えむこの小部屋

音楽と写真と自然と・・・・

とんこやという地魚のお店

2018-05-31 21:16:04 | 旅行
西鉄天神駅の近くを歩いていて偶然入りました。
タイルのお魚が可愛いでしょ。
座席は満員なのでカウンターになりました。


海鮮サラダと胡麻サバです。
海鮮サラダは、海鮮のボリュームもすごいです。


玄ちゃんアジのお刺身


残ったアジのアラをを揚げてせんべいにしてもらいました。


お店の人達、すごく感じがいいです。
また来たいなって思わせてくれるお店でした。


あまおうのかき氷

2018-05-31 20:56:10 | 旅行
3泊目は、西鉄天神駅に来ました。
三越あり大丸あり、ヨドバシカメラもあり、サツエキっぽい感じです。


天神駅に来たわけは、「伊都キング」さんです。


氷の代わりに凍らせたあまおう苺を使ってそのままゴリゴリとかき氷にしたものです「あまゴリ」と名付けられています。





お昼はうなぎせいろ

2018-05-31 20:17:10 | 博多6泊7日
柳川を代表するグルメと言えば、「うなぎのせいろ蒸し」
もらった「うなぎめしマップ」には、24件もうなぎ屋さんがありますよ。
迷いますね。町を歩いているとうなぎのいい匂いがします。
柳川らしいなまこ壁を模したお店の外観です。


ガスを一切使わず木炭で焼き上げた薫り高いうなぎが特徴の
「民芸茶屋 六騎」に入りました。
店内はレトロな雰囲気です。
一番安い1900円のにしました。
うなぎ屋さんでうなぎ食べたの初めてですよ。記念すべき日です。

柳川藩主立花家

2018-05-31 19:57:07 | 博多6泊7日
舟から下りたら門の中でした。
ここは、柳川藩主立花邸 御花です。


明治43年に立花家の迎賓館として建てられた、鹿鳴館様式の流れをくむ建物です。
かつては、要人たちを迎えて園遊会が催されていました。


入館料500円で入ってみました。
江戸時代末期から柳川で女の子が生まれると初節句のお祝いに使われている「さげもん」です。
ひなまつりの時期には、柳川各所でイベントが行われているそうですよ。



松濤園
優美な姿を見せる庭園。池庭に大小の中島岩島を配し、常緑のクロマツが見事に茂っています。


金色の兜にビックリ。


松濤園を眺めていると、お堀めぐりの人たちの笑い声が聞こえてきました。
なんと、船頭さん、韓国の歌を唄い、お客さんも大喜び。

水郷 柳川に来ました(3日目)

2018-05-31 14:30:31 | 博多6泊7日

西鉄110周年記念3000系ラッピング電車に乗って出発です。




西鉄柳川駅から、送迎バスに乗り、乗船場に来ました。
橋の上から「どんこ舟」を見たらもうワクワクです。


若い船頭さんで、なかなかカッコイイ。


どんこ舟に揺られて、柳川の町なかを走る掘割をゆく70分の水上散歩に出発です。


橋の下を通る時は、頭を下げて。


サギもいて感動です。






呼子漁港直送の活ヤリイカと鯖を食する

2018-05-30 18:10:35 | 博多6泊7日
極上ゴマサバ
ゴマを擦ってすり鉢にタレを入れて
できた胡麻ダレをサバにかけます。
新鮮なサバだからできることですね。


活やりイカの姿つくり
げそが動いてました。


イカのげそとエンペラーを天ぷらにしてもらいました。


おきゅうと???という食べ物です。
トコロテンみたいなものです。


お酒と焼酎がいっぱい。
200種類の九州のお酒と焼酎がズラリと並んでいます。


博多区住吉町にある「いっ得家」さんでした。



太宰府天満宮

2018-05-30 14:00:36 | 博多6泊7日
太鼓橋、平橋


「心」の字に形造られた心字池に架かる神橋。
太鼓橋、平橋、太鼓橋の3橋からなる。
渡ることで心身が清められとされる。2つの橋は急こう配で「人生山あり谷あり」を実感するそうです。


菖蒲池 55種3万本の菖蒲が咲くそうです。


今が見ごろな菖蒲が美しい


桜門


本殿
漢詩、和歌、書等に秀でた菅原道真公は、太宰権師(だざいごんのそち)として太宰府に左遷され、
この地で亡くなられました。本殿はその墓所の上に建立されました。
学問の神様、天神様として信仰を集めています。


ひょうたんがいっぱい。
古来より不思議な霊力がこもるとされる「ひょうたん」の中に
「厄除け」や「願い事」を記入した用紙を入れ、徐災招福を祈念するものでございます。


御神木 飛梅(とびうめ)
天神様(菅原道真公)は、都をお発ちの時、庭前の梅に別れを惜しまれて
    東風吹かば
     にほひおこせよ梅の花
    あるじなしとて
       春な忘れそ
と、詠まれました。この梅が天神様の後を慕い一夜のうちに
飛来したという有名な飛梅です。
この御神木の梅実で奉製致しました「飛梅御守」は、一代守として古来より深く信仰されています。


巨大なくすのき






スタバです。
建築家隈研吾氏設計の店舗。自然素材による伝統と現代の融合のコンセプト。
伝統的な木組み構造を用いたデザインに道行く人もパチリ。


梅ヶ枝餅屋さん、


乗って来た電車に乗って帰ります。