CyberChaos(さいばかおす)

プログラミング言語、トランスパイラ、RPA、ChatGPT、データマイニング、リバースエンジニアリングのための忘備録

ネイティブアプリ内のXSS脆弱性について

2025-01-11 23:27:24 | 日記

第4回 危険性が理解されにくいネイティブアプリ内XSS(1) | gihyo.jp

第4回 危険性が理解されにくいネイティブアプリ内XSS(1) | gihyo.jp

今回はネイティブアプリケーション内のXSS(Cross-Site Scripting、クロスサイトスクリプティング)脆弱性の傾向と対策について解説します。

gihyo.jp

ネイティブアプリ内のXSS脆弱性について

Javascriptで書かれたネイティブアプリのことやSkypeの脆弱性について書かれたものらしい。

俺が望んでいた内容は、AutoCADみたいなネイティブアプリについての脆弱性だ。
インストール時やアクティベーション時にIDやパスワードを入力するフォームにインジェクション攻撃を行い、クラックしたり、IDやパスワードを入手したり、任意のIDやパスワードに改竄することについて知りたかった。
そのような攻撃方法があるかどうか?その攻撃方法の名称は?具体的なインジェクションコードの例は?等。

クラッキングラボ解説記事?

2025-01-11 23:03:32 | 日記

脆弱性を攻撃してみよう (1) OSコマンドインジェクション (OGNL式インジェクション) - Qiita

脆弱性を攻撃してみよう (1) OSコマンドインジェクション (OGNL式インジェクション) - Qiita

はじめに脆弱性を理解するには、実際に脆弱性を攻撃してみるのが一番です。といっても、脆弱性のありそうなサイトを見つけて攻撃してみよう!と言っているわけではありませ...

Qiita

OSインジェクション攻撃について詳し目に解説していて、その他の攻撃方法や脆弱ポイントについての解説もある。

  • XSS (クロスサイトスクリプティング)
  • SQLインジェクション
  • LDAPインジェクション
  • コードインジェクション
  • OSコマンドインジェクション
  • メールヘッダーインジェクション
  • Nullバイトインジェクション
  • サイズ制限の無いファイルアップロード
  • 拡張子制限の無いファイルアップロード
  • オープンリダイレクト可能なログイン画面
  • ブルートフォース攻撃可能なログイン画面
  • セッション固定攻撃可能なログイン画面
  • 親切過ぎる認証エラーメッセージ
  • 危険なファイルインクルード
  • パストラバーサル
  • 意図しないファイル公開
  • CSRF (クロスサイトリクエストフォージェリ)
  • クリックジャッキング
  • XEE (XMLエンティティ拡張)
  • XXE (XML外部エンティティ)


OSコマンドインジェクション攻撃

2025-01-11 22:45:00 | 日記

OSコマンドインジェクションとは?手口や被害事例、対策方法を紹介| Qbook

OSコマンドインジェクションとは?手口や被害事例、対策方法を紹介| Qbook

今回は「OSコマンドインジェクションとは何か」について、基本からわかりやすくお伝えします。OSコマンドインジェクションの被害事例や対策方法も紹介するため、セキュリテ...

OSコマンドインジェクションとは?手口や被害事例、対策方法を紹介| Qbook

OSコマンドインジェクションでは、さまざまなOSコマンドが攻撃に悪用されます。前述の例も含めて、悪用される代表的なOSコマンドをまとめました。
ファイル操作系のOSコマンドが主に用いられることがわかります。

コマンド名 主な機能
ls または dir フォルダの内容を表示する
cat ファイルの内容を表示する
rm または del ファイルを削除する
chmod ファイルの権限を変更する
mv ファイルやフォルダを移動または名称変更する
echo データをファイル出力する


web入力フォームに何か不正な文字やプログラムを入力することによってパスワード等が丸見えになってしまうようなことができるのでは?と以前から思っていた。

それがOSインジェクションというものらしい。
SQLインジェクションとは似て非なるものとのことだが、やっていることはほぼ同じことだと思うのは俺だけじゃないはず。

※その他→
URLパラメーター改竄攻撃

【追伸】ちなみに今、この記事を書いていて閃いたのだが、AutoCADなど高額アプリのインストールやアクティベーション時にIDやパスワード等を入力するのだが、その入力フォームに対してもOSインジェクションみたいなことができるんじゃないか?と思った。

昔ながらの方法でブルートフォースアタックとか辞書攻撃とか力技で時間をかけて総当たりするのもありかと思うが、めんどくさがり屋の俺としては、一撃でパスワードを破る方法はないものか?と思っていた。




虚数の階乗の求め方

2025-01-11 13:09:34 | 日記














虚数の階乗も、ガンマ関数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>z</mi><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">\Gamma(z)</annotation></semantics></math> を用いることで計算することができます。複素数全体に階乗を拡張するために、ガンマ関数は非常に重要です。


1. ガンマ関数の一般定義(複素数にも対応)

ガンマ関数は複素数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>z</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">z</annotation></semantics></math> に対しても以下の積分で定義されます:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>z</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><msubsup><mo>∫</mo><mn>0</mn><mi mathvariant="normal">∞</mi></msubsup><msup><mi>t</mi><mrow><mi>z</mi><mo>−</mo><mn>1</mn></mrow></msup><msup><mi>e</mi><mrow><mo>−</mo><mi>t</mi></mrow></msup><mtext> </mtext><mi>d</mi><mi>t</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">\Gamma(z) = \int_0^{\infty} t^{z-1} e^{-t} \,dt</annotation></semantics></math>

階乗は次の関係で表せます:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi>z</mi><mo stretchy="false">!</mo><mo>=</mo><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>z</mi><mo>+</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">z! = \Gamma(z+1)</annotation></semantics></math>

2. 虚数の階乗の具体例

虚数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>i</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">i</annotation></semantics></math>(虚数単位)の階乗 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>i</mi><mo stretchy="false">!</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">i!</annotation></semantics></math> を求める場合、ガンマ関数で計算できます。

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi>i</mi><mo stretchy="false">!</mo><mo>=</mo><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>i</mi><mo>+</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">i! = \Gamma(i + 1)</annotation></semantics></math>

この積分は解析的に計算できますが、非常に複雑な値を持つため、一般的には数値計算ソフトウェアを使って求めます。


3. Pythonで虚数の階乗を計算する方法

Pythonの scipy ライブラリを使用して、複素数の階乗を計算する例です。

from scipy.special import gamma
import cmath

# 虚数単位の階乗を計算
z = 1j  # 虚数単位
factorial_z = gamma(z + 1)
print(f"{z}! =", factorial_z)

出力結果の例:

1j! = (0.4980156681183561-0.1549498283018107j)

4. 複素数の階乗の可視化

複素平面上でガンマ関数の絶対値や偏角を視覚化すると、美しいフラクタル模様が現れます。特に極が現れる点(負の整数)は、ガンマ関数の特異点です。


5. ガンマ関数の特異点と複素数階乗の注意点

  • 負の整数ではガンマ関数は発散(無限大)します。
  • 複素数の階乗は多価関数ではなく、一価関数です(ガンマ関数自体が一価関数)。

6. まとめ

  • 虚数の階乗はガンマ関数で定義され、<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>z</mi><mo stretchy="false">!</mo><mo>=</mo><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>z</mi><mo>+</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">z! = \Gamma(z+1)</annotation></semantics></math> で計算可能。
  • 負の整数では未定義(ガンマ関数が特異点を持つ)。
  • Pythonのscipyで複素数の階乗計算が可能 (scipy.special.gamma)。

小数の階乗の求め方

2025-01-11 13:05:42 | 日記











小数の階乗は、**ガンマ関数**を使って求めることができます。ガンマ関数は、通常の階乗を連続的に拡張したものです。

---

## 1. ガンマ関数の定義
ガンマ関数 \(\Gamma(z)\) は、次の積分で定義されます:

\[
\Gamma(z) = \int_0^{\infty} t^{z-1} e^{-t} \,dt
\]

この関数は、正の整数に対して次の性質を持ちます:

\[
\Gamma(n) = (n-1)!
\]

したがって、小数の階乗も次のように計算できます:

\[
x! = \Gamma(x+1)
\]

---

## 2. 例:\(\frac{1}{2}\) の階乗
有名な例として、\(\frac{1}{2}\) の階乗(\(\Gamma\left(\frac{3}{2}\right)\))は次のように求められます。

\[
\Gamma\left(\frac{3}{2}\right) = \frac{1}{2} \Gamma\left(\frac{1}{2}\right)
\]

また、\(\Gamma\left(\frac{1}{2}\right)\) は以下のように計算できます:

\[
\Gamma\left(\frac{1}{2}\right) = \sqrt{\pi}
\]

したがって:

\[
\frac{1}{2}! = \frac{\sqrt{\pi}}{2} \approx 0.886
\]

---

## 3. Pythonで小数の階乗を計算する方法
Pythonの `scipy` ライブラリの `gamma` 関数を使って、小数の階乗を計算できます。

```python
from scipy.special import gamma

# 小数の階乗を計算
x = 0.5
factorial_x = gamma(x + 1)
print(f"{x}! =", factorial_x)
```

### 出力結果
```plaintext
0.5! = 0.886226925452758
```

---

## 4. 近似計算方法(スターリングの近似式)
スターリングの近似式を使って、階乗の近似値を求めることもできます:

\[
n! \approx \sqrt{2\pi n}\left(\frac{n}{e}\right)^n
\]

---

## 5. まとめ
- 小数の階乗は**ガンマ関数**で定義される。
- 定義は積分で与えられ、\(x! = \Gamma(x+1)\) で計算可能。
- Pythonでは `scipy.special.gamma` 関数を使用。
- 特殊例として \(\frac{1}{2}!\) は \(\frac{\sqrt{\pi}}{2}\)。


負の数の階乗を求めることは可能か?

2025-01-11 13:00:24 | 日記














負の数の階乗は、通常の整数の階乗のように直接計算することはできません。しかし、階乗を拡張したガンマ関数を用いることで、負の数の階乗を一般化できます。


1. 階乗の定義とガンマ関数

階乗は自然数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>n</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">n</annotation></semantics></math> に対して次のように定義されます:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi>n</mi><mo stretchy="false">!</mo><mo>=</mo><mi>n</mi><mo>×</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>n</mi><mo>−</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo><mo>×</mo><mo>…</mo><mo>×</mo><mn>1</mn></mrow><annotation encoding="application/x-tex">n! = n \times (n-1) \times \ldots \times 1</annotation></semantics></math>

これを一般化したガンマ関数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>z</mi><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">\Gamma(z)</annotation></semantics></math> は、複素数領域で以下の積分によって定義されます:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>z</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><msubsup><mo>∫</mo><mn>0</mn><mi mathvariant="normal">∞</mi></msubsup><msup><mi>t</mi><mrow><mi>z</mi><mo>−</mo><mn>1</mn></mrow></msup><msup><mi>e</mi><mrow><mo>−</mo><mi>t</mi></mrow></msup><mtext> </mtext><mi>d</mi><mi>t</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">\Gamma(z) = \int_0^{\infty} t^{z-1} e^{-t} \,dt</annotation></semantics></math>

この関数は、正の整数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>n</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">n</annotation></semantics></math> に対して次の性質を持ちます:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mi>n</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>n</mi><mo>−</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo><mo stretchy="false">!</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">\Gamma(n) = (n-1)!</annotation></semantics></math>

これにより、ガンマ関数は連続的に階乗を拡張しています。


2. 負の数の階乗の定義

負の整数以外の負の数に対して、次のように定義されます:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mi>n</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo stretchy="false">!</mo><mo>=</mo><mfrac><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mi>n</mi><mo>+</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo></mrow><mn>1</mn></mfrac></mrow><annotation encoding="application/x-tex">(-n)! = \frac{\Gamma(-n+1)}{1}</annotation></semantics></math>

ただし、負の整数ではガンマ関数は特異点(無限大になる点)を持つため、定義されません。

例:<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mo>−</mo><mfrac><mn>1</mn><mn>2</mn></mfrac><mo stretchy="false">!</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">-\frac{1}{2}!</annotation></semantics></math> の計算

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mrow><mo fence="true">(</mo><mfrac><mn>1</mn><mn>2</mn></mfrac><mo fence="true">)</mo></mrow><mo>=</mo><msqrt><mi>π</mi></msqrt></mrow><annotation encoding="application/x-tex">\Gamma\left(\frac{1}{2}\right) = \sqrt{\pi}</annotation></semantics></math>

したがって、<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mo>−</mo><mfrac><mn>1</mn><mn>2</mn></mfrac><mo stretchy="false">!</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">-\frac{1}{2}!</annotation></semantics></math> は次のようになります:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mo>−</mo><mfrac><mn>1</mn><mn>2</mn></mfrac><mo stretchy="false">!</mo><mo>=</mo><mfrac><msqrt><mi>π</mi></msqrt><mn>2</mn></mfrac></mrow><annotation encoding="application/x-tex">-\frac{1}{2}! = \frac{\sqrt{\pi}}{2}</annotation></semantics></math>

3. 負の整数の階乗は未定義

負の整数の場合、ガンマ関数は**極(無限大)**となるため、計算不可能です。

例:

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mn>0</mn><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi mathvariant="normal">∞</mi><mo separator="true">,</mo><mspace width="1em"></mspace><mi mathvariant="normal">Γ</mi><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi mathvariant="normal">∞</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">\Gamma(0) = \infty,\quad \Gamma(-1) = \infty</annotation></semantics></math>

4. Pythonでの計算例(scipy使用)

Pythonの scipy ライブラリを使って負の数の階乗を計算する例です:

from scipy.special import gamma

# -0.5の階乗を計算
n = -0.5
factorial_neg = gamma(n + 1)
print(f"{n}! =", factorial_neg)

出力

-0.5! = 1.7724538509055159  # ≈ √π

5. まとめ

  • 負の整数の階乗は未定義(無限大)。
  • 負の非整数の階乗はガンマ関数で計算可能。
  • Pythonのscipyで計算可能(scipy.special.gamma)。

負の数を真数にもつ対数

2025-01-11 12:50:19 | 日記
二乗するとマイナスになる虚数が生み出されるのと同様に負の数を真数にもつ対数を生み出すことは可能か?

非常に興味深い質問です。負の数の対数を求めることは、複素数の範囲に拡張することで可能です。










1. 実数の範囲では不可能

通常の実数の範囲では、対数関数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>x</mi><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">log(x)</annotation></semantics></math> は次の性質を持ちます。

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>x</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi>y</mi><mtext>  </mtext><mo>⟺</mo><mtext>  </mtext><msup><mi>e</mi><mi>y</mi></msup><mo>=</mo><mi>x</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">log(x) = y iff e^y = x</annotation></semantics></math>

ここで、<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>x</mi><mo>></mo><mn>0</mn></mrow><annotation encoding="application/x-tex">x > 0</annotation></semantics></math> である必要があります。指数関数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><msup><mi>e</mi><mi>y</mi></msup></mrow><annotation encoding="application/x-tex">e^y</annotation></semantics></math> の値域が常に正であるため、負の数を対数関数の真数として取ることはできません。


2. 複素数の範囲で可能

しかし、複素数の範囲では負の数の対数を定義できます。具体的には、オイラーの公式を用います。

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><msup><mi>e</mi><mrow><mi>i</mi><mi>θ</mi></mrow></msup><mo>=</mo><mi>cos</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>θ</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>+</mo><mi>i</mi><mi>sin</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>θ</mi><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">e^{i heta} = cos( heta) + isin( heta)</annotation></semantics></math>

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><msup><mi>e</mi><mrow><mi>i</mi><mi>π</mi></mrow></msup><mo>=</mo><mo>−</mo><mn>1</mn></mrow><annotation encoding="application/x-tex">e^{ipi} = -1</annotation></semantics></math> という有名な等式から、<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mo>−</mo><mn>1</mn></mrow><annotation encoding="application/x-tex">-1</annotation></semantics></math> は指数表現で以下のように表せます。

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mo>−</mo><mn>1</mn><mo>=</mo><msup><mi>e</mi><mrow><mi>i</mi><mi>π</mi></mrow></msup></mrow><annotation encoding="application/x-tex">-1 = e^{ipi}</annotation></semantics></math>

これを用いると、負の数 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mo>−</mo><mi>a</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">-a</annotation></semantics></math><math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>a</mi><mo>></mo><mn>0</mn></mrow><annotation encoding="application/x-tex">a > 0</annotation></semantics></math>)の自然対数は次のように計算できます。

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>+</mo><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">log(-a) = log(a) + log(-1)</annotation></semantics></math>

ここで、<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi>i</mi><mi>π</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">log(-1) = ipi</annotation></semantics></math> なので、

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>+</mo><mi>i</mi><mi>π</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">log(-a) = log(a) + ipi</annotation></semantics></math>

3. 複素対数関数の多価性

複素数では、オイラーの公式の角度 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>θ</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex"> heta</annotation></semantics></math><math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mn>2</mn><mi>k</mi><mi>π</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">2kpi</annotation></semantics></math><math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>k</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">k</annotation></semantics></math> は整数)だけ回転させても同じ値になります。したがって、複素対数は次のように「多価関数」となります。

<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"><semantics><mrow><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>+</mo><mi>i</mi><mi>π</mi><mo stretchy="false">(</mo><mn>2</mn><mi>k</mi><mo>+</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">log(-a) = log(a) + ipi(2k+1)</annotation></semantics></math>

これは、複素平面で負の数に対応する角度(偏角)が <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>π</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex"> pi</annotation></semantics></math> だけでなく、<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mn>3</mn><mi>π</mi><mo separator="true">,</mo><mn>5</mn><mi>π</mi><mo separator="true">,</mo><mo>…</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">3pi, 5pi, ldots</annotation></semantics></math> など無限に存在するためです。


4. まとめ

  • 実数の範囲では負の数の対数は定義できない。
  • 複素数の範囲では定義可能であり、多価関数となる。
  • 負の数の対数は <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mo>−</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>=</mo><mi>log</mi><mo>⁡</mo><mo stretchy="false">(</mo><mi>a</mi><mo stretchy="false">)</mo><mo>+</mo><mi>i</mi><mi>π</mi><mo stretchy="false">(</mo><mn>2</mn><mi>k</mi><mo>+</mo><mn>1</mn><mo stretchy="false">)</mo></mrow><annotation encoding="application/x-tex">log(-a) = log(a) + ipi(2k+1)</annotation></semantics></math> で表される。

これは、虚数単位 <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><semantics><mrow><mi>i</mi></mrow><annotation encoding="application/x-tex">i</annotation></semantics></math> が二乗して負の数になるのと同様に、複素数の対数として負の数の対数を定義できることを示しています。


※そういえばそうだなwww

e^(iθ)なら無理やり負の数を真数にしたことにできるわなwww

それにしてもChatGPTは御世辞も言いやがるとはwww


外国人への生活保護費支給は違法!!!

2025-01-11 11:08:08 | 日記

外国人への生活保護費支給については、法的根拠が曖昧でありながらも、実務上支給されているのが現状です。その理由は以下の通りです。

1. 生活保護法の適用対象

  • 生活保護法(1950年制定)は、「国民」を対象としており、外国人は直接の対象外と解釈されています。
  • 最高裁判例(2014年7月18日)でも、外国人は生活保護法の「受給権者」とは認められないとされました。

2. 厚生労働省の通達による特例

  • 1954年の厚生労働省の「局長通知」により、在留資格を持つ永住者、特別永住者、定住者などの外国人に対し、生活保護の「準用」が認められています。
  • これは法的な義務ではなく、行政措置として行われているものです。→要するに罪日反日売国奴バカチョンチャンコロ人擬きが厚労省の大半を占めているという証拠だ!!!

3. 人道的配慮

  • 人権保護や生存権の観点から、生活に困窮する外国人を支援する必要があるとされており、人道的な配慮で実施されています。
  • 日本は「社会権規約」や「難民条約」に加盟しており、一定の人権保障が求められています。→基準がザル過ぎるんだよ。

4. 自治体の裁量

  • 実際の生活保護費の支給は地方自治体の判断で行われています。
  • 自治体が厚生労働省の通達に基づいて実施しているため、法的義務ではなく行政指導の範囲です。→裁量じゃなくてやりたい放題の間違いだろーが!

5. 対象となる外国人の範囲

  • 永住者
  • 特別永住者(旧植民地出身者とその子孫など)
  • 日本人の配偶者等→偽装結婚のことか?www
  • 定住者(いわゆる日系人など)→強制送還を免れて何年も不法滞在すると定住者と認めているんだろ?

6. 問題点と議論

  • 「法律の根拠がない」という批判
  • 一方で「外国人の人権保護の必要性」とのバランス
  • 将来的な法改正や基準の見直しが議論される可能性もあります。

このように、法律上は直接的に認められていないものの、厚生労働省の通知に基づく行政措置として、外国人にも生活保護費が支給されているのです。

※ぶっちゃけナマポ制度なんかやめちゃえばいいんだよwww


63歳で司法試験に合格された方

2025-01-09 19:45:21 | 日記

63歳で司法試験合格「高齢者や障害者 支援したい」 | さんにちEye 山梨日日新聞デジタル

63歳で司法試験合格「高齢者や障害者 支援したい」 | さんにちEye 山梨日日新聞デジタル

山梨日日新聞のホームページです。山梨県内外の最新ニュースや朝刊紙面、スポーツ速報など知りたい情報が満載。スマートフォン/タブレット/パソコンで読むことができます。

さんにちEye 山梨日日新聞デジタル

合格おめでとうございます!
何処ぞの寸借詐欺師に爪の垢を煎じて飲ませてやりたいwww
司法試験予備試験という年齢・学歴に関係なく誰でも受けられる試験がある。
ちなみに最年少合格者は17歳。

おい、崔バカ雄!
ウリは天才ニダ!と自画自賛するなら、ショボい宅建じゃなくて司法試験予備試験を受けやがれ…

陳述擬制が認められなかった裁判の例はあるか?

2025-01-09 19:40:18 | 日記
陳述擬制(民事訴訟法第158条)は、当事者が最初の口頭弁論期日に出頭せず、または出頭しても本案の弁論をしない場合に、提出された訴状や答弁書の内容を陳述したものとみなす制度です。しかし、この制度が適用されない、または認められなかった判例も存在します。以下に5つの事例を紹介します。

1. **公示送達の場合の擬制自白の不適用**: 被告が所在不明で公示送達が行われた場合、被告が期日に出頭しなくても擬制自白は適用されません。このため、原告は主張の立証が必要となります。

2. **当事者双方の欠席による訴えの取下げ擬制**: 原告・被告双方が口頭弁論期日に出頭しない場合、1か月以内に期日指定の申立てがなければ、訴えの取下げがあったものとみなされます(民事訴訟法第263条前段)。この場合、陳述擬制は適用されません。

3. **簡易裁判所における続行期日の陳述擬制**: 簡易裁判所では、2回目以降の口頭弁論期日でも、準備書面を提出していれば欠席しても陳述したものとみなされる特則があります(民事訴訟法第277条)。しかし、当事者双方が欠席した場合、訴訟は進行せず、陳述擬制も適用されません。

4. **訴訟代理人の未選任による欠席**: 被告が訴訟代理人を選任せず、本人も出頭しない場合、裁判所は被告の出頭を促す措置を取ることがあります。この際、陳述擬制が適用されない場合もあります。

5. **証拠調べや判決言渡しの場合**: 当事者双方が欠席しても、裁判所は証拠調べや判決の言渡しを行うことができます(民事訴訟法第251条2項)。この場合、陳述擬制は適用されず、裁判所の判断で手続きが進行します。

これらの事例は、陳述擬制が適用されない、または認められなかったケースとして参考になります。

俺が要求しているのは、口頭弁論または弁論準備手続初日当日に答弁書が届くようにして嫌がらせしたバカが、後に遅れたる防御方法の提出に当たるとして陳述擬制が適用されなかった例があるかどうかだ!

そういうフザケたことをしやがるバカばっかだから超ムカついているのだ!

アップル製品を割引価格で購入し転売で利益得た疑い 7人逮捕

2025-01-09 05:48:31 | 日記

アップル製品を割引価格で購入し転売で利益得た疑い 7人逮捕|NHK 首都圏のニュース

アップル製品を割引価格で購入し転売で利益得た疑い 7人逮捕|NHK 首都圏のニュース

【NHK】東京・銀座のアップルの直営店からパソコンを割引価格で購入し、禁止された転売を行っていたとして、中国籍の51歳の容疑者ら7人が逮捕されました…

NHK NEWS WEB

タイーフォされたのはバカチャンコロwww
MacintoshのPCは購入1年以内の転売を禁止しているとのこと。
この記事で初めて知った。
転売を禁じる条文が刑法にあるのだろうか?
それとも別の法律で刑罰が科されることを謳っているのだろうか?

我々日本人の転売はスルーしてくれれば、バカチョンチャンコロ人擬き共の転売や犯罪は些細なことでもバンバンタイーフォしてくれればよい。

【追伸】
ChatGPTに訊いてみた。

Macintosh(Mac)の転売に関して、1年以内の転売を禁止する具体的な法律や条文は存在しません。一般的に、商品を購入後に転売する行為自体は違法ではありません。ただし、転売行為が以下の法律や規制に抵触する場合、違法となる可能性があります。

  1. 古物営業法: 中古品(古物)を反復継続して売買する場合、都道府県公安委員会の許可が必要です。無許可で営業を行うと、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される可能性があります。 citeturn0search3

  2. 詐欺罪: 販売元が転売を禁止している商品を、転売目的を隠して購入した場合、販売元を欺いたとみなされ、詐欺罪が成立する可能性があります。詐欺罪の罰則は10年以下の懲役です。 citeturn0search3

  3. 迷惑防止条例: 各都道府県の条例で、公共の場所でのダフ屋行為(チケットの転売)が禁止されている場合があります。違反すると、50万円以下の罰金などが科される可能性があります。 citeturn0search3

なお、特定の商品やサービス(例: コンサートチケット)については、転売を禁止する法律が存在しますが、Macのような一般的な製品に関しては、上記のような一般的な法律や規制が適用されます。

したがって、Macの購入後1年以内の転売を直接禁止する法律や条文は存在しませんが、転売の方法や状況によっては、上記の法律に抵触する可能性があるため、注意が必要です。

さらに詳しい情報や具体的な事例については、以下のリンクをご参照ください。

これらの情報を参考に、適切な対応を心掛けてください。


やはり、そのものズバリな条文は無いらしい。

・・・ということは、ダメリカからの強い圧力か?


gooblogで数式を表示させる方法

2025-01-04 11:15:04 | 日記

ブログで数式を表示させる方法:Online LaTeX Equation Editorを利用 - とね日記

ブログで数式を表示させる方法:Online LaTeX Equation Editorを利用 - とね日記

「ブログで数式を表示させる方法:@WIKIを利用」という記事に対して271828さんから紹介いただいたhttp://www.codecogs.com/というサイトのOnlineLaTeXEquationEditorという...

goo blog

こちらはChatGPTの回答

blog.goo.ne.jpでは、<math>タグを使用して数式を直接表示することができません。しかし、LaTeX形式の数式を画像として生成し、ブログに挿入する方法があります。以下に手順を説明します。


1. LaTeX数式の作成

LaTeXは数式の記述に適した言語です。例えば、以下のような数式を作成できます。

  • 平方根(ルート): \sqrt{x}
    表示例: \sqrt{x}

  • 積分: \int_a^b f(x) \, dx
    表示例: \int_a^b f(x) , dx

  • シグマ記号(総和): \sum_{i=1}^n i
    表示例: \sum_{i=1}^n i

  • 分数: \frac{a}{b}
    表示例: \frac{a}{b}


2. 数式画像の生成

オンラインのLaTeXエディターを使用して、数式を画像として生成できます。以下のサービスが便利です。

  • Fml2TeX: 全角文字で数式を入力し、TeX形式に変換するWebサービスです。生成された数式を画像として保存し、ブログに挿入できます。 citeturn0search0

  • Online LaTeX Equation Editor: LaTeX形式で数式を入力し、PNG形式の画像を生成できます。生成された画像のURLを取得し、ブログに挿入できます。 citeturn0search2


3. 画像の挿入

生成した数式画像をブログに挿入する手順は以下の通りです。

  1. 画像の保存: 生成した数式画像をローカルに保存するか、画像のURLを取得します。

  2. ブログへのアップロード: blog.goo.ne.jpの管理画面で、画像のアップロード機能を使用して数式画像をアップロードします。

  3. 記事への挿入: アップロードした画像を記事内の適切な位置に挿入します。


注意点

  • 画像サイズの調整: 数式が見やすいように、適切なサイズに調整してください。

  • 画像の保存場所: 画像のリンク切れを防ぐため、ブログのサーバーに直接アップロードすることをおすすめします。

  • 数式の複雑さ: 複雑な数式の場合、画像の解像度やサイズに注意し、読みやすさを確保してください。


これらの手順により、blog.goo.ne.jpでルート、積分、シグマ記号、分数式などの数式を正しく表示することができます。

しかし、メンドクセー!

やっぱりキャプチャー&トリムが一番めんどくさくない。


証拠が残らないはずの密室での贈収賄事件の捜査の仕方・証拠の取り方とは?

2025-01-04 09:33:59 | 日記
証拠が残るはずがない密室での贈収賄事件がなぜか逮捕されている。おかしいとは思わないか?
バカチョンチャンコロ人擬き怠け者警察にもこの質問をしてみたら、絶対に証拠が残るから逮捕されるんだよ、とウソを付いて虚勢を張っていた。
そもそも第三者の目の前で堂々と賄賂のやり取りをしたり、受け取った賄賂をテメェの銀行口座に振り込むバカはいるわけがないだろう。
密室でやりとりして懐に隠し、タンスの引き出しや屋根裏または誰にも分からない所に隠すものだ。
俺だったらそうする。

まあ、気に入らない金持ち・権力者や村八分になった金持ち・権力者、御法度になるようなことをやらかした金持ち・権力者などを粛清するために濡れ衣を着せて始末しているのだろう。

参考までにChatGPTに訊いてみた。

密室でのやりとりで証拠が残らない贈収賄事件なのに、どのようにして証拠を取り、何を根拠にして逮捕しているのか教えて。


密室でのやり取りが行われ、物理的証拠が残らない場合の贈収賄事件においても、捜査機関は以下の方法を駆使して証拠を集め、立件・逮捕に至ることがあります。


1. 供述証拠の確保

  • 自白の引き出し: 贈賄側または収賄側の供述を取得。どちらか一方が捜査に協力し、他方の関与を証言することが多い。
  • 司法取引(刑事訴訟法第350条の2以降): 日本でも限定的に導入されており、捜査協力と引き換えに刑の軽減や起訴猶予が適用される場合がある。
  • 複数の証言の整合性確認: 関係者の供述を突き合わせて矛盾がないか確認。

2. 物証・間接証拠の収集

  • 録音・盗聴(通信傍受法): 特定の重大犯罪に限定されるが、合法的な盗聴が許可される場合がある。
  • 隠しカメラ・録音機の使用: 内部通報者や捜査協力者による録音・録画。
  • 資金の流れの追跡:
    • 銀行口座の不審な送金記録
    • 第三者経由の資金移動(ペーパーカンパニーの利用など)
    • 通常の収入に対して不自然な金額の動きがある場合に所得の不一致を証拠化

3. デジタル証拠の活用

  • 電子メール・メッセージの押収:
    • LINEやWhatsAppなどのメッセージ履歴。
    • サーバーログや削除済みデータの復元。
  • PC・スマホのデータ解析:
    • フォレンジック解析で削除データの復元
    • 暗号化データの解析(強制解除は困難)

4. 状況証拠の積み上げ

  • 不自然な会合履歴: 頻繁な密会や特定の場所での繰り返しの接触記録。
  • 出入記録の確保: ホテルや会議室の入退室記録、防犯カメラ映像。
  • 日常生活の変化: 高額な買い物、不自然な生活水準の上昇。

5. 密告・内部告発

  • 内部告発者の証言: 内部の関係者からの告発。
  • 匿名通報制度の活用: 日本には公益通報者保護法があり、通報者が保護される場合がある。

6. 逮捕の根拠

捜査機関が贈収賄事件で逮捕に踏み切る場合、以下の条件が揃っている必要があります。

  • 逮捕の要件(刑事訴訟法第199条)
    • 犯罪の嫌疑が相当程度認められること(罪証の存在)
    • 逃亡の恐れ
    • 証拠隠滅の恐れ

7. 贈収賄事件の具体的な立件例

  • 東京地検特捜部の捜査手法: 企業や政治家の贈収賄事件では、供述証拠に加え、銀行口座の不審な動きやメールデータの押収などの状況証拠を積み上げる方法が取られることが多いです。
  • オリンピック汚職事件: 関係者の供述を基に、複数の収賄側の証言を一致させ立件。

まとめ

密室で証拠が残らない場合でも、供述証拠や間接証拠の積み重ね、デジタルデータ解析、資金の流れなどを駆使して捜査が行われます。逮捕に踏み切るには「証拠隠滅の恐れ」や「逃亡の恐れ」がある場合に限られます。



世界的な科学者が「雇い止めは研究力低下の要因の一つ」と語る理由

2025-01-04 07:21:02 | 日記

世界的な科学者が「雇い止めは研究力低下の要因の一つ」と語る理由



大学や研究機関で有期雇用が蔓延しており、雇止めが頻発している。
最近では北大の例があり、裁判で敗訴が確定している。

これは、明らかに罪日反日売国奴の政府、大学、裁判官の仕業である。

日本の研究力を衰退させ、研究機関を潰し、乗っ取るための犯行である。

派遣労働も然り。

先日のgooblogの障害も、若い即戦力を安く雇いたいという安易な考えにより、ITスキルが低下した結果である。

やる気と素質がある中高年は無数に健在である。年齢と転職回数が多いこと、未経験であることを理由とし、さらに教育する手間とコストを省きたいという安易な考えが悪い。

教育しないで有能な人材が育つはずがない!
教育できない者が仕事ができるはずがない!

民事訴訟法157条第一項 後に遅れたる防御方法の提出

2025-01-03 14:30:59 | 日記

民事訴訟法第157条第1項は、当事者が故意または重大な過失により時機に後れて提出した攻撃または防御の方法について、これにより訴訟の完結を遅延させると認められる場合、裁判所が申立てによりまたは職権で却下の決定をすることができると規定しています。






以下に、時機に後れた防御方法の提出が問題となった判例を10件挙げます。

  1. 平成22年11月30日判決(最高裁判所)
    原告が弁論準備手続終結後に提出した攻撃防御方法が、時機に後れたものとして却下されました。 citeturn0search0

  2. 平成23年11月30日判決(東京地方裁判所 平成22年(ワ)第40331号)
    特許権侵害訴訟において、原告の訂正を理由とする対抗主張が、重大な過失により時機に後れて提出されたとして却下されました。 citeturn0search1

  3. 平成30年9月26日判決(知的財産高等裁判所 平成30年(ネ)第10044号)
    控訴審における訂正の再抗弁の主張が、時機に後れた攻撃防御方法として却下されました。 citeturn0search2

  4. 平成28年10月28日判決(東京地方裁判所)
    不動産売買契約の債務不履行に基づく損害賠償請求訴訟において、弁論準備手続終了後の新たな準備書面や証拠方法の提出が、時機に後れた防御方法として却下されました。 citeturn0search5

  5. 令和5年2月22日判決(名古屋高等裁判所金沢支部)
    労働事件において、訴えの追加的変更が時機に後れた攻撃防御方法の却下の対象にならないと判断されました。 citeturn0search4

  6. 平成24年3月15日判決(大阪高等裁判所)
    建物明渡請求事件において、被告が最終準備書面で新たに主張した事実が、時機に後れた攻撃防御方法として却下されました。

  7. 平成25年7月19日判決(東京高等裁判所)
    貸金返還請求訴訟において、被告が口頭弁論終結直前に提出した新証拠が、時機に後れた防御方法として却下されました。

  8. 平成26年11月12日判決(福岡高等裁判所)
    交通事故損害賠償請求事件で、原告が遅れて提出した診断書が、時機に後れた攻撃方法として却下されました。

  9. 平成27年5月28日判決(札幌高等裁判所)
    労働契約上の地位確認請求事件において、被告が新たに提出した就業規則が、時機に後れた防御方法として却下されました。

  10. 平成29年8月30日判決(広島高等裁判所)
    医療過誤訴訟において、被告が最終弁論で提出した新たな専門家意見書が、時機に後れた防御方法として却下されました。

これらの判例は、訴訟手続において主張や証拠の提出時期が重要であり、遅延が訴訟の進行に影響を与える場合には、裁判所がこれを却下することがあることを示しています。

じゃあ、口頭弁論開廷日当日にたった1枚の答弁書を送りつけてくるバカ共ばかりだが、コイツ等は後に遅れたる防御方法の提出に当たらないから却下されないのはどういう屁理屈なんだ?説明しろ!

俺様に訴えられた出会い系スパムの糞業者のバカ弁護士は、裁判が終わって判決が出た後に準備書面を出すことだとウソ付いて逃げやがったんだが?