音楽の森とタイニーハウス

茨城県山間部のログハウス&音楽研修施設

コンポストトイレの換気パイプ

2009-05-12 | シェルター建築

軒下までだった換気パイプを屋根上まで伸ばしました。
ちょっと気になっていた、デッキ周辺に漂ってくる
臭気はほとんど改善です。

その昔は各家の裏に斜めに突き出した臭気抜きが
よくありましたね。この「ニョッキリ」した姿は
昭和の時代を思い出して懐かしく感じます。

コンポストトイレって手間がかかりますが、水を
ジャブジャブ使う水洗より室内臭気は少なくて
(というか使用直後でもまったく臭いません)
今後も様子をみながら上手く付き合っていきたい
な~と思っています。

コンポストトイレ

2009-04-12 | シェルター建築

ミニログ内のコンポストトイレです。
左には冷蔵庫…ありえない組み合わせですが、
コンポストトイレ内部が強制ベンチレーションで
常時排気されていますので大丈夫で~す。

まだ試運転の段階なのですが、排気パイプの長さや、
ファンの出力など、今後調整が必要かもしれません。

あと室内が暑いですね~。余剰水分を蒸発させるヒータ
が内臓(サーモあり)なので、冷蔵庫の熱放射と
合わせると夏は灼熱状態かも? さてどうしましょ?


デッキからの遠近法

2009-04-03 | シェルター建築

ミニログの塗装も完了しました。
キシラデコールのウォルナットとシルバーグレイの
塗り分けです。ちなみに大ログはやはりウォルナット。
建具周りと破風板をカスタニで薄く仕上げています。

カラーリングはログハウスの建築を計画している方には
少し参考になるかもしれません。(大ログのほうは
中古ですので、移築以前にカスタニを4回くらい重ね
塗りしているため、かなり色味が濃くなっています)

デッキから大小のログハウスを遠近法っぽく
見通せるように配置しています。

トイレ&冷蔵庫

2009-04-01 | シェルター建築

や~2週間ほど居ましたが、現地は寒かったです。
夜中に車で林道を走っていたら暗闇からイノシシが…。
もう少しで激突寸前。初めての体験で怖かった~!

大工さん、電気屋さん、雨のなかの工事お疲れさまでした。
みなさん良いかたで現場合わせの仕事が上手です。

写真はミニログ建築中です。
2帖ですが、この中にコンポストトイレと冷蔵庫(!)
を収めました。え~!冷蔵庫入れちゃうの?っていう
声も…。電気系の音やファンがまわる音が嫌いなので
ログ本体の内部には設置しないようにしています。

ウッドデッキが・・・

2009-03-17 | シェルター建築

だいたい建て方が終わったデッキ。
まだ塗装されていません。

写真だけしか確認していないんですが、
全体の雰囲気はどーなんだろうか?

トイレ棟となるミニキャビンの建て方と
コンポストトイレの工事、電気工事、フロアの
オイル塗装などのため、明日から現場にしばらく
泊り込みになります。まだまだ寒いんだろうな~。

ウッドデッキの完成予想図

2009-03-10 | シェルター建築

デッキの工事中写真を加工した想像図。
クロスフェンスの上部はウォルナット色で
シルバーグレーに縁取りした感じです。

全部ウォルナットでもいいんですが、
濃い色はあとでも重ねられるので、初めは
少しあそんでみようかな…ということで。

シェルターは欧米で言う「CABIN=キャビン」
つまり日常からの落差を楽しむ「非日常の小屋」
であって、野生を取り戻す場所ともいえます。
その意味でも「別荘」にはならないように気をつけて
いますが、デッキってやっぱり別荘っぽいですね。

ウッドデッキ工事

2009-03-07 | シェルター建築

今週からウッドデッキの工事が始まりました。
天気が良いので見に行ったんですが、もうかなり進んでいます。
3日でここまで?うちの大工さんは仕事上手ですね~。

眺めをじゃましないように、前の方は60センチ下げて
2段構造になっています。手すりの高さは90センチ。

部材はSPFの防腐注入材です。コストを考えるとこれ以外の
選択はむずかしいですね。シルバーグレーに塗装する予定です。
この場所に似合うかな~?

防災テントで生活できるか?

2009-02-14 | シェルター建築

コールマンのエマージェンシーシェルターL
先日amazonにて40%オフで大安売り⇒即購入
ひとつ前の記事で紹介したやつの兄貴分です。

サイズは4.2m×4.5m=19㎡(10帖以上!)
高さも最高部で2.3m。とにかく巨大です。
う~っなんと重さが37キロ!当然ですが一般の移動
するキャンプ用テントとしては使えませんね。

高床式のデッキを作って常設テントにしたい。
上部にはアメリカ製のタープテントを重ねる予定。
今住んでいるマンションより快適かも…。
さてこの計画はどうなるかな?

10万円以下で家を建てる

2009-02-13 | シェルター建築
確認申請なしですぐ建てられる「避難用テント」
コールマン社製です。昨年アウトレットにて購入。
長期滞在型シェルターとしては最安値です。

室内は2.8m×3.4m=5.5帖
シェルター型テントでは一番かっこいいと思います。
カタログ落ちしているのでもう廃番かな?

メインシェルターのサブとしてフィールド部分に
常設予定です。「テントに住む」という発想はコスト
が最小で、生活に危機感が持てると思います。