図書館に予約して
半年ぐらいかかって『夜が明ける』を借りた
所蔵数は多めだけど
私の後にも
200人超の
予約者がいるので
いつもは
どんなにおもしろくても
ちまちまぼちぼちと
読み進める中年も
ペースを上げて読んでいった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/851c236b1bd24183c2738c6c7251323a.jpg?1658017896)
そしたら
最後の方を読んだタイミングが
安倍元総理銃撃事件と重なって
あ!となった
名前は出てこないけど
2016年の参議院議員選挙で
現・内閣総理大臣として
応援演説する姿が
書かれてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/6cd770ba365c0c5ff2e9a84f034575cc.jpg?1658018264)
今を生きるキーワードは
希望
ではないかと思ってて
どれだけ希望を持てるかで
生活の質が
決まるような
気がしてる
今はダメでも
いつかきっと…
みたいなものがあると
違うと思う
安倍元総理の存在も
日本を良くしてくれるかも
という希望だったと
今になって思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/1c52f3e972c542f66277e5a55b714d7c.jpg?1658018467)
いつからか
希望が
持てなくなってきた中年
このトシだから
しかたないと思ってるけど
つい何年か前までは
ずうずうしくも
まだまだ持ってた
若い人たちが
中年と同じように
希望を持てなくなってるとしたら
こわいことだなと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/1cb22a6015e18baa5f897d1530c8364f.jpg?1658019182)
ところで
『夜が明ける』を
読み始めるとすぐ
アキ・マケライネンという
フィンランドの俳優を
ググりたくなる
スパイク・ジョーンズ監督や
タランティーノ監督との
絡みが書かれてるから
実在かと思ってしまうけど
アキ・マケライネンは
架空の人物らしい
最後まで読んで
架空の人物とした訳が
わかった気がした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/039b42300c37ceb35b28f5308d71c841.jpg?1658021137)
途中途中に
挟まってた
ひらがなの文章って…
現代が抱える深刻な問題を
考えさせられながらも
よく出来た小説だなあと
感心してしまった中年
同じような
"うまいこと出来てる感"を
最近観た映画でも感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/b882c6a99bb746520b59aa4c8fe814cf.jpg?1658018696)
書こうか迷って
書かなかったことを
後日追記
小説からはむしろ
アンチ自民党な印象を受けた
中年自身は特に
自民党を支持してるわけでも
阿部元総理を
支持してたわけでもなく
いいトシして
もっと政治に
関心持たないとと
思ってる次第です
それはそうと
小説の最後の方の
この言葉が
ずっとぐるぐるしてて
励まされてる気がしてる中年
これだけでは
ネタバレには
ならないと思うけど
ちょっと
間(ま)をおきますね
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
−夜が明ける
−みんなの夜が明けるんだよ