日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

カレンダー(9月)

2016年09月01日 | カレンダー
夏は終わり9月になった
高校生の通学がはじまると
公共交通機関はいっきに混みだす
リュック背負って1人で2人分

さて
毎月1日は カレンダーの日
住居の規模に合わない数のカレンダーを
今月もめくります

ムーミン原画カレンダー
今月は気まぐれに全体像で
童話シリーズを読み進めてるけど
コミックシリーズも全部読んでみたい
パパ 何を力説してるのかな



バーバパパカレンダー
今月の絵はすごくツボ
“住まいもの”大好き
家族ができて
6月の卓上カレンダーのぴったりサイズの家では
手狭になった
パパの体を型にして作った家



卓上カレンダーは
先月の壁掛けカレンダーと同じ絵から
ラブラブのパパとママをクローズアップ



イルカの夏が終わって
キツネの秋の葉祥明カレンダー





福まねきネコカレンダー(注釈はもういいかな)
おつきみだんごみ
っていうの いいなあ



メモスタンド付きカレンダー
もはや何の花かわかりません
flower is flower



スヌーピーシールカレンダー
全米オープン がんばれ錦織!



ボーリングピンかと思えば
マヨだったこの方



真風涼帆カレンダーは
自分勝手なペースでめくってるので
まだこのまま

めくった時は
TAKARAZUKAカテゴリーに入れますね



カレンダー(8月)

2016年08月01日 | カレンダー
今日は本当に暑かった
家ではできるだけ
窓開け扇風機 にしてるけど
今日は帰るなりエアコンを入れた

という具合にはじまった8月のカレンダーは

今月のムーミンは
果物の種を買って果樹園でも作るつもりかな



原作版のスナフキンて
黒い手袋してるのかと思えば
手の黒い種族らしい
ミイも同じ



そういえば今日
ミイ柄のバッグ持った
ミイ型の髪型した女性を見かけた



バーバパパとバーバママ
暑いなか 熱いです



卓上カレンダーは ひとつ前の段階
アクロバットでプロポーズ中



葉祥明カレンダーは今月も
イルカが気持ちよさそうに泳ぎ続ける



ハイ 夏ですね
ところで福は そろそろ招かれますか?



メモ付きカレンダーの8月の花は
何だろう
ヒマワリならわかりやすいのにな



水玉パンツがかわいいスヌーピー
わたくし もう何年も何年も
水着を着ておりません



ええ つまり
もう何年も何年も
泳いでいないということになります



これもついでに載せときましょ
ほんとなら 毎日乗りますよ



P.S.
昨日のブログに
いつものおまけ 付けました
早い時間に見た方は
よかったら もう1度見てみてくださいね


プスッ

2016年07月05日 | カレンダー
昨日のこの方
おや
何やら ご機嫌さん



今日はというと・・・
わ〜



今夜は ちょっとだけ気温が低いみたい
昨日の晩は エイヤと押したエアコンのボタンを
押さずに済ませた

ニトリの380円(税抜)のデジタル時計
温度計も付いてて なかなか便利
温度計表示に変えたあとしばらく
赤緑赤緑‥と点灯する




カレンダー(7月)

2016年07月01日 | カレンダー
今日から7月
2016年の半分が過ぎた
182/366日が過ぎた
って 朝6:55の番組で言ってた

いつもは1日1本だけど
7月1日は2本立ての予定
カレンダーは早めにアップします

コミックス版ムーミンカレンダー
いつも上半分だけだから
今月は全体を
絵の端っこにトゥーティッキ



バーバパパカレンダー
すごく楽しそう



バーバパパ卓上カレンダー
バーバママをさがす旅に出て
見つからなくて帰ってきたところ
そしたらなんと庭に…
灯台もと暗し



葉祥明カレンダー
2ヶ月振りにめくります
グランブルーが見たくなる



福招きネコカレンダー
私も短冊書こうかな
福を招いてくださいって(そればっかり)



メモ付きカレンダーは
くるっとひっくり返して後半6ヶ月
7月の見出しの花はダリアかな



スヌーピーシールカレンダー
ビールのおいしい季節になりました
まあ 年じゅうおいしいですけどね



ちょくちょく登場するこの方も
たまには全体像を



何かのマネ?



2本立てといえば
映画2本立て時代を知らない世代の人たちは
2本立てって聞いてピンとくるのかな


今年もあと半分

2016年06月30日 | カレンダー
6月最後の日のこの方
いつもぐでぐでしてるくせに
って 言いたいところだけど



めくられ続けて はや半年
疲れもするよね



日めくりめくり
今年もあと半分か と実感し・・・