早咲きのクレマチスが咲きました。

先月、Taishodoでポット鉢で買ったものでこれが蕾かな?という粒々がついてました。2月の那須では外栽培は無理だろうとお家の中で育てていました。
薄緑の黄色の花が次から次へと咲いてきてほんのりと香りがしてきます。
今日は春の雨。庭の植物には嬉しい雨ですね。
お家時間の趣味に黙々時間を費やして作品が出来ました。
先生の眼には歪みなど見えるのでしょうね。私には見えないところの指摘を直して大目に見たマルを頂きました。
ペーパーをかけて前回と同じ水性塗料なんだけどオイルステインのマホガニー色で塗りました。


いい色でしょ
二度塗りをしたら蜜蝋ワックスを塗りこんで艶出ししました。
この蜜蝋ワックスはご近所の方に頂いたんですけど、蜂箱の蜂は逃げちゃったんで残った蜂の巣から蜂蜜を取ってまたその残りから蜜蝋を取り出して作った物なんです。
何でも作れる人がいるんですね~っとありがたく使わせていただいております。蜂蜜も美味しかったですよ。
前回に板だけ渡されて私がデザインの幾何学模様の木彫も彫り進めてます。

自分で書いたデザインでも平面から凸凹の立体を頭で創造するのは大変でした

先生はお世辞にも良く褒めてくださいます。
もう少しで仕上げです。

先月、Taishodoでポット鉢で買ったものでこれが蕾かな?という粒々がついてました。2月の那須では外栽培は無理だろうとお家の中で育てていました。
薄緑の黄色の花が次から次へと咲いてきてほんのりと香りがしてきます。

今日は春の雨。庭の植物には嬉しい雨ですね。
お家時間の趣味に黙々時間を費やして作品が出来ました。
先生の眼には歪みなど見えるのでしょうね。私には見えないところの指摘を直して大目に見たマルを頂きました。
ペーパーをかけて前回と同じ水性塗料なんだけどオイルステインのマホガニー色で塗りました。


いい色でしょ

二度塗りをしたら蜜蝋ワックスを塗りこんで艶出ししました。
この蜜蝋ワックスはご近所の方に頂いたんですけど、蜂箱の蜂は逃げちゃったんで残った蜂の巣から蜂蜜を取ってまたその残りから蜜蝋を取り出して作った物なんです。
何でも作れる人がいるんですね~っとありがたく使わせていただいております。蜂蜜も美味しかったですよ。
前回に板だけ渡されて私がデザインの幾何学模様の木彫も彫り進めてます。

自分で書いたデザインでも平面から凸凹の立体を頭で創造するのは大変でした


先生はお世辞にも良く褒めてくださいます。
もう少しで仕上げです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます