みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

今年も楽しく笛吹きしましょう

2023-01-15 19:49:53 | レッスン
ここ何日かほんとぽかぽか陽気でした。ちょこっと雨降り。
毎日の乾燥注意報はちょっとだけの雨では足りないのです。髪の毛パリパリですよ。

まだ1月なんですよね。こんなに暖かくて雪が無いのは過ごしやすいけれど那須山の雪も解けましたよ。大丈夫かなぁ~水不足。


サークルさんと食事会。編みあがったカーディガンを着ていきました。

プチ.シェルズさん年末年始はどう過ごされたとか、紅白の加山雄三の話しやらお喋りからが新年の挨拶ですね。
美味しいお料理。
私は「さぁ、レッスン始めだー」ってワクワクなんだけどなかなか話しはそっちへ向かないのよねぇ~。
では、来月から頑張りましょ

土曜日は那イ須オカリーナさんと食事会。
こちらは会長さんやる気、吹く気満々。今年の選曲あれやこれや持ちよりましてどれにする?と盛り上がりで食事はお預け。
そろそろお腹空いたよ~
レッスンは来月からです。
ご馳走さまでした。

今日は「こんにちはー」
元気な小学生がソプラノリコーダーを持って来ました。
去年は笛吹くのももう飽きちゃって
ピーポー曲になんてならなかったのに今日はエーデルワイスが吹けるようになりました。

今年も楽しく動き出しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がりました。

2023-01-09 19:22:16 | 編み物
雪もなく暖かい。
朝の窓サッシ枠も凍らないのだから暖かいのでしょう。そうは思っても外に出ればやっぱり寒いです。

朝は鶏たちを玄関から庭に出すのだがちょっと心配。山には冬の野鳥たちもやって来てそれも嬉しいのだけど彼らは渡り鳥。鳥インフルエンザのニュースを聞くとドキドキものです。
最近は猫もやって来て鶏小屋を狙ってる事もあるのよ。ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

毎日の散歩。寒くても歩きます。
ずっとやっていると日課になりました。近くのホテルの池を周りカモたちを眺めてロビーを抜けてきました。


ここんとこ編み物に没頭の時間。

袖が出来たよ。袖はもう片方あるのよ。


見頃に編み付けたら脇から袖口までを綴じます。

こればっかりやってちゃダメだよって急に思い立つと笛の練習を始めたり
「毎日ちょっとでも吹きましょう」なんて人に言って実践しないとね。

ふー、ふー、いい感じで練習楽しいわ~ってなってきたのに
えっ、痛っ
口唇がピキッって割れたのよ。
乾燥してるけどここまでの乾燥だとは恐るべしだわ。リップベタベタ塗って再び練習するもピリピリして諦めでした。

で、またまた編み物。


カーディガンの形になってあとは縁を編んでいきます。
編み目を拾って数を数えてるのに何でか何度数えても合わないのですよ。ナゼ?
何度か編み直してやっと衿の縁の飾りピコットも着きました。

やったー、出来上がりました。
次のサークルさんとの食事会に着ていこうかな。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物してます。

2023-01-03 19:49:47 | コンサート
やっとホッと一息の何時もの寛ぎ。
昨年末にちょこっと編み始めて編み繋ぎに頭こんがらがり

年度明けて再開しました。



怒涛の年末年始は毎年の事で実家の両親と弟が来て那須の狭いわが家で過ごしていきました。


元気な様子の両親ですが年々お年寄りになっていく姿が見えました。
昨年はそろそろお歳だからと厳しい娘は車の運転も辞めるよう諭しました。不自由だろうにと思います。
那須での家族時間は賑やかに楽しそうに過ごしてました。

年末年始は一年で一番大変な主婦仕事をこなし更に今年は元旦から山の休暇村コンサートでした。

山は雪だろうし寒いし雪道運転だし、洋服は防寒でちっともオシャレじゃなくて乗り気でない。
「お正月からオカリーナじゃあお客さんも楽しくないよ」と私。

演奏となればきちっとしますよ。
今年初のコンサートもアクリル板の囲いの中から演奏でした。
ほぼ1時間のオカリーナにお付き合い頂いたりお喋りさせて頂いたりとお客さんに感謝です。

残念ながら今後のコンサート予定は未定ということでした。


あらあら、新年のご挨拶が遅れました。
2023年、皆様にとって素晴らしい年でありますように。

本年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする