12月8日(土)無事に竣工。
前日の夕方5時過ぎに大きな地震が。
緊急地震速報が出て大工さんもオタオタ…。
基礎工事のときでなくて良かったです。
※このキャビンは当分のあいだ物置の予定。
え?もったいない?ログハウスの最大の弱点は
「収納がない」ってことなのです。
前日の夕方5時過ぎに大きな地震が。
緊急地震速報が出て大工さんもオタオタ…。
基礎工事のときでなくて良かったです。
※このキャビンは当分のあいだ物置の予定。
え?もったいない?ログハウスの最大の弱点は
「収納がない」ってことなのです。
12/2(日)基礎終了で東京戻り=以下立会いなし。
3(月)ログ積み開始
4(火)雨だったとのこと(車内待機)
5(水)~6(木)コロニアル葺き、塗装、デッキ造作
(木曜の深夜に神奈川から現場戻り)
で…基礎からほとんど中3日でここまで建ちました。
む~プロってやっぱり仕事のスピードが違う。
今日(7日の金曜日)は天気も良く、デッキの造作を進めて
ます。同時に足場の解体、周辺の整理も。
明日は午前中に電気工事。午後にはすべて終了~。
やっぱりログ建設は内装がないので早いですね。
レポートもあっさり終了しそう…。
※今回は破風板、トリムボード→ウォルナット
ログ本体→ピニー、コロニアル→ダークブラウン
デッキ下部→シルバーグレー、上部はウォルナット
工事2日目です。
根切り~縄張り・水平出し~ブロック積み(下方4段まで)
おなじみの大工さん二名とひさしぶりの再会。
仕事は速いし、いつも頼りにしてます☆
「いや~前回は雪でたいへんだったなぁ~」
「そうでしたね~今回はまあ大丈夫でしょ、予報も快晴だし」
そんな会話の直後に…雨→みぞれ→雪(積もってまっせ!)
天気予報もあてになりません。午後はは晴れてきたぞ!?
どーなってんのか?やっぱり山って怖いかも。
11月30日より第3期ログ建設工事が始まります。
敷地の東側に6帖のログハウスを新築します。
今回はちょっと雰囲気を変えてD型のログ材。
2期目の工事は3月だったけど、この時は雪で大変でした。
今回は大丈夫でしょう…ね。
写真は予定地とだいたいの縄張り。斜度がきついので
3段~8段のブロック基礎で高低差を吸収する予定。
※備忘録として建築の様子を順次アップします。
敷地の東側に6帖のログハウスを新築します。
今回はちょっと雰囲気を変えてD型のログ材。
2期目の工事は3月だったけど、この時は雪で大変でした。
今回は大丈夫でしょう…ね。
写真は予定地とだいたいの縄張り。斜度がきついので
3段~8段のブロック基礎で高低差を吸収する予定。
※備忘録として建築の様子を順次アップします。
ログ裏(南側)に砂利を敷く。
飛び石は昨年入れたが、回りの芝が育たないので
なんとかしなきゃと。いちばん簡単なのが砕石舗装。
写真の先は先日やった枕木&レンガのインターロック。
土留めとして切り倒したヒノキを法面の下に。
そして15kgの化粧砕石を10袋。いつものように
運ぶだけで気が遠くなります。撒いたあとは岩瀬砂で
砂利のすきまを埋めて完成。ようするに犬走りなわけで
雨がはねなくなって、雰囲気もよい感じ。
チェーンソーでヒノキを切り倒す時に、小ログのほうに
倒れてきて久しぶりのピンチ発生。冷や汗ダラダラ…。
20センチくらいの太さで楽勝だと思ったら、枝が茂ってる方向
、つまりログ側に傾いてきたわけ。こないだYou tubeでおんなじ
状況になった間抜けおやじ動画を見て笑ってたら自分が…。
森の中って危険がいっぱいで、油断禁物&反省しきり。
飛び石は昨年入れたが、回りの芝が育たないので
なんとかしなきゃと。いちばん簡単なのが砕石舗装。
写真の先は先日やった枕木&レンガのインターロック。
土留めとして切り倒したヒノキを法面の下に。
そして15kgの化粧砕石を10袋。いつものように
運ぶだけで気が遠くなります。撒いたあとは岩瀬砂で
砂利のすきまを埋めて完成。ようするに犬走りなわけで
雨がはねなくなって、雰囲気もよい感じ。
チェーンソーでヒノキを切り倒す時に、小ログのほうに
倒れてきて久しぶりのピンチ発生。冷や汗ダラダラ…。
20センチくらいの太さで楽勝だと思ったら、枝が茂ってる方向
、つまりログ側に傾いてきたわけ。こないだYou tubeでおんなじ
状況になった間抜けおやじ動画を見て笑ってたら自分が…。
森の中って危険がいっぱいで、油断禁物&反省しきり。
そろそろ新緑の季節ですね。4、5月は木々の変化を愛でる最高の時期で、
冬芽が緑色に変わってくると心がウキウキします。シェルターは標高が
140mなので春の訪れが遅いですし、今年は厳寒で夜はまだまだ氷点下です。
さて、ずいぶん前に芝を張りましたが、ログ本体で陰になっているところは
やっぱり枯れました。水はけも悪いし冬期は霜柱もあって芝には厳しい。
そこで煉瓦と枕木でインターロッキングに。まずは下から運搬作業です。
毎度のことですがあまりの重さに気が遠くなります。煉瓦は昨年の夏に
お弟子さんが100個くらい運んでくれたので助かりました。
今回の作業工程:園芸用の小型鋤簾=ジョレン(難読漢字?)で必死に地面を
削る→枕木を入れてみる→レベルNG→また削る(これのX=エックス/time repeat)
こんどは煉瓦を…枕木と厚みが違う(泣)→また削る…こればっかし。中腰ばかりで
気が遠くなり→休憩。だいたい収めたら化粧砂を撒いてすきま埋め。え?セメントで
固めないのかって?そんなエクステリア教科書ばりに本格的にやったら、あとで修正
できなくなりますね。気が変わったらいつでも変更できるようにするのが田舎流
の作法だと思ってます。ようするに完璧に仕上げないってことです。
おまけ作業。うしろの斜面の土が流れてしまうので、10株ほど「ヘデラ」を
植えました。ツタなので少しは良いかと。傾斜のきついのり面緑化は難しいです。
冬芽が緑色に変わってくると心がウキウキします。シェルターは標高が
140mなので春の訪れが遅いですし、今年は厳寒で夜はまだまだ氷点下です。
さて、ずいぶん前に芝を張りましたが、ログ本体で陰になっているところは
やっぱり枯れました。水はけも悪いし冬期は霜柱もあって芝には厳しい。
そこで煉瓦と枕木でインターロッキングに。まずは下から運搬作業です。
毎度のことですがあまりの重さに気が遠くなります。煉瓦は昨年の夏に
お弟子さんが100個くらい運んでくれたので助かりました。
今回の作業工程:園芸用の小型鋤簾=ジョレン(難読漢字?)で必死に地面を
削る→枕木を入れてみる→レベルNG→また削る(これのX=エックス/time repeat)
こんどは煉瓦を…枕木と厚みが違う(泣)→また削る…こればっかし。中腰ばかりで
気が遠くなり→休憩。だいたい収めたら化粧砂を撒いてすきま埋め。え?セメントで
固めないのかって?そんなエクステリア教科書ばりに本格的にやったら、あとで修正
できなくなりますね。気が変わったらいつでも変更できるようにするのが田舎流
の作法だと思ってます。ようするに完璧に仕上げないってことです。
おまけ作業。うしろの斜面の土が流れてしまうので、10株ほど「ヘデラ」を
植えました。ツタなので少しは良いかと。傾斜のきついのり面緑化は難しいです。
今年はじめてシェルターに。まだ残雪がちらほらと。
それほど寒くはないんですが地面はカチカチ。
霜柱は10センチ以上ありますね、凍結深度は30センチ
くらいでしょうか。チェーンソー(マキタの電動)で枯れた
ヒノキを倒してひと汗かきましたが、チェーンが挟まったりで
冷や汗も…(大汗)
※昨年の夏に注文してあったロイド・カーンの新作洋書が到着。
『タイニー・ホームズ』=「ちっちゃな我家」って題名。
この21世紀でスケールバックすることを提案しているわけで
あいかわらずタイムリーで先見の明があるかと。でもようするに
単なる「小屋萌えブック」なわけで、写真を見てるだけでかなり
ワクワクしますよ。写真だけでも1,300点!『シェルター』や
『ホームワーク』みたいに日本語版は出ない…でしょうね。
梅雨入りらしいですが、今週の土日は晴れ。
6月のお仕事⇒草刈り大会、植栽(どうだんツツジ、コナラ)
移植(クヌギ=けっこう弱い、シラカシ=冬に移したのは
全滅…移動がきらいみたい)、山桜は強いね。
畑の植え付け⇒とうもろこし、枝豆、なす、ソラマメ
ちびっ子=国営ひたち海浜公園でBMXデビュー。
※今月は森林組合の林道整備が入ってます。7トンユニック
に整備車両を乗せてやってきます(こんな大型車両が入れるの?)
気がついたら大切にしていたヤマユリが容赦なく切られてて
ショック~!見ればわかると思うんだけど…(泣)
※コストコのUSA物置、完成写真アップしました。