本日11月3日、文化の日。
市立図書館では古くなった本をタダでもらえるイベントが。
というのを広報で発見。
これは行かねば!
もちろんDAHONちゃんで♪
やっぱり空気抜けてるんだよね~、一週間に一度だとそんなに抜けるものなの?
ま、しょうがないのでしっかり空気補給して青空の下、GO!
ご近所では地域のお祭りらしく、子供達の神輿が練り歩いている。
朝っぱらからにぎやかでいいね~。
走ってたら遭遇したけど、ちびちゃい子たちが声をあげて歩いてるの、かわいい!
秋祭り、ほのぼのした光景。
さて市立図書館到着・・・え?なにこれ。
ずら~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと、建物を囲むように列が続く!!!
うっそお、こんなに人が来るイベントだったのー!?
自転車を置いて列の最後尾へ。
うわ~・・・入れるの何時になるんだよ~。
人がどんどん増えて、列もどんどん長くなり・・・。
9時スタートなのに(到着時点で9時20分くらい)朝7時過ぎから並んでた人もいたらしい。さむっ!!
毎年の行事らしいんだけど、タダというだけに皆さんの熱気もすごいな~。
私の目の前に並んだご夫婦のちびちゃん(女の子)がかわいくてたいくつしなくて済んだけど。
10時(40分並んだ!!)にやっと入れる。
会場は二つの部屋に別れ、それぞれテーブルの上に本がわ~~~っと置いてある。
一応テーブルごとにジャンル分けされてるよう。
私は真っ先に『スポーツ』のコーナーへ!
人をかき分け見ても自転車に関する本が見当たらず・・・お、MTBのテクニック本。
一応確保。
お隣の人だかりは『手芸・料理』・・・全く私に関係ないわ。
皆さん、とりあえず少しでも興味あれば取る!というスタンスのようで、取るだけとってから吟味してる。
とったもん勝ちのこの世界。
争奪戦が静かに(?)行われ・・・。
結局とったのは仕事がらみの資料、4冊。
MTBの本も今はいらないな~と戻して、エッセイでも自転車本はあったけど、かなり古そうなのであまり状態がよろしくないのでこれも戻す。
あんまり期待はしてなかったけど、ないなぁ自転車の本。
ビーパルのバックナンバーも気づいたら一冊もなくなってたし。
まぁ、それでもタダなんだから、と受付に持っていくと・・・
「これだけでいいんですか?」と聞かれる。
本10冊、雑誌10冊までOKなんだけど、皆さんめいいっぱい取ってる。
ザックとかトートがとっっても重そう・・・おばあちゃん達なんて取らなきゃソン!みたいに詰め込んでる。
まるで行商のおばちゃんみたい。
ほんとにみんな読むのぉ~?とつい疑ってしまいますが。
まぁ、でも面白いイベントでした。
妙な熱気むんむんで。
来年は朝から並んでやる!!
4冊といえど、上製本ばかりだからそれなりに重いザックを担ぎ、再びDAHONちゃんに。
抜けるような青空に映える富山城。

早く城址公園の工事、終わればいいのにな~。
情緒もへったくれもないんだもの。

国際会議場前の木々も色づいてます。

ガラスのオブジェもいい感じ。
ぽたぽたとやってきたのは、以前も来た街なかにある『バンブス』。
ハードなのがなくてちょっと残念だったけど、白あん、黒あんミックスのパンがおいしかったのでいーか。

途中、御神輿の一行にまたもや遭遇しつつ帰宅。
家を出たときは寒いかと思ったけど、やっぱり上半身は汗まみれ。
暑いような、寒いような・・・ま、晴れてるからよしとしましょ。
気持ちのいい祝日になりましたね。
(もちろん私はお仕事ですけど)
さぁ、能登島ファンライドが明後日に近づいてきましたヨ!
とにかく晴れてくれることを祈って・・・・!!
今日の収穫物は自転車乗れないときにでもゆっくり読むとしようかね。
市立図書館では古くなった本をタダでもらえるイベントが。
というのを広報で発見。
これは行かねば!
もちろんDAHONちゃんで♪
やっぱり空気抜けてるんだよね~、一週間に一度だとそんなに抜けるものなの?
ま、しょうがないのでしっかり空気補給して青空の下、GO!
ご近所では地域のお祭りらしく、子供達の神輿が練り歩いている。
朝っぱらからにぎやかでいいね~。
走ってたら遭遇したけど、ちびちゃい子たちが声をあげて歩いてるの、かわいい!
秋祭り、ほのぼのした光景。
さて市立図書館到着・・・え?なにこれ。
ずら~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと、建物を囲むように列が続く!!!
うっそお、こんなに人が来るイベントだったのー!?
自転車を置いて列の最後尾へ。
うわ~・・・入れるの何時になるんだよ~。
人がどんどん増えて、列もどんどん長くなり・・・。
9時スタートなのに(到着時点で9時20分くらい)朝7時過ぎから並んでた人もいたらしい。さむっ!!
毎年の行事らしいんだけど、タダというだけに皆さんの熱気もすごいな~。
私の目の前に並んだご夫婦のちびちゃん(女の子)がかわいくてたいくつしなくて済んだけど。
10時(40分並んだ!!)にやっと入れる。
会場は二つの部屋に別れ、それぞれテーブルの上に本がわ~~~っと置いてある。
一応テーブルごとにジャンル分けされてるよう。
私は真っ先に『スポーツ』のコーナーへ!
人をかき分け見ても自転車に関する本が見当たらず・・・お、MTBのテクニック本。
一応確保。
お隣の人だかりは『手芸・料理』・・・全く私に関係ないわ。
皆さん、とりあえず少しでも興味あれば取る!というスタンスのようで、取るだけとってから吟味してる。
とったもん勝ちのこの世界。
争奪戦が静かに(?)行われ・・・。
結局とったのは仕事がらみの資料、4冊。
MTBの本も今はいらないな~と戻して、エッセイでも自転車本はあったけど、かなり古そうなのであまり状態がよろしくないのでこれも戻す。
あんまり期待はしてなかったけど、ないなぁ自転車の本。
ビーパルのバックナンバーも気づいたら一冊もなくなってたし。
まぁ、それでもタダなんだから、と受付に持っていくと・・・
「これだけでいいんですか?」と聞かれる。
本10冊、雑誌10冊までOKなんだけど、皆さんめいいっぱい取ってる。
ザックとかトートがとっっても重そう・・・おばあちゃん達なんて取らなきゃソン!みたいに詰め込んでる。
まるで行商のおばちゃんみたい。
ほんとにみんな読むのぉ~?とつい疑ってしまいますが。
まぁ、でも面白いイベントでした。
妙な熱気むんむんで。
来年は朝から並んでやる!!
4冊といえど、上製本ばかりだからそれなりに重いザックを担ぎ、再びDAHONちゃんに。
抜けるような青空に映える富山城。

早く城址公園の工事、終わればいいのにな~。
情緒もへったくれもないんだもの。

国際会議場前の木々も色づいてます。

ガラスのオブジェもいい感じ。
ぽたぽたとやってきたのは、以前も来た街なかにある『バンブス』。
ハードなのがなくてちょっと残念だったけど、白あん、黒あんミックスのパンがおいしかったのでいーか。

途中、御神輿の一行にまたもや遭遇しつつ帰宅。
家を出たときは寒いかと思ったけど、やっぱり上半身は汗まみれ。
暑いような、寒いような・・・ま、晴れてるからよしとしましょ。
気持ちのいい祝日になりましたね。
(もちろん私はお仕事ですけど)
さぁ、能登島ファンライドが明後日に近づいてきましたヨ!
とにかく晴れてくれることを祈って・・・・!!
