みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

ぷらっと かみのやま♨️へ

2024-11-13 20:04:09 | 旅行、散策
朝晩冷えてきました。

子猫ちゃんたちはなかなか行き先が見つからず

カワイイ盛りで暴れて回ってます。

毎日が飼育係になってしまい
はぁー、ちょっと息抜き


主人のお休みも合ったのでどっか行こうか

犬、猫、インコに鶏たちが居るので
何時ものように日帰り出来る所です。
こういう時だけは張り切って犬の散歩に行くんだよね(主人)~まったく
餌やりOK

出発
白河ICで東北道を北上し村田ICから山形かみのやまを目指します。
途中の道の駅は駐車場🈵人、人ひとの混雑でした。
果物王国の山形県だけありシャインマスカットにりんごが沢山有りました。
りんごをお買い求め。先を急がなくては

着きました~かみのやま温泉です。

先ずはお昼ごはんにします。温泉街にある無料駐車場に車を停めて歩きますよ~

山形っていったら「板そば」
と「づけそば」天ざるを注文
しっかりした歯ごたえの美味しい蕎麦でしたよ。

さぁて、かみのやま散策開始
先ず「春雨庵」

沢庵和尚がここをこよなく愛し過ごした庵です。


4軒並ぶ武家屋敷は曲がり屋の茅葺きの造りで200年ほど前の建物だそう。
どのお屋敷の庭にも水琴窟がありました。
温泉街へ戻ります。


鶴が病を治し飛び立った事で温泉地として栄えたそうです。

一軒目下大湯共同浴場


いい風呂だよ。汗だく

あちこち足湯もありますよ

まだまだ歩きます次は「上山城」

天守閣へ昇るつもりだったのにここまでの坂道で断念しました。


お目当ての餡ころ餅屋は何処だ
天麩羅饅頭が歩き疲れた身体にいい塩梅でした。
散策終了で新湯共同浴場で身体をほぐしてきましたよ~





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日は温泉

2024-08-27 16:34:52 | 旅行、散策
ノロノロと台風はどこへ向かうのか
台風接近の影響もあるらしくゲリラ雷雨。

先日の激しい雨に近隣市町では避難警報😨に心配でした。


休みの日のお出かけ予定を考えたりって楽しいですよね😃
温泉好きの二人なので温泉街散策と食べ歩きがメインです。

お天気が心配だよねぇ~と言いながら出発

那須高原から甲子高原道路~湯野上温泉~芦ノ牧を抜けて会津へ

やって来ました東山温泉


会津に来たのに鶴ヶ城も観ないで温泉街を散策

山の斜面に建てられた明治から昭和初期の木造建築
「向瀧」

絵の手前にある温泉で土方歳三が療養したと云われる

羽黒山神社を歩こう、滝を回ろう、
竹久夢二の碑や与謝野晶子の碑とか見所ありな東山温泉をゆっくり回ろう


と言ってたのに
前日夜から足の小指が痛い

先ずは腹ごしらえ
この坂を上り

会津名物ソースかつ丼に馬刺し
壁の張り紙に松本やのお買い物一割引 ラッキー

羊羮屋さんへまっしぐら



水羊羹がオススメ

日持ちする他の練羊羹はお土産で買いました。


あちこち歩くのはちょっと無理かもってあーん、断念しました
ちょっと車でまわってもらい温泉へ

廊下の天井に🎐

ここの天空の湯が素敵な眺めでゆっくりできましたよ

大したことない湿布してたけど
次の日(^。^;)病院

まさかの足小指は骨にヒビでした。












コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠刈田温泉食べ歩きと鎌倉温泉

2024-07-31 17:41:53 | 旅行、散策
神の湯で温泉に身体を休めたらお昼ごはんのお店まで歩きます。

蕎麦に豚カツも美味しいと紹介されてました。築140年の曲がり家を改築、改装した店内にはレトロ雑貨が並んでました。
欲張りレディースセットは蕎麦とヒレカツに豆乳プリン。

食べ過ぎちゃったよ

まだ温泉街散策の食べ歩きをするはすなのに〰️
とうふ店に精肉店、地酒店
あった、プリン屋さん

蔵王町はたまご生産が多いそうです。湯けむりプリンはお土産で買いました。
お目当てメンチカツも三角揚げも買いました。もちろん蔵王のお酒もお土産です。

まち歩きを楽しみ帰りにもうひとっ風呂というので車は里山から離れまた山間を走りました。
「鎌倉温泉」
明治元年の開湯という蔵王の秘湯だそうです。
温泉ではなく冷鉱泉を薪で沸かしてます。


右の建物から玄関口を入り招き猫とお福さんのお迎え。

いい湯でした。♨️

帰りの運転は私。久しぶりの高速道路の運転なのにトラックが多くて車線変更が大変でした。

ほっと家に着いたも直ぐに🐶の散歩
をしたり動物達のごはん。

やっと一息してお土産広げて夕食です。

コロッケ、メンチカツに寄せ豆腐。夏限定蔵王のお酒が美味しかったわ~😆
デザートには湯けむりプリン。

日帰り温泉旅でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠刈田温泉に行ってきました

2024-07-31 15:39:57 | 旅行、散策
毎日暑いですね~☀️
汗をふきふき犬の散歩をしたり
ダラダラだらけの日

TVで海や山の夏休みのレジャー紹介してたなぁ~


主人がたまの連休だったのでお出掛け。

何処行く?急な思いつき旅。
そのうち行きたいと思ってる場所が何ヵ所かあるけど🐶😹の留守番を考えると日帰りで行けるところ

今回は遠刈田温泉に行ってきました

那須から東北自動車道を北上。いつもは福島止まりなんだけどちょっと足を伸ばし宮城県です。

白石ICを降り蔵王町に着ました。😊
湯治場として栄えた遠刈田温泉を食べ歩き散策と日帰り温泉で楽しんで来ましたよ。

先ずはご挨拶に苅田嶺神社に参拝し無病息災を祈りました。
江戸時代に造られた狛犬(前)
カエルみたいでかわいい(´・∀・)



観光案内所で街中マップを手にどう回るか?

とうふ「はせがわ」でとうふソフト

お土産の三角揚げを注文しておきました。


まだお昼前。歩いた後の汗を流しましょ
共同浴場の「神の湯」

入口を入ると木の香り。青森ヒバを使ったレトロな浴場。素敵だわ

浴槽はあつい湯とぬるい湯の二つ。
ぬるい湯で41℃~42℃。
あつい湯なんて手も入れられなかったよ


もうひとつの「寿の湯」は土日の営業だけで残念入れませんでした。。宮大工の建築で素敵な構えでした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉街食べ歩き

2024-04-22 18:42:56 | 旅行、散策
水仙が咲いて、チューリップも咲いてきました。
やっと春らしい庭になりました。

桜を追い山形県赤湯温泉に行きました続きです。

烏帽子山の満開桜満開を観た後は温泉街を散策。
温泉街のイメージとはちょっと違っていて普通の街中って感じ。

ここの何が美味しいと
皆さん同じく予習してるのね😅赤湯ラーメンのお店までお腹空かせて歩いたら長蛇の列。
「どうするー」
日帰り旅行に時間は限れて断念する。
案内所でもらった街中マップを頼りに食べ歩き開始🙋

お肉屋さんへ

米沢牛コロッケをパクリ。熱々サクサク、美味しい~

さて、せっかくの赤湯温泉街に温泉も入りたい。旅館でのんびりも良いけど街中公衆浴場に入ることに。
ゆーなびからころ館裏手にある赤湯温泉
少し硫黄混じった湯とナトリウム泉の2つの浴槽で汗を流しました。

そのあとは近くのワインショップでワイン🍦のはずがゴールデンウィークからなんですって🙍がっかり。

魚屋さんがやってる蒲鉾屋さんで試食して帰りに買いに来ま~す。
また歩きます。

南陽地域にはワイナリーが多くあるそうでその一軒に行きました。

ちょっとずつ試飲して赤と白とジュースを買いました。

歩くとまた近くに温泉あり。


コチラはほんと地元の湯って感じで熱っい湯と山形弁がよかったです。それと、120円の入浴料にもびっくりでした。

街中に飲泉所もあってお湯が豊富


帰りは米沢の道の駅に寄って
山形は日本酒も旨いのだよ~と米沢牛と日本酒もお米もお買い求め。

また長~いトンネルを抜け帰路に着きました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする