自動車学校の先生 奮闘記(After story)

元教習指導員が安全運転を祈念して語ります。 あと楽しかったこととか悩みとか・・・

運転中のスマホは絶対やめて!!

教程2信号に従うこと3

2012年02月07日 | みんなが苦手な学科
前回の続きです。

チョット例題!

赤黄青の信号機のある十字路で青信号のとき、車は右折できる。

さぁいかがですか?

注目点は「車」と言う1文字です。

※※こう言う、たった1文字が正解・不正解の分かれ道になるので、問題文は一語一句しっかり読むことが最も大切になります!※※

さぁ、答えは×ですね!

前回の最初に念押ししました。
「車」は自転車も含みます。

右折とは、交差点内を通って右に曲がっていくことなのですが、
自転車が自動車と同じように交差点内を通って曲がって行くことは無いですよね~(笑)

ですから、「車」となると×なわけです。「自動車」なら○ですけどね!

(ちなみに、「右折」の部分が「左折」でも○ですよ!)

「青色」の右の矢印信号でも同じことが言えますのでチェックです!


続いて第2問。

点滅信号のある十字路があります。
あなたは自動車で、信号は、黄色の点滅です。
さて、誰が優先でしょうか?

どうでしょうか?
わざと言葉を少なくしてます(笑)

答えは、歩行者です!

点滅信号の交差点で最も優先される交通は、歩行者です。
歩行者は赤点滅でも黄点滅でも「他の交通に注意して進める」ことになってます。
黄点滅の自動車も「他の交通に注意して進める」のですが、
歩行者保護の点から、
自動車より歩行者が優先になるわけです。


さて、話題は変わって、
「黄色」の矢印信号の話しです。

すごく簡単な話しなのですが、なぜかよく間違える部分でして……。

「黄色」の矢印は「路面電車」専用ですから、みなさんには関係ありません!進めません!

「青色」か「黄色」かよく読みましょう!


続きはまた次回。

結構長いなぁ……(@_@)

コメントを投稿