CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

【高所作業】ベルブロック【墜落制止器具】

2024-10-03 01:56:37 | 電気工事士



ベルブロック(ベルト式墜落防止器具) | 日本セイフティー

ベルブロック(ベルト式墜落防止器具) | 日本セイフティー

ベルト巻取り式墜落防止器具(安全ブロック)です。超強力繊維とポリエステルの2重構造ベルトで、設備・構築物を傷つけません。また、本体が2.8kgと軽量です。

日本セイフティー | 豊富な実績と商品数で仮設資材をコーディネート

高所作業時にハーネスの背中のD環につける。両手がフリーになるので、両手を使って作業しやすくなる。
形がベルに似ているから名前が覚えやすい。

【電材】ラッシングロッド【電気工事・電気通信工事】

2024-10-02 04:59:26 | 電気工事士
ラッシングベルトとラッシングロッドは別物


ラッシングベルトは荷物を固縛するものであり、ラッシングロッドは電線を固縛するものである。

【PF管】合成樹脂可とう電線管【CD管】

2024-09-23 19:24:16 | 電気工事士



CD管とPF管。どちらの電線管を使えばいいでしょうか?

CD管とPF管。どちらの電線管を使えばいいでしょうか?

「CD管」と「PF管」の特性と使い分けについて解説。コンクリート埋設にはCD管が最適、一方、露出や隠蔽配管には耐候性のあるPF管を推奨。電線とケーブルの違いも明確に。正...

ベストなパーツ|部材の選び方が分かるベストパーツ公式ブログ

電気工事に於いて管工事も付随してくる。
よく使うのがPF管、CD管であるが、どのように使い分けされているのか、テキストを見るまでは分からなかった。

PF管とはプラスチック・フレキシブル管の略であり、耐燃性があるので露出配線に使われるものである。

CD管とはコンバインド・ダクト管の略であり、自己消火性(耐燃性)が無いので、コンクリートなどに埋め込んで使うものである。…確かに、前職で施工管理をしていた際にスラブの型枠内にオレンジ色のCD管が敷設されていたのをよく見かけた。

PF16のような記号で表記され、右端の数字は内径である。

ついでにこの合成樹脂製可とう電線管をつなぎ合わせる部品はカップリングと呼ばれる。



カップリングというと、化学を専攻していた俺としてはコレを思い出す。





【電材】ユニバーサルについて【配管部材】

2024-09-23 10:32:36 | 電気工事士



TERASU辞書 | スキルアップで会社を強く | DENZAI TERASU | Panasonic

TERASU辞書 | スキルアップで会社を強く | DENZAI TERASU | Panasonic

電気工事士の最新情報、業界の今が分かるDENZAI TERASU。電気工事士に向けた様々な情報をパナソニックが発信しています。

ユニバーサル(配管部材)とは、電気工事における金属管工事において使用される材料の名称。
金属管工事における90度の曲がりをつくる場合において、これを容易にする。

先週、社長と一緒に屋上のテレビアンテナから同軸ケーブルを引き込み配線し、同時に外のブースターが入っているボックスに電源ケーブルを付け替えた。

内部の壁に、このユニバーサルという電材が付いており、ユニバーサルに電源ケーブルを通さなければならなかった。
その時に社長がユニバーサルの写真を撮り、この電材って何ていうんだったっけ?と画像検索していたのが印象に残った。

昨日、電気工事士二種のテキストを開いて軽く目を通していたら、このユニバーサルの写真が出てきた。

古いVVFケーブルが入っていて、抜かずにそのまま新しいケーブルを入れようとしたが、無理だった。
この直角に曲がった部分にケーブルを通すのがやり辛かったのでユニバーサルの裏のカバーを無理矢理外し、古いケーブルを引っこ抜いて新しいケーブルを通した。

電線同士の接続にWAGO(ワゴ)ワンタッチコネクター

2024-09-22 19:51:43 | 電気工事士

【超便利!】WAGO(ワゴ)ワンタッチコネクターの特徴と使い方について|nabeWorks

【超便利!】WAGO(ワゴ)ワンタッチコネクターの特徴と使い方について|nabeWorks

電気工事を行ううえで必ず発生する作業、それが「電線同士の接続」です。 ケーブルなどとの電線同士を接続するには様々な方法がありますが、電線の加工や接続の為の工具が必...

nabeWorks

WAGO(ワゴ)ワンタッチコネクター


左から来たVVFケーブルと右から来たVVFケーブルを安全に接続する便利な機器がある。
それがWAGOと呼ばれるものだ。
※電気工事士二種の試験では「差込形コネクタ」という名称となっている。

同じ色同士のケーブルを一つのWAGOに差し込んで繋ぐのだ。

昨日で引き上げた現場では差し込む穴の数が2〜8まであるものを使っていた。

WAGOを使わずに無理矢理接続すると接触不良や感電、ショートによる火災など様々なトラブルを引き起こす恐れがある。


【ノックパン】ノックアウトパンチの使い方【配電盤・分電盤穴あけ工具】

2024-09-21 01:06:01 | 電気工事士

配電盤・分電盤の穴あけをやった。社長がノックパン持ってきたから、これを使えというから何だそれ?と思った。




CVTとか幹線等の太い電線の束を突っ込む穴を開けるだけなのに随分大袈裟な工具を使うもんだ。

ホルソーで充分じゃねーの?と最初は思っていたのだが、小さい下穴をあけて筍で拡大して盤の取り付け用ボルト穴をあけるだけでも苦労したのを思い出した。

協力会社の親方が重くて一人で持てないから手伝ってくれと言ってきて、手動ノックパンのハンドルを筋トレマシーンよろしくカチャカチャ動かして圧縮したら結構簡単に大穴があいた。