日記帖

飛ぶ鳥のように、渡る風のように、流れる水のように、野に咲く花のように、煌めく星のように。

~日産の衰退~

2024-11-28 21:53:51 | 作文する
最近の自動車業界はよく知らないけど、

技術の日産と言っていた当時のことを思い出すと、
そんなに技術ってあったのかな?と思う。

40年前の当時ですら
社員教育、整備の能力、部品の供給、
さまざまに劣っていたと思う。もちろん、技術も。

まぁ
プリンス系の車両には良さが有ったけど徐々に失われていったと思う。

販売店に報奨金を出して売れればまだ良かった。
また、地元関連会社や従業員に売れてまだ良かった。
そういう時代も有った。

コストカッター、ゴーンさん。V字回復?
私には資源を売り飛ばしただけに見えたけど。

未来のことなど考えず、今さえ良ければ。
自分さえ良ければ。

どこの会社でもそうですが、人で会社は成り立っている。
人を大事にしない会社は。とも思う。


今の日本はどうなのでしょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ある訳ない~

2024-11-28 20:43:38 | 作文する
ある会社に、無資格者可能、未経験者歓迎、資格取得補助…
と、webに出ていた。

たまに、この手の広告は見るのだけれど、
その仕事、一人前になるまで3年は掛かる。と、いうのが
経験者の話し。

資格取得まで、経験年数も必要だし。

給与も、一定のようだ。

嘘も方便というけど。

経験者を集めて、経験と能力で加給したほうが良いです。

出来る人ほど、くさって辞めていくのが関の山。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~更に迷う~

2024-11-28 18:57:25 | 作文する
ずっと、スクーターを修理か買い替えかを迷い続けています。

たぶん、10年超えで3万5千キロ、ゼロ査定かも。
新車で買うと、35万くらい掛かるでしょう。

修理しても良いけど。
昨日、心のなかに、トランクの開閉不能の不具合は、
トランクを分解してワイヤーの配線を直して、
固渋した部分を見つけて潤滑スプレーをすれば解決する。
と、いうがあって、
今日、帰宅して、一時間ほどで修理しました。

うーん、迷います。

心のなかに、いろいろ起こる。
実際に行うことと、言葉にするのと、心のなかにするのは
実はあまり変わりない。

それは自分のみならず、他の運命を変えてしまうことも、
有り得るから。

因果律に近い考えです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする