ふるさと便り

東北・秋田県のしまっこ(片隅)から季節感を発信します

昨日の収穫

2009-04-19 17:05:10 | 未分類
山道をトコトコ、キョロキョロ走っていたらコゴミ(クサソテツ)を発見。
あるな!と思い山へ入って30~40分。つい夢中で採ってしまいました。
 GET ゲット・・・
その結果がこの写真です。
写真を撮ったり、山菜を採ったり、また忙しい春になりそうです。

今日の鳥海山

2009-04-18 19:31:44 | 風景
天気が良かったのでグルーッと一周して来ました。
羽後町からの鳥海山の写真です。


最初は北沢峠から、残雪もかなり少なくなっていました。




上2枚は軽井沢から、芽吹いた木の枝やバッケ・カタクリ等が春を演出していました。


最後は上到米から、道端のバッケ(フキノトウ)を入れて写してみました。

ネコヤナギの花

2009-04-17 19:48:45 | 野の花
湯沢市山田でネコヤナギがたくさん生えている所を発見。
よく見たら赤いの、青いの、黄色いの等色々。欧米か?じゃ無く交通信号か?
別の品種なのか?又は成長につれて変化するのか?わかりません。
ひょっとして、化け猫柳?そんなわけ無いよね。
とりあえず写真を掲載します。










最近、虫やカエルも活動を始めたようです。

北国の春

2009-04-16 17:01:45 | 野の花
湯沢市民の森の花便りです。
コブシの花がかなり多く咲いていたのが印象的だったので、この様なタイトルを付けてしまいました。


品種は多分、ここに多いタムシバ(ニオイコブシ)と思います。


何と開花している桜が数本 これはオクチョウジザクラかな?


タムシバの奥にも咲いている桜が。オオヤマザクラらしいのですが。
あまり感激すると「サクラ」と間違われるかな?


足下を見ると点々とショウジョウバカマが咲いていました。
ここへ来たタイミングはジョウジョウだね!


カタクリもいよいよ咲き始め。花の芽がたくさんありました。

さつき開花

2009-04-15 18:45:23 | 庭の花
鉢植えの花ですが咲き始めました。
これを見ていたら「文京区・根津神社のつつじ祭り」は今頃だったなーと思い出しました。
神社の周りがびっしりとツツジで埋まってる感じでしたね。
根津の江戸情緒もエードー。




梅満開

2009-04-14 19:34:47 | 庭の花
庭先等に植えられている梅が満開になっています。
車から見える景色がにぎやかに美しくなって来ました。

秋田市で桜開花と夕方のニュースで放送されていました。
来週は花だよりのニュースでいっぱいになりそうです。

ヒメオドリコソウ

2009-04-12 20:32:03 | 野の花
可愛い名前の花です。最近増えている様な気がします。


薄紫の可愛い花、名前がぴったりの気がします。


これだけ集まるとちょっと不気味?ヒメイが出るかな?


こちらオオイヌノフグリ?
犬の睾丸なんて変な名前。小さくて可憐な花だと思うのですが。

水仙開花

2009-04-11 18:39:02 | 野の花
河川敷の中に黄色い花を発見、「スイセン」と一目でわかりました。


川の中ですが「水洗」ではありません。
すぐ開花しそうなつぼみがたくさんありました。


護岸にはタンポポやヒメオドリコソウが。


近くの桜のつぼみも大きくふくらんでいました。
探すといろんな花が在りそうです。
いよいよ春本番。羽後町西馬音内でした。