
今日も寒かった

久しぶりにお風呂と洗面用のボイラーが凍った

12月に凍るのははじめてなんじゃないか?
いつもは2月の厳寒の頃2,3回凍るだけだったのに。
節電で温泉システムを止めたせい?
ストーブでボイラーを暖める

破裂してなくてよかった。

厳寒の朝、ノンちゃんに異変が。
夜中の残りのおやつを食べていない。
いつもなら朝は炬燵を出て外へ出ていくのに、その気配もなし。
もちろん朝ごはんも食べない

今日のノンちゃん
こんなの初めて。
夕べ、夜中までは元気で食欲もりもりだったのに
コタツから出してよく見ると歯茎が真っ白、耳も真っ白。
貧血だ

二か月前、歯の写真を撮った時は赤かったのに。
10月16日

12月27日
トイレをのぞくとおしっこと少々やわらかめのウンチがしてあった。
まさかまさか…再生不良性貧血ではないだろうね!
血液検査は来年タマタマとる時でいいやとほっておいていた、そのツケが来たか?
即、病院で血液検査をしてもらう。
病院ではとてもいい子にしていたノンちゃん。
採血の時もおとなしく、されるがまま子だったし、
待合室ではいないふり、にゃんとも鳴かない。
具合が悪いせいか?と思ってたら少し顔色?が良くなってきていた。
歯茎もうっすらピンクになってきたし、真っ白だった耳も少し赤みをおびてきて。
興奮したせいか?
きれいな猫、可愛いね、おとなしいねと何人もの人に褒められたし。
それが何よりの薬?励まし?
こんなに慣れて、おとなしい猫。
根っからの野良ではなさそう。
元飼い猫で、何らかの理由で捨てられたんだろうと先生と意見が一致。
年は不詳、やはり若くはなさそう
血液検査の結果

FIV猫エイズはー
FeLVは微妙。+とーの間。
もう一度検査の必要があるのかなあ
白血球の数値は高いけど再生性とのこと。
ということは再生不良性貧血ではないってこと?
腎臓も肝臓もタンパクも全部高め。
歯はないし、思ったより爺さんなのかも。
診断は
寒冷凝集による溶血性貧血
????
再生不良性と関係があるのか、最後の診察日-30日にもう一度通院する。
それまで抗生物質とステロイドープレドニンを投与。
ステロイドはあまり飲ませたくはないのだけれど、3日くらいなら、ま、いいか。
帰宅してご飯を温めなおしてあげたら、食べた

普段と変わらぬ食欲。
一安心。
検便では虫もいた。
駆虫は貧血が改善されてからね。
もちろんタマ取りも!
できるかなあ、タマ取り…
当分外出は禁止。
コタツで湯たんぽを抱いて寝てなさい。
ほかのにゃん子たちとも接見禁止よ。
ラッキーキャットのノンちゃん。
猫舟に来てなかったら今頃は死んでたかも
どうか伝染性の悪い病気ではありませんように。
コノユメアタルコヒメさま、お守りくださいね。
皆様にはコノユメアタルコヒメ様のご利益がありますように
