丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

613. 梅雨明けは例年7月19日ごろ 昨年は7月23日

2023-07-11 09:02:58 | 季節の便り
7月11日(火)

6.29.jpg
午前7時晴 気温:28℃ 正午36℃ 日中最高38℃の予報です
日の出 04:34 日の入 19:00

 
今日は強い日差しが照り付けるものの、天気の急変に要注意。
にわか雨や雷雨の可能性があります。
昼間は厳しい暑さが続き、じっとしていても汗が噴き出そうです。
蒸し暑い日が多くなるので、熱中症対策が欠かせません。

(From: Weather News)

「今朝の朝顔」
 

IMG_9436.jpgIMG_9438.jpgIMG_9439.jpgIMG_9449.jpgIMG_9448.jpgIMG_9450.jpgIMG_9454.jpgIMG_9451.jpgIMG_9452.jpgIMG_9453.jpg

「紫陽花いろいろ」
 
アジサイの園芸栽培品種 「金平糖」

学名 Hydrangea macrophylla (Thunb. ex J. Murr.)
Ser. forma normalis (E. H. Wils.) Hara "Konpeito"
IMG_8197.jpg
  静岡県の加茂花菖蒲園で栽培されている紫式部という品種と、同菖蒲園にて栽培されている八重咲き品種とを、かけ合わせてできたのが、このこんぺいとうで 交配・作出されたオリジナルのアジサイです。

IMG_8404.jpg
八重の装飾花が美しく、花色もはっきりとしているため、西洋アジサイと間違われることがありますが、実は違います。
色がはっきりとしていて華やかで、かわいらしさも兼ね備えています。

IMG_8405.jpg
こんぺいとうの特徴 : 花は中央に小花が固まって咲き、その外側に装飾花がつきます。
装飾花は花弁が10枚ほどの八重咲きで、中央の小花より大きく目立ちます。

IMG_8406.jpg
装飾花の軸がやや短めのため、隅田の花火のように広がるようには咲かず、
小花と一緒にまとまって咲きます。
そのため、小花の周りに花冠をつけたようなかわいらしさがあります。
IMG_8196.jpg
色はピンクと青ですが、花びらには白い覆輪がつきます。
IMG_8195.jpg
中央の小花に覆輪はありませんが、土が酸性かアルカリ性かによって、
装飾花と同じようにピンクや青(紫)に変化します。
( From: LOVEGREEN紫陽花の育て方net. 及び 「アジサイ辞典」)

「今朝の散歩道」

IMG_3150.jpg
 
IMG_3522.jpgIMG_3520.jpgIMG_3521.jpgIMG_3519.jpgIMG_3518.jpgIMG_3517.jpgIMG_3516.jpgIMG_3515.jpgIMG_3562.jpgIMG_3561.jpg

IMG_3536.jpg

 ◇閑話休題:「ここまで暑くても梅雨あけはまだ?」
梅雨明けは10日以上先みたいなのに昨日大月では38℃を記録し市民はびっくり仰天。 
猛暑は温暖化現象の一つなのでしょうか?

気象庁発信 令和5年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。
また、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。
一方、梅雨期は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い事柄であり、気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/sokuhou_baiu.html
令和5年の梅雨入り :令和5年:6月8日ごろ 平年 :6月7日ごろ 平年差:1日遅い
 昨年:6月6日ごろ  昨年差:2日遅い
令和5年の梅雨明け: 平年:7月19日ごろ 昨年:7月23日ごろ 令和5年は7月20日前後?
(更新日:令和5年6月26日)

0IMG_3275.jpg

今日も良い一日をお過ごしいただけますように。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 612. 二十四節気 芒種(ぼ... | トップ | 614. 七十二候第32候「蓮始... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の便り」カテゴリの最新記事