春にバラの写真を
出し切らないままになったのを
忘れたわけではございません
秋は出し切ります
たとえどんなに観客が少なくてもー
というわけで
第3幕
館のある庭の続き
館×アーチ
おなじみのアングルから

左ダリア

右ダリア

アーチの下を這う
イポメア(鑑賞用サツマイモ)
トリミングして
砂利道と葉っぱ
美しく見えるバランスを
保ってるんだって
どうりでいつまで経っても
覆い尽くさないわけ

このへんでまた
絵図を
今いるのは
11番のアーチの下の端っこ

絵図の右半分を歩きます

アーチと12番花壇の間の通路
無人のタイミングを狙って
撮ってます

昔ながらのコスモス

中年にも
幼稚園児の頃があった
細く切ったおりがみを
クルッとして
花びら状に並べて
真ん中に黄色いまるを貼って
コスモスを作ったのを思い出す
それを貼り付けて完成したのは
千歳飴の袋だったと思う

アーチ側の花壇
皇帝ダリアのハイブリッド種
ガッツァリア

通路の端に戻って
右へ移動

13番花壇
今年は台風の影響もあってか
全体的におとなし目な印象

14番と17番の間の通路

17番花壇に
またコスモス

ここからだって
館 入れて撮れマス

ちょっと戻って
21番花壇
(絵図の下のほう)

いつかの
ちっちゃいケイトウファミリー

絵図の1番右
18番と19番の間の通路

コルチカムは
ほとんど終わった
この八重咲きは
毎年長く咲き続けるような気がする

ちょっと進んで
館をパチリ

16番の紅白花壇

やっぱり赤に
目を引かれちゃう


でも白サイドもいい
もっと撮ればよかった

紅白ロードを抜けると
14番花壇

ここにもコスモス
いい日〜旅立ち〜♪
あれ? なんか違う?

アメジストセージ

館×アメジストセージ×コスモス

館の前
6番の花壇


大きなマメナシの木の下で♪

あなたとわたし♪
仲良く咲いてます♪
出し切らないままになったのを
忘れたわけではございません
秋は出し切ります
たとえどんなに観客が少なくてもー
というわけで
第3幕
館のある庭の続き
館×アーチ
おなじみのアングルから

左ダリア

右ダリア

アーチの下を這う
イポメア(鑑賞用サツマイモ)
トリミングして
砂利道と葉っぱ
美しく見えるバランスを
保ってるんだって
どうりでいつまで経っても
覆い尽くさないわけ

このへんでまた
絵図を
今いるのは
11番のアーチの下の端っこ

絵図の右半分を歩きます

アーチと12番花壇の間の通路
無人のタイミングを狙って
撮ってます

昔ながらのコスモス

中年にも
幼稚園児の頃があった
細く切ったおりがみを
クルッとして
花びら状に並べて
真ん中に黄色いまるを貼って
コスモスを作ったのを思い出す
それを貼り付けて完成したのは
千歳飴の袋だったと思う

アーチ側の花壇
皇帝ダリアのハイブリッド種
ガッツァリア

通路の端に戻って
右へ移動

13番花壇
今年は台風の影響もあってか
全体的におとなし目な印象

14番と17番の間の通路

17番花壇に
またコスモス

ここからだって
館 入れて撮れマス

ちょっと戻って
21番花壇
(絵図の下のほう)

いつかの
ちっちゃいケイトウファミリー

絵図の1番右
18番と19番の間の通路

コルチカムは
ほとんど終わった
この八重咲きは
毎年長く咲き続けるような気がする

ちょっと進んで
館をパチリ

16番の紅白花壇

やっぱり赤に
目を引かれちゃう


でも白サイドもいい
もっと撮ればよかった

紅白ロードを抜けると
14番花壇

ここにもコスモス
いい日〜旅立ち〜♪
あれ? なんか違う?

アメジストセージ

館×アメジストセージ×コスモス

館の前
6番の花壇


大きなマメナシの木の下で♪

あなたとわたし♪
仲良く咲いてます♪
