小樽、忍路(おしょろ)蘭島ときて、余市の「フゴッペ洞窟」に来ました。
「フゴッペ洞窟」は余市の海岸から200メートルほど内陸にあります。
海に向かってのびた丘陵の先端部分にある洞窟です。
洞窟の前にフゴッペ洞窟の保護展示施設があります。
洞窟の開口部を完全に覆うように建てられているんです。
300円の入場料を支払いました。ガラス張りですが本物の洞窟に入られます。
洞窟の雰囲気を撮りたいなと思い、建物の横から撮りました。
木がいっぱいでわかりづらいですね。
室内は撮影禁止なので、ここでパチリ。
パンフレットから。
昔はこうだった。
古代ついでに、西崎山環状列石に行きます。
フゴッペ洞窟から近いです。
林の中を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/007b88ab33a860f3f8159708792553d3.jpg)
急に視野が開けて、ジャジャジャジャーン。
古代人はここで何を?
お墓ですかね。
保存状態が良いのもうなずけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/2658f981fd3d4d0c079a335e728ada26.jpg)
ストーンサークルの奥には、こんな景色が広がっていました。
農家さんのハウスがあり、仕事している人も見えます。
遠くにシリパ岬も見えます。
太古の人たちもこの景色を見ていたのでしょうねー。