goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花だより

日々のささやかなこと*好きな音楽*のんびりと

たっぷり休養

2017年10月22日 | あしあと
この土曜日、日曜日は
ほんとにたっぷり
休養できました。

おいしいココアを飲みながら
気のおけない友人とおしゃべり
気負わずに気楽におしゃべりできる友人に感謝(*^^*)

久しぶりに
妹とおいしいおつまみをつつきながら
ゆっくり呑みました
ほろ酔いで話も弾み、楽しかったなぁ

今夜は朝からことこと煮込んだ
おでんをみんなでつつきました
おいしかったぁ
まんぷくまんぷく(*^^*)

さぁ明日からまた
がんばろう
活力養って
楽しくがんばれるよ\(^-^)/



にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活


にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。


にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ







めぐりあった道具たち

2017年10月21日 | あしあと


写真は
2週間に1度
お休みの日にopenされる雑貨屋さんにてお世話になっている
手しごとのポストカードです。
(またまた写真を撮り忘れ
お借りしました(*- -)(*_ _)ペコリ)

最近
墨色をかえました。
それから
筆が増えました。

ふわりとお届けしたいなぁ
くっきり
ぱっきりとした黒色の墨は
ちょっぴり強すぎる気がするなぁ・・と
好みの淡さに調整した
淡墨を作り、使うようになったのです。

そのことで
この言葉にはほわりと(*^^*)
この言葉には
少しばかり強さを(^o^)/
といったふうに
届けたい気持ちにあわせて
調整できるので
楽しみ方が広がったように思います。

また
筆も
強弱がよく表現できる筆で
使いやすいものに出会い
やはり表現が広がりました。
ぽってりとした感じ
かすれる感じ
そんな変化をつけられて
楽しいなぁと思っています。

すると
ふと思いついて
インク切れしてしまって
ペン立てに立てたままになっていた筆ペンを手に取りました。

以前、通信教育で
石飛博光さんのペン字講座を受講していた際に
教材として入っていて出会った
このメーカーさんの筆ペン。
抜群の書き心地で
もう手放せなくなり
近くの文具店には置いてなかったため
取り寄せしていただいたほど
気に入って、ずっと愛用しています。

ふと
インクのなくなってしまった筆ペンも
「筆」として使えばいいんだ!と思いつきました。
なんといっても
最高の使い心地なのです!
つけペンの要領で
もともとの墨色ではなく
自分が調整した墨を用いて
表現できることも
広がりにつながりました。
なんて面白いんだろう。

流れるような文字を書かれる知人から
「これ、とってもよくて愛用してる」と
お福わけしてもらった
別のメーカーさんの筆ペンがあり
それは
筆先のしなりぐあいとか
線の様子とか
また違った表現ができます。
これもまた、いただいてから
愛用しています。

道具たちともめぐりあわせ。
出会って以来、豊かなときをくれる。
インクがなくなってもなお
たくさん活躍してくれる。

なくてはならない立役者の墨や筆です(*^^*)


にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活


にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。


にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ








クリアーに

2017年10月20日 | あしあと
今日は
雨が降ったり
おひさまが顔を出したり
お空もいろんな表情の日でした。

昨日、今週の納品を終えました。
今日はきれいにする日にしよう♪と
机の上をきれいにして
お裁縫箱や筆や墨たちもきれいに並べて
棚も片づけて
きれいにして気持ちさっぱり(*^^*)


今日は
机の上や棚だけでなく
こころの整頓も・・。

こころがくすんで
まなざしがくもってしまってはならないな

いまのわたしは
こころにくすみ
まなざしにくもりがあったな

さぁ
こころもまなざしも
クリアーにしよう
そうしよう


クリアーになったお部屋で
手しごとしていたら
楽しいアイディアも
むくむくと湧いてきたり
楽しい会話が通いあったりと
幸せ訪れました( 〃▽〃)


****


日々のお買い物の足をちょっぴり伸ばして
本屋さんに。

今日は、
元気をもらえそう
こころが喜ぶなぁ
そんな本と出会えたら
お連れしてもいい日にしよう

と楽しみに行きました

本との出会いも
人との出会いとおなじく
一期一会ですよね

会えました会えました

本屋さんで
じわんと涙がこみあげてくるように
こころにしみる本に・・

感謝感謝

大切にゆっくりと味わいます


にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活


にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。


にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ








とってもよかった「本能寺ホテル」

2017年10月19日 | あしあと

あのおもしろかった「プリンセス トヨトミ」を彷彿とさせ
見たかった「本能寺ホテル」。
とってもよかったです。

綾瀬はるかさんは
とってもかわいくて(*^^*)

恋人のお父さん
近藤正臣さんが味わいがあって

森蘭丸の
濱田岳さんもほんとに絶妙で

なんといっても信長の
堤真一さんの演技がじーんとするほど心に沁みて・・
すてきな信長さんでした。

不思議でなりません。

学校の歴史では
歴史上の人物として
歴史上の出来事として
教わるのだけど
どんなことを思い
どんなことを考え
どんなふうに話し、笑い・・
少し前に
生きていた人
ひとりひとりの人生があった
そういった背景に思いをはせると
胸が熱くなる思いがしました。

思いをはせたくなる
そんな
信長さんであり
蘭丸さんであり
思いをはせたくさせてくれた
繭子ちゃんであり

見られてよかったぁ。

ドジだったなぁ

2017年10月19日 | あしあと
今日は
ストーブつけたいなぁ
ストーブにお鍋をのせて
ことこと煮込み料理を作っちゃったりなんかしたいなぁ
と思う肌寒い日でした。
・・が
まだストーブはおあずけ(*^.^*)へ
肩に毛糸のショールを羽織って
手しごとしました。

寒いのは苦手だけど(けれども暑いのよりは得意( ̄^ ̄)、いや、そんな得意って、いやはや、なはは)
あったかいお料理とか
ニットの洋服や毛糸の小物とか
大好きなものたちの季節で
嬉しいなぁ。



さて
失敗談というか笑い話というかを
ひとつばかりf(^_^)



せっかく家にいるのだから
この状況をいかせることを♪と
書くことが好きなものですから
在宅ライターというお仕事に
登録をしてみたのです。

早速、どんなお仕事があるのかな?と見てみると
ときめく記事がありました。
よし!勉強だと思って書いてみよう♪と
取り組んでみることにしました。

なんといっても、メダカについて・・です。
前の職場で出会った
メダカの研究をしておられる人から
メダカのかわいさや飼育について
いっばい教えてもらっていて
すぐにその人のことを思い浮かべました。
すごいご縁だわぁ
よぉし、書いてみたい!
と嬉しくなったわけです。

しかし、記事を書くには
もっと詳しく勉強しなくてはね。
図書館に行きました。
メダカについての本をたくさん机に持っていって
片っ端から読んで、これはということをメモして
記事を組み立てていきます。

指定された文字数や段落数にするために
書き加えたり、削ったり
いろいろして約3500字にまとめ終えました!
やったーできたー\(^-^)/

しかし、
記事を送信しようと試みますが
どうもうまくいきません。
あれ?ん?どして?
いろいろするうちに
・・へ(・・;)(◎-◎;)((T_T))
書いたのが消えちゃった。
そ、そんなぁ~(ToT)

よくわからないけれど
よくわからないなりに
よくある質問コーナーを見てみたら
スマートフォンは推奨環境外です
って書いてある(・・;)
きっと理由なんじゃないかなぁと
気づきました。

そ、そうだったんだぁ(◎-◎;)

パソコンが使えなくなってから
ずっとほしいなぁって思ってるけど
やっぱりパソコンほしいなぁ。

ま、いっか!
メダカについて詳しくなった!
勉強したからよかった!
ひとつ書き終えてみたから
少しだけど要領も体感できたよね!

と、よしよしと納得した(させた?!)のでありました。

あぁほんとにドジだったな(*^-^*)へ


(・・それにしてもパソコン・・・・(*^-^*)へ)



*****


この状況を
このチャンスを大切にいかそう。
工夫次第で
わくわく次第で
きっとHAPPYにしてゆける。
切り拓いてゆける♪







嬉しい日にしましょ♪

2017年10月18日 | あしあと
今日の山の風は
さみしくなるような風だなぁ。

毎朝のように通る山の道。

一日として同じ景色はないなぁ。

景色だけじゃなく
一日として同じ日はないんだ。

今日を嬉しい日にしよう。

・・と始まった今日。




こつこつと手しごと。

明日、お渡しできるよう、
今日の予定分を作り終えました。

よくがんばりました\(^-^)/




大好きなお風呂。
けれども、いつもはばたばたと
気忙しくなっちゃう。
今日は、早めにお風呂をためて
ゆっくりゆったり入りましょ。
ささやかなごほうび for meです(*^m^*)

ミルク色の入浴剤もいれて
ほっこりほっこり。

少々根をつめて
痛くなっていた肩もほぐれたよ。



お野菜たっぷりのスープが
お鍋でことことできました。

オーブンでは
いただきものの
スペアリブが
これまたたっぷりのお野菜と一緒に
焼けました。

揚げ出し豆腐も
あつあつできあがり。

夕ごはん一番乗りの三男が
無言でかぶりついています!
どうやら大成功!


今日もいい日となりました。

朝の誓い(?!)は叶ったかな(*^^*)



























大切なひととき

2017年10月17日 | あしあと


2週間に一度、
お納めさせていただいている雑貨屋さんへの納品が今週!
他のことと平行して・・ですと
2週間ってあっという間という感じです。
月日って、ほんとにほんとに貴重だなぁ。

こつこつと準備を進行中。
今日は羊毛しごとを♪
HAPPYちゃんやだるまちゃんたちを
作りました。
どの子も
ほんの数㎝のちいさなちいさな子達。
にこにこ笑顔のかわいくて優しい子達。
作れて嬉しいよ。



きりのいいところで
手しごとを終えて
リフレッシュしましょ(*^^*)と
ちょっぴり外に。

どこも
とっても美しい(* ´ ▽ ` *)
気持ちいいなぁ。
こころ潤うなぁ。
わたしにはこんな時間が
とっても大切。とっても必要。

家族とのひととき。
友人とのひととき。
自分とのひととき。
自然とのひととき。

どれも欠くことができない
大切。必要。












メモしておきたいことφ(..)

2017年10月16日 | あしあと
メモしておきたいことに出会いました。

日本財団さんのホームページから
引用させていただきます。


・・・・・・・

作家の香取慎吾さんが出展

DIVERSITY IN THE ARTS企画展「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」開幕

・・・・・・・


という記事です。

そちらに
香取慎吾さんからのメッセージが載せられていました。


・・・・・・・
(以下、引用)

「障害があるかどうかは関係なく、
人は誰かがいないと生きてはいけません。
僕自身、誰かにサポートしてもらいたいと思うこともありますし、
困っている人がいたらサポートしてあげたいと思う。
そうした感情に垣根はないと思うんです。
そして、このことに気づかせてくれる一つのきっかけが
アートなのではないかと思います。
僕にとってアートとは、ルールやゴールが存在しないもの。
始まりにも終わりにも正解はなく、
自分の物差しで決めることができる、
かけがえのないものです。
常日頃、そんな思いを抱いている僕が、
このような境界線のないアート展に参加できるなんて、
こんなに嬉しいことはありません。」


・・・・・・・


そして
香取慎吾さんの動画メッセージにある

「描かなきゃとか
作品を作らなきゃとか思って描くと
全然つまらなくって
いま、楽しいから描こう~とか
いま、つらすぎて絵でも描こう・・とかのときのほうが
そのときの自分をぶつけられて・・
(そのときの自分の想いがそこ~作品~にある)」

といったメッセージが
響きました。









気持ちのいい若い衆

2017年10月16日 | あしあと
我が家の一帯で
大々的に電柱工事がありました。

手しごとをしていると・・

通りからチームワークで作業される様子が伝わってきます。

ベテランのおじちゃん(だと思われる!声の感じから)が若い衆に
威勢よく指示やらアドバイスやら
じゃんじゃん!かけてゆかれます。
そのたびに、若い衆の
「はいっ!」と気持ちのいい声。

ベテランのおじちゃんが若い衆を呼ばれると
またもや「はいっ!」と気持ちのいい声がして
それと同時に
タタタタタッと駆けてゆく足音も
きこえてきます。

若い衆は
ベテランのおじちゃんの言い付けで
先輩のおにいちゃんのところなど
あちらにこちらに
用事をしに駆けてゆく様子。
気持ちのいい声と
軽やかな足音がきこえてきます。

どんな子なのかな。
なんて気持ちのいい子なんだろう。
きっとベテランのおじちゃんも
先輩のおにいちゃんたちも
可愛かろう。

などと
盗み聞きしているわけじゃないんだよ、ごめんよぉ(;^_^A
聞こえてくるんだもん、許しておくれよぉ_(._.)_
と、おばちゃん(わたしσ(*´∀`*))は
かわいい若い衆に目尻を下げているのでありました。

ほんとに
さわやかなあったかな気持ちを
ありがとうね\(^-^)/


あまちゃん

2017年10月15日 | あしあと
今日はお休みなので
めざまし時計はoff。
毛布にくるまって
ゆっくりと寝よう♪
そう思っていたけれど
早くに目が覚めました。
思いきってお布団を出て
手しごとを・・。
レンタルした「あまちゃん」のDVDを見ながら♪
のんちゃん、とってもかわいいなぁ。
今まで見られなかったドラマ、
ゆっくりちょっとずつ楽しんでいけたらいいなぁ。


***


何回も
何千回も
くりかえしすると
いろんなことがみえてくる
いろんな工夫がうまれる
いろんなこつが身につく
ぶきっちょでも
くりかえしの力はすごい!