goo blog サービス終了のお知らせ 

超マイペース…上海生活

スーパーカブ(JA07)に乗って14年目になります。カブで近所へ散策に出掛けたり、一人旅をしたりするのが好きです。

やはりイタリアの工業製品は信用出来ない…

2025年04月16日 | ドゥカティ・ディアベル

ガソリンの残量が1目盛りとなって、レベルゲージが黄色く点滅して焦る…。

走行可能距離を確認すると0kmと表示されており、慌てて近場のGSを探す。

数分前、メーターを目視したは時にレベルゲージは3目盛りはあった筈だが…。

焦る気持ちを抑えてGSに到着…スタンドを下ろすとガソリンのレベルゲージが
1目盛りから3目盛り戻って、黄色く点滅していたゲージ表示が緑色に戻った。

が…走行可能距離は0kmのまま…。

ガソリンのレベルゲージの不調か、電気的な制御面の不調かは不明。

やはりイタリア製の工業製品は信用ならない。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

gooがブログやめるってよ…

2025年04月15日 | 日記

上海赴任中に現地でgooブログを書き始めてから9年が経過しました。

が…先程、gooがブログサービスを終了するとのニュースを目にしました。

帰国後も日常の出来事やクルマ、バイクに関する事を中心に色々書いて来ましたが、
遂にその場所がなくなってしまいます。

ブログを書くのもそろそろヤメ時かな…それとも別の場所へお引越しして
続けようかな…暫く猶予はあるけど、現在の心境としては半々な感じです。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

スタッドボルトのネジ山にオイルを塗布すべきか…

2025年04月13日 | クルマ
クルマの構成部品の中で、最も多く締付けたり緩めたりするのがホイールを
固定しているスタッドボルトだと思うのですが、このボルトのネジ山に油脂類
を塗布するか、塗布しないか…といった議論をよく耳にします。

自動車メーカーでは、「油脂類の塗布はNG」と指定する場合が多い様で、ネジ山
に油分があると摩擦抵抗が減って、規定トルクで締付けても軸トルクが過大となり、
弾性限界を超えて、ボルトの伸びや破断に繋がるというのが塗布NGの理由みたい。
※国産メーカー、海外メーカーによっても見解が分かれるらしい…。

油を塗る派、塗らない派…どちらの意見も技術的な識者の見解があり、なるほど…
思うのですが、身近なプロのメカニック数名に聞いても意見が分かれ、どちらが
正解なのか釈然としません。(各々に経験値や知識、拘りがあるのかも…)

ちなみに私は昔から「ネジ山部に少量のエンジンオイルを塗布する派」です。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

峠道と桜を楽しむぼっちツーリング…

2025年04月12日 | 日記

守山側から琵琶湖大橋を渡って、国道367号線を小浜方面へ北上。

峠道の先にあるバイカーズカフェまでコーヒーを飲みに行ったのですがお休み…。

その少し先にある「道の駅くつき新本陣」で桜を見ながら小休止。

明日は終日雨の予報らしい…カブでも桜を見に行きたいなぁ…。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

思い出のクルマやバイク…④

2025年04月11日 | 昔の写真

2011年頃にレストアベースとして手に入れたスズキ バンバン90…。

初期型のこの子は、ライトが馬蹄の様な独特な形状でお気に入りでした。

少しずつ欠品パーツを揃えて本格的なレストアに着手しようとした矢先、
海外赴任の辞令が出たことで、泣く泣く手放さざるを得なくなった個体。

レストアをしている栃木県のショップさんに引き取ってもらいましたが、
その後、綺麗な姿になったのかな…と時々バンバン90の事を思い出します。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌