特に絵画に詳しいというわけではないけど
日曜絵かきの中年としては
かのダ・ヴィンチ主人公の物語には
大いに興味があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/ab5f09056dc9d4e4daf56d6d8b60cf86.jpg)
芸術家を描いた作品といえば
モンマルトルが舞台の
2004年星組公演『1914/愛』を思い出す
今回の舞台は
15世紀のイタリア フィレンツェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/eb3be44687382a1ca1d068b62e530096.jpg)
あの髭を生やした
自画像の老人のことはしばし忘れて
若くて容姿端麗な
レオナルド・ダ・ヴィンチのいる世界へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/0e5a9d0fce97e52fd76398b65c4fb432.jpg)
ゴタクを並べる前に
配役表と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/a4cfe64b41b92d2133eb5a197c213634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/374c92b34a95a3a1b07b21ff557fd12c.jpg)
ロビーの壁のポートレートを
ダーッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/ab5d8ee48ed295d61dd10831538f7db8.jpg)
左から
ローマ教皇/ミラノ公
ロザンナ(酒場の女将)
クラリーチェ(ロレンツォの妻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/5943826b0a6a42b3a285372c729c6750.jpg)
ルイーザ(ヴェロッキオの妻)
ペルジーノ(工房の仲間)
酒場のベリーダンサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/ed4eacfe8be1373e513e2c638112bad8.jpg)
レオナルド・ダ・ヴィンチ
フランチェスコ・パッツィ
(メディチ家と対立する一族)
ヴェロッキオ(工房の親方)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/3ccc05a9d1f9059feb89ccb8260e1218.jpg)
グイド(フィレンツェ司教)
ロレンツォ・デ・メディチ
(メディチ家の当主)
枢機卿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/1e545ec3e0f4c6862ec1c063e45c99d8.jpg)
シスター
ボッティチェリ(工房の仲間)
酒場の歌手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/581ed76aa90e7172cdcaac9297f74c0e.jpg)
公証人
ジュリアーノ・デ・メディチ
(ロレンツォの弟)
クレディ(工房の仲間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/949c9ea4f7aaa42d32abb8ce82d809cb.jpg)
イザベラ
(ミラノ公の令嬢/ジュリアーノの婚約者)
シニョレッリ(工房の仲間)
カテリーナ
(ロレンツォの愛人/レオナルドの幼なじみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/07b5c2816bd51c8ab3aecc752dbe3aff.jpg)
レオナルドの少年時代を
『天は赤い河のほとり』で
ティトを演じた愛海ひかるが演じてる
天彩峰里演じる
サライという少年も登場して
本当のイタリアの少年みたいに見えて
かわいらしかった
物語の冒頭で
少年のレオナルドと
少女のカテリーナが
鳥かごの小鳥を逃がす
成長したレオナルドは
カテリーナと再会するが
ロレンツォの愛人となったカテリーナは
かごの中の鳥のような日々を送ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/5f07391bbfef14c9a9fdeee1f51984f1.jpg)
『赤い河』では
元気いっぱいの女の子を演じた星風まどかが
一変して
どこか悲しげで
謎めいた微笑みをたたえた女性を演じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/c729b0ec5e03878fd8681f99d79c6c1e.jpg)
今回の真風涼帆×芹香斗亜は
飛ぶ鳥を落とす勢いのメディチ家当主と
そのメディチ家に召し抱えられた画家の関係
優しげな印象のレオナルドと
圧倒的な強さでグイグイいくロレンツォは
『天は赤い河のほとり』の
カイルとラムセスを思わせた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/6075f2329c4bef6e24c818b2e6b4a4fb.jpg)
ロレンツォは嫌なヤツだけど
芹香斗亜が演じると
やなヤツかっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/2ab3df5caa3c9dfe7cf5f820c44082d6.jpg)
第1部がショー
第2部がお芝居だったから
1本物のようにフィナーレが付いた
トップスターと娘役たちが踊ってるところへ
男役たちが大階段を降りてきて
群舞が始まるというのは
『エリザベート』と同じパターン
ゾクゾクする
大階段にスタンバイした男役たちの中で
1人スポットライトを当てられた
芹香斗亜のかっこよかったこと
髪を乱しながら踊る姿に
釘づけになってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/7ca34e05a1083a42891e751b87182c21.jpg)
またまた全開
2番手大好き中年の乙女心
事あるごとに
芹香斗亜は宙組に組替えになって
よかったんだなあって思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/3fc1d827d49cfd1e41e592d510a54ede.jpg)
いつもとは逆に
展開の早いショーのほうを先に観たから
お芝居はちょっとスローテンポに感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/490667e631a40941218f50a009238515.jpg)
物語の冒頭で
ダ・ヴィンチ作
「岩窟の聖母」が登場する
謎めいた微笑みといえば…のあの絵を
思い浮かべながら
物語の行く末を見守ることになる
真風ダ・ヴィンチときたら
画家なのに
剣を振り回して戦ったりもする
手を怪我しやしないかと
ハラハラさせられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/06153810c77443e24fbd99a3b11c710b.jpg)
はたして
誰もが知るあの絵は
描かれるのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/09f616ef09ec786c65a0da90db4fe994.jpg)
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
またしても朝アップを逃し
残業前の休憩時間に覗いた
宝塚歌劇HPのニュースで
愛月ひかるの専科異動を知った
愛ちゃんが宙組からいなくなるなんて…
人知れず涙した中年の乙女心
日曜絵かきの中年としては
かのダ・ヴィンチ主人公の物語には
大いに興味があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/ab5f09056dc9d4e4daf56d6d8b60cf86.jpg)
芸術家を描いた作品といえば
モンマルトルが舞台の
2004年星組公演『1914/愛』を思い出す
今回の舞台は
15世紀のイタリア フィレンツェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/eb3be44687382a1ca1d068b62e530096.jpg)
あの髭を生やした
自画像の老人のことはしばし忘れて
若くて容姿端麗な
レオナルド・ダ・ヴィンチのいる世界へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/0e5a9d0fce97e52fd76398b65c4fb432.jpg)
ゴタクを並べる前に
配役表と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/a4cfe64b41b92d2133eb5a197c213634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/374c92b34a95a3a1b07b21ff557fd12c.jpg)
ロビーの壁のポートレートを
ダーッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/ab5d8ee48ed295d61dd10831538f7db8.jpg)
左から
ローマ教皇/ミラノ公
ロザンナ(酒場の女将)
クラリーチェ(ロレンツォの妻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f3/5943826b0a6a42b3a285372c729c6750.jpg)
ルイーザ(ヴェロッキオの妻)
ペルジーノ(工房の仲間)
酒場のベリーダンサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/ed4eacfe8be1373e513e2c638112bad8.jpg)
レオナルド・ダ・ヴィンチ
フランチェスコ・パッツィ
(メディチ家と対立する一族)
ヴェロッキオ(工房の親方)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/3ccc05a9d1f9059feb89ccb8260e1218.jpg)
グイド(フィレンツェ司教)
ロレンツォ・デ・メディチ
(メディチ家の当主)
枢機卿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/1e545ec3e0f4c6862ec1c063e45c99d8.jpg)
シスター
ボッティチェリ(工房の仲間)
酒場の歌手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/581ed76aa90e7172cdcaac9297f74c0e.jpg)
公証人
ジュリアーノ・デ・メディチ
(ロレンツォの弟)
クレディ(工房の仲間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/949c9ea4f7aaa42d32abb8ce82d809cb.jpg)
イザベラ
(ミラノ公の令嬢/ジュリアーノの婚約者)
シニョレッリ(工房の仲間)
カテリーナ
(ロレンツォの愛人/レオナルドの幼なじみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/07b5c2816bd51c8ab3aecc752dbe3aff.jpg)
レオナルドの少年時代を
『天は赤い河のほとり』で
ティトを演じた愛海ひかるが演じてる
天彩峰里演じる
サライという少年も登場して
本当のイタリアの少年みたいに見えて
かわいらしかった
物語の冒頭で
少年のレオナルドと
少女のカテリーナが
鳥かごの小鳥を逃がす
成長したレオナルドは
カテリーナと再会するが
ロレンツォの愛人となったカテリーナは
かごの中の鳥のような日々を送ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/5f07391bbfef14c9a9fdeee1f51984f1.jpg)
『赤い河』では
元気いっぱいの女の子を演じた星風まどかが
一変して
どこか悲しげで
謎めいた微笑みをたたえた女性を演じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/c729b0ec5e03878fd8681f99d79c6c1e.jpg)
今回の真風涼帆×芹香斗亜は
飛ぶ鳥を落とす勢いのメディチ家当主と
そのメディチ家に召し抱えられた画家の関係
優しげな印象のレオナルドと
圧倒的な強さでグイグイいくロレンツォは
『天は赤い河のほとり』の
カイルとラムセスを思わせた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/6075f2329c4bef6e24c818b2e6b4a4fb.jpg)
ロレンツォは嫌なヤツだけど
芹香斗亜が演じると
やなヤツかっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/2ab3df5caa3c9dfe7cf5f820c44082d6.jpg)
第1部がショー
第2部がお芝居だったから
1本物のようにフィナーレが付いた
トップスターと娘役たちが踊ってるところへ
男役たちが大階段を降りてきて
群舞が始まるというのは
『エリザベート』と同じパターン
ゾクゾクする
大階段にスタンバイした男役たちの中で
1人スポットライトを当てられた
芹香斗亜のかっこよかったこと
髪を乱しながら踊る姿に
釘づけになってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/7ca34e05a1083a42891e751b87182c21.jpg)
またまた全開
2番手大好き中年の乙女心
事あるごとに
芹香斗亜は宙組に組替えになって
よかったんだなあって思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/3fc1d827d49cfd1e41e592d510a54ede.jpg)
いつもとは逆に
展開の早いショーのほうを先に観たから
お芝居はちょっとスローテンポに感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/af/490667e631a40941218f50a009238515.jpg)
物語の冒頭で
ダ・ヴィンチ作
「岩窟の聖母」が登場する
謎めいた微笑みといえば…のあの絵を
思い浮かべながら
物語の行く末を見守ることになる
真風ダ・ヴィンチときたら
画家なのに
剣を振り回して戦ったりもする
手を怪我しやしないかと
ハラハラさせられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/06153810c77443e24fbd99a3b11c710b.jpg)
はたして
誰もが知るあの絵は
描かれるのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/09f616ef09ec786c65a0da90db4fe994.jpg)
・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...
またしても朝アップを逃し
残業前の休憩時間に覗いた
宝塚歌劇HPのニュースで
愛月ひかるの専科異動を知った
愛ちゃんが宙組からいなくなるなんて…
人知れず涙した中年の乙女心