高ボッチから諏訪湖方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/0fd5cf7345cb7c25fad2c7dd9526d31f.jpg)
ここから八ヶ岳、富士山が見える日
があるのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/5336bfd142ff07333b7f8d874e8b19ac.jpg)
表示版あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/19d0ef6f36075dc49c542b78d40d7eef.jpg)
鉢伏山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/8fdf076b7ea112503d5045a043c51e8f.jpg)
6月中旬
北アルプスに沈む夕陽を待って
この近辺で待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/af32a803a5a809f12632b65ba5ea8b7f.jpg)
レンゲツツジが一面に
咲いている頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/ce44ea86167d23fae6da2e15ce20ae73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/7d1c3546ba09b3176734d7e41bab3133.jpg)
高ボッチ高原は、爽やかな空気に包まれた眺望の素晴しい場所。
季節や気象条件によって絶景に出会うことができる撮影スポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/d5ac2da5b80f398ad8b9e5cc0d42a8d1.jpg)
17時過ぎ、ガスがかかってきた。
白馬方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/c4b1a001a7a0e8c0b1aa623569262e03.jpg)
日没は19:06分
多くのカメラマン待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/2a8bb859096511f8c408c174fa722089.jpg)
残念ながら
北アルプスに沈む夕陽、断念か、
帰りは崖の湯方面に下り松本方面へ
その時、鹿とばったり👀
そう言えば、ビーナスラインを通った夕方も、夜の動物園みたいで
鹿と衝突😨しそうになった。
山の上だから
オレンジのレンゲツツジが映える道を
ひたすら、くねくね下る
その時、ちらり林の中から
常念岳、槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/5eca615a9da5baa188e84ba9bf447990.jpg)
奇跡的な雲海に浮かぶ北アルプス
☆ 6/30 松本山雅 4位 ↑
熊本1 ― 3松本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3e/0fd5cf7345cb7c25fad2c7dd9526d31f.jpg)
ここから八ヶ岳、富士山が見える日
があるのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/5336bfd142ff07333b7f8d874e8b19ac.jpg)
表示版あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/19d0ef6f36075dc49c542b78d40d7eef.jpg)
鉢伏山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/8fdf076b7ea112503d5045a043c51e8f.jpg)
6月中旬
北アルプスに沈む夕陽を待って
この近辺で待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/af32a803a5a809f12632b65ba5ea8b7f.jpg)
レンゲツツジが一面に
咲いている頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/ce44ea86167d23fae6da2e15ce20ae73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/7d1c3546ba09b3176734d7e41bab3133.jpg)
高ボッチ高原は、爽やかな空気に包まれた眺望の素晴しい場所。
季節や気象条件によって絶景に出会うことができる撮影スポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/d5ac2da5b80f398ad8b9e5cc0d42a8d1.jpg)
17時過ぎ、ガスがかかってきた。
白馬方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/c4b1a001a7a0e8c0b1aa623569262e03.jpg)
日没は19:06分
多くのカメラマン待機
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/2a8bb859096511f8c408c174fa722089.jpg)
残念ながら
北アルプスに沈む夕陽、断念か、
帰りは崖の湯方面に下り松本方面へ
その時、鹿とばったり👀
そう言えば、ビーナスラインを通った夕方も、夜の動物園みたいで
鹿と衝突😨しそうになった。
山の上だから
オレンジのレンゲツツジが映える道を
ひたすら、くねくね下る
その時、ちらり林の中から
常念岳、槍ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/5eca615a9da5baa188e84ba9bf447990.jpg)
奇跡的な雲海に浮かぶ北アルプス
☆ 6/30 松本山雅 4位 ↑
熊本1 ― 3松本