丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

603. 「大寒」末侯 1月30日〜2月3日頃 雞始乳 にわとりはじめてとやにつ

2023-01-29 20:42:43 | 季節の便り

「大寒」末侯 1月30日〜2月3日頃 雞始乳 にわとりはじめてとやにつ

wethernews5_box_img1_A.jpg


鶏が春の気を感じ、たまごを産み始める頃。自然な状態の鶏は、日照時間が長くなるにつれ、産卵率が上がっていくため、春から夏にかけてたくさん卵を産みます。

1.29.4.jpg
「大寒」末侯 は二十四節気の最後 七十二候の72番目 1月30日〜2月3日頃
節分過ぎると「立春」 2月4日からは また新たな春夏秋冬の始まりです。
1.29.6.jpg1.29.1.jpg
 
IMG_0846.jpg
 
IMG_0731.jpgIMG_0732.jpg



エントランスの生花  もうじき節分 春遠からじ


IMG_0884.jpg

1月30日 (月)  気温:最高11℃ 最低-1℃

天気は短い周期で変化し、水曜日頃と次の週末は雨や雪の降る可能性があります。
昼間の寒さは少し和らぎますが、朝晩は冷え込みます。
IMG_0805.jpg
大門町の日の出 06:44 日の入 17:06

朝晩は冷え込みます。 一日の気温差にご注意ください。

良い一日をお過ごしください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 602. 大寒のさなか朝の散歩... | トップ | 604. 節分の夜 我が家の晩御飯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の便り」カテゴリの最新記事