d501b0034c752bbebba3dc8bfff8.jpg)
安徳天皇 は治承四年(1180年)に2歳で即位されました。
おじいちゃんは、平清盛ですね。
当時、天皇は大輪田沖(おおわだおき)の平家の軍船に守られて、船上で生活していたそうです。
この一の谷町に内裏を置かれたということです。
源義経の奇襲に敗れて、屋島に逃げ、その後、日本史で習ったように、安徳天皇は下関の壇ノ浦の戦いで、
祖母に抱かれ、8歳で海中に身を投じました。 三種の神器のうち、宝剣と共に没したそうです。
安徳天皇の冥福を祈る ために祀られたのが、本宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/6b7af941f66807b2c6cca77cd099a794.jpg)
どういうゆかりでしょうか?皇女 和宮の銅像
幕末動乱期に公武合体の切り札として政略結婚をさせられた宮様です。
NHKの大河ドラマ「篤姫」で 、堀北真希ちゃんが演じてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/3830d6626f7a5f30b8e179a5a3af5f6b.jpg)
山陽電車須磨浦公園駅から西へ歩いて約2~3分くらいの所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/0b00065c51a33630f91c987b28b13ccc.jpg)
須磨浦公園西側、三の谷の西、国道2号線沿いにある大きな五輪塔の石塔で、地上部の高さが約3.5mあります。
イケメン敦盛さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/2b2388db18b82357d4075739b8e6f504.jpg)
また神戸に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/8b7b14c0ef49c828d145f086178e34f1.jpg)
源平のことを考えながら
そごう神戸店の京甘味「文の助茶屋」で食事しました。NHK「平清盛」が益々面白くなりそうです。
ここに、義経が・・・と、思いましたが、場所が場所だけに、浜に逃げてゆく平家のことを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/0f5e6baec8e36367961a9d7e759af2a6.jpg)
思いがけず、今年の関西旅行も桜が満開で、お花見ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/a22c7b2b9fffb9d70a7fd3da8b91928f.jpg)
須磨浦公園の付近は、「戦の浜」とも呼ばれていて、 「一の谷合戦」の舞台になった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/a2a7e2b7d57bd8741f00a750af9173af.jpg)
日本の勢力範囲を線刻した、直径1.2m、重さ2.4tの花崗岩製の地球儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/2f93fd38bc0d0894ace52a8f0f32e3fe.jpg)
地球儀がないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/e2f1b135aa82e93ab68ee18bfb86d25e.jpg)
阪神淡路大震災の時に、ゴロンと落ちたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/788170ef94b6ee1a277e5a3d1324f7da.jpg)
須磨浦公園のこの階段をテクテク登っていくと「一の谷公園」があります。
せっかく来たので登りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/391f21e4e8323ff69dec18d9a3bd9fd2.jpg)
とても見晴らしがいいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/6d6f050ec979aa32591ca51ad235e939.jpg)
「一の谷公園」です。とても可愛らしい公園ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/edd047ca653a044e64486aa867f4aa5b.jpg)
南国ムードたっぷりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/0784d501b0034c752bbebba3dc8bfff8.jpg)
安徳天皇 は治承四年(1180年)に2歳で即位されました。
おじいちゃんは、平清盛ですね。
当時、天皇は大輪田沖(おおわだおき)の平家の軍船に守られて、船上で生活していたそうです。
この一の谷町に内裏を置かれたということです。
源義経の奇襲に敗れて、屋島に逃げ、その後、日本史で習ったように、安徳天皇は下関の壇ノ浦の戦いで、
祖母に抱かれ、8歳で海中に身を投じました。 三種の神器のうち、宝剣と共に没したそうです。
安徳天皇の冥福を祈る ために祀られたのが、本宮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/6b7af941f66807b2c6cca77cd099a794.jpg)
どういうゆかりでしょうか?皇女 和宮の銅像
幕末動乱期に公武合体の切り札として政略結婚をさせられた宮様です。
NHKの大河ドラマ「篤姫」で 、堀北真希ちゃんが演じてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/3830d6626f7a5f30b8e179a5a3af5f6b.jpg)
山陽電車須磨浦公園駅から西へ歩いて約2~3分くらいの所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/0b00065c51a33630f91c987b28b13ccc.jpg)
須磨浦公園西側、三の谷の西、国道2号線沿いにある大きな五輪塔の石塔で、地上部の高さが約3.5mあります。
イケメン敦盛さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/66eb0d9880f4f50670740893d15f5899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/2b2388db18b82357d4075739b8e6f504.jpg)
また神戸に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/8b7b14c0ef49c828d145f086178e34f1.jpg)
源平のことを考えながら
そごう神戸店の京甘味「文の助茶屋」で食事しました。NHK「平清盛」が益々面白くなりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/188753bdcd53415d9cea3da2b69448a1.jpg)