なつなつぽたぽた日記

富山発!相方とちびとのなんとなくアウトドア的ばたばたまったりライフ
(ゆるゆるキャンプと自転車の日々♪)

おいでやす~京都ぽた

2007年11月29日 | ポタリング
結論。京都は恐いところどす。


26日午前2時すぎ。
静かな住宅街の中、ごそごそ自転車を積み込み、いそいそと出発。
プレ新婚旅行でございます。

高速で向うは秋の紅葉、おいでませ京都!






早朝6時過ぎ。
二条城の駐車場(一日券で1400円)到着。
こんな朝からこの横の道にはウォーキング人やジョギング人、ツーキニストがいっぱい!
今思い起こせばこの様子を見てて、なんとなく予感はあったんだな・・・。


まずはここ二条城から出発!!
朝の空気が気持ちいい。


・・・・・・と思ったのはつかの間、通勤ラッシュに超巻き込まれる!!

京都は道が狭い!
そして京都人はなぜこんなに気が荒い!?
動かない車に対して怒鳴る人、信号右折はかなりごーいん。
車も自転車も、とにかくごーいん!!行ったもん勝ち!!こ、こわいよ~~~~~京都人って雅じゃないの!?




二人でこわごわ嵐山へ向ってひたすら走る。
どんどん道は住宅街になり、道は狭く入り組んで、歩道なんて当然ない!
そんな道を車と人と自転車が入り乱れており・・・・。

や、やっとここまで来た・・・。

このあたりでワタクシかなりハンガーノック状態。気づけば朝食がまだでした。
「お腹空いた~~~~。でもせっかくの京都なのにコンビニはいや~~~~」
・・・で、がまんしてるとさらにふらふら、いらいら状態に。
で、結局コンビニでパンを食す。な、何かが悔しい・・・!

が。
その門を曲がると嵐山の駅じゃん!!・・・しょっく。
あああ、せっかくのこの日、京都グルメのために使おうと思っていた胃に余計なものを入れてしまった・・・


軽くショックぎみなまま、観光客の人ごみの中を渡月橋に向って走り抜く。
おおお、京都!!

イケメンにーちゃんたちも走ります。

紅葉はもうちょっと!ってとこかな。でもきれいだけど
久しぶりに来た嵐山、嬉しいけどとにかく人だらけです。
おばさま率高し。
あちこち写真撮影の邪魔にならんように歩くのも大変です。


さて、われらなつぽた家はさらに公園内を進んで目指すは・・・
京都八幡木津自転車道!
嵐山から木津までの約45km、ワタクシたちはその途中まで走り、洛中に戻る予定です。


少し進んで振り返ると、嵐山の光景が。
桂川に沿っていきます。
人ごみを抜けて思いっきり走れるのは気持ちいい~~~
ぽかぽか陽気に道沿いに広がるパークゴルフ場にも人がいっぱいです。


途中何度か一般道を横切り・・・野菜畑の広がる中を走ります。これが京野菜ってやつやね。

きれいに整備されてて快適に走ることができます。
これは最後まで走ってみたいわ~~~。
今回はよくばりポタなのでちょっと残念だけど、西大橋で渡り、裏道~五条通~壬生へ。
こんな光景を見つつ。

ふふふ、壬生といえば・・・何を隠そう、21年ものの幕末マニアでございます

壬生寺・・・前来たときとは打って変わって、えらく商魂たくましい姿に・・・。かなり興ざめ・・・ううう。昔はこんなじゃなかったのにぃ~・・・マニア同士で気軽に交流できる場だったのに~~。

で、とうぜんこうなる。
ですよ!
ここは八木邸、新撰組の屯所後。
見学(抹茶、お菓子つき)に千円・・・
たかっ!!どこまで純粋なマニアたちから金を巻き取るのだ・・・

しばし悩んだけどたまにしかこれないし!と相方を巻き込み、潜入~。
あああ、ここに、ここに、土方や沖田たちが歩いていたのね・・・!!扉や柱をすりすり・・・萌え状態・・・・。
全員座って解説まで始まったけど全部知ってることばっかりだし自由に見させてほしい・・・その間相方はねむねむ状態・・・・。

新撰組最中やら羊羹やら買い込み・・・結局うっかりしっかり踊らされております。だってマニアだもん。


そこから三条、四条あたりへ。


そろそろお昼です。
気づけば朝から食べたものといえばコンビニパンと新撰組まんじゅう一つ。
これはお腹が空くわけです。

で、錦市場へ行くつもりが道に迷い、その近くの路地で見つけたそば屋へ。(めん房やまもと)
うなぎの寝床な玄関を進み、がらがらと引き戸を開けるとせんまいお店に人がぎっちり。
運よく一つ空いたところだったのですぐ座れた

前から食べてみたかったにしんそば750円なり。
人気があるお店なのか人がひっきりなしにいらっさいます。

ただ、あまりにも狭かったため、相方は縮こまった姿勢のまま食べてるとお腹が・・・・・。


さてさて、前からじっくり見たかった三条界隈の古いモダンな建物。

レンガの建物を眺めつつ、木屋町通りへ。
この界隈にはワタクシ、マニアの血がさわいでしまう幕末の石碑がたくさんあるのだな。
見つけるたびにわくわく萌え状態・・・。

なにげにここの紅葉はきれいです。


さらに今度は東山方面へ。
こっちはワタクシお得意の場所。
いつも一人で来るときは、東側ばっかり歩いてたんで道はばっちり

平安神宮を横目にしつつさらに行くと、私のいつもの立ち寄り場所『無燐庵』(山形有朋の別荘)が。
ここのお庭がすっごくお気に入りで、いつもはお抹茶をいただきながらば~~~っと眺めるのがいつものコースなのでした。

今回は前を通るだけ・・・。

そして着いた場所は哲学の道。
ここもいつも必ず歩く場所・・・・が、うじゃうじゃの人だらけ・・・人間嫌いの相方は50m歩いたところで「帰ろうよ~~~」

仕方ないので茶屋でお抹茶とコーヒーをいただいて、戻ることに。
ここの茶屋は結構有名みたい?
占いとかもしてるらしくて、しかも当たるらしい・・・ほんま?

今度は二条通りから。
平安神宮の鳥居を後ろから見るようにして、岡崎公園内を走り抜ける。
・・・・どこもかしこもとにかく人だらけでございます・・・・。

でも夕方の京都の景色はい~感じ。
走る道の街路樹の紅葉がすっごくきれい。






さて夜も更けて。





新京極、木屋町、先斗町、祇園・・・惹かれるお店もあちこちに。
舞子さん(本物)も急ぎ足。
結局2件ハシゴでまったりほっこり、京都の夜は更けていくのでした・・・。


こたつうさぎもまったりです




次回はまったり紅葉美山ドライブ編へ続く!