昨日の朝はいつも通りの鳥たちの世話をしながらバタバタと朝食出して行ってらっしゃい
またね~主人を送り出しました。

これを持って、いってきます。
発表会の実行委員会で黒磯駅前のくるるヘ向かってました。
これ持ってが無いのだわ
大分道を下って来たけど引き返しました。

持ったつもりの忘れ物が多いおっちょこちょいです。
栃木県緊急事態宣言となりました。
会議する公民館も使用禁止となり、会場をくるるヘ移しました。
同じ那須塩原市の公共施設でも使用出来るのは何故?
集まってはいけないということなので実行委員長、副、会計と私は4人で話し合いとなりました。
会場の交流ホールは今の緊急事態と解除後の入場制限の確認。お客さん入場時の受付は消毒液、体温計、記帳の準備とかやることが多くなります。
6サークルが入って練習が出来る部屋は使用禁止なのでリハーサルの時間の配分に合わせて集合時間を決めました。
10月30日と先の事ですが早めの準備に越したことはありません。
会議終了。12時過ぎてしまった

車で宇都宮まで行くつもりが高速道路乗りました。
フルートオーケストラの演奏会が宇都宮市の総合文化センターサブホールでありました。
間に合いました。

栃木県内出身のフルートの方たちやフルート専攻卒業の有志で結成されてます。
代表先生の弟子、兄弟弟子、孫弟子っていう感じでしょうかね~。
知り合いはいませんでした。

曲目はバーンスタインのキャンディード。このフルートオーケストラのテーマ曲としているそうです。
サン=サーンス没100年から動物の謝肉祭。
これが低音部楽器に的を当てたそうで聴いてる人達からみればスゴーイフルートだってなる。
吹いたことある人はうわーたいへん
と思うよ。

ゲストに齋藤真由美さんと岡崎明義さんで尚美学園大学フルート専攻卒業生のモーツァルト、フルート四重奏。もちろん全部フルートです。
最後は物語りを入れながらチャイコフスキーのくるみ割り人形でした。
曲目もとっても楽しく時間を過ごせました。
コロナ感染防止対策しながらの練習や練習場確保はたいへんだったろうなと思いました。
帰り道途中はEyeSightも不能のどしゃ降りの雨で怖かったですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます