春から
障がいや病気などで困難さをもっておられる方の
心配や不安や困っておられることを
少しでもやわらげたり小さくしたりできるよう
サポートするお仕事をしています。
去年の秋に
声をかけていただいてから
わたしにつとまるんだろうか・・って
ものすごく不安でした。
でも
声をかけてくださった方を信頼していて
その方が声をかけてくださった・・ということを信頼して
えいやぁ〜おりゃぁ〜とばかりに(笑)
飛び込んだのでした。
とはいえ
不安なものはやっぱり不安(^_^;)
気をまぎらわせるかのように
春までの間
よし!勉強しよう♪と
いろんな本を読んだり、
You Tubeを見たりしました。
お話を聴くとき
こちらのことは話しませんとか
相槌をうちながら相手の話を傾聴しますとか
本には書いてあります。
なるほどぉ(。・_・。)
そうしていざ始まってみると
なんだかしっくりこない感じ(・・)
そんなある日
師匠とお話していると・・
「野の花さんの経験を
どんどん話してあげたらいいよ〜」
「野の花さんの実体験だから
説得力あるし参考になるからね〜」
などなど
おっしゃるではありませんか!
「え(・o・)?
ものの本には
↑みたいなこと書いてあったような〜」
と、びっくりして言うと・・
「ハハハッ!野の花さん、それは何の本を読んだ?カウンセリングとか傾聴じゃない?
ぼくらのは、それじゃやっていけないよ(*^^*)
だから、野の花さん、どんどん話したらいいんだよ!」
と言ってくださいました。
そうなんだぁ(*˘︶˘*).。.:*♡
それからは
カウンセラーでもコーディネーターでも教員でもない
「わたしというひとりの人間」として
向き合い、ふれあい、寄り添い・・
話を聴いて、一緒に考えて、自分の言葉を届けて・・
そんなふうにそばにいる人になろう〜って
肩の力がすとんと抜けました。
カタチじゃなくていいんだぁ(*˘︶˘*).。.:*♡
ダメダメなわたしも
おドジなわたしも
あんな出来事
こんな気づき
もうなんでもそのまんまシェアしちゃう
必要なものを持ってって〜(*^^*)
っていう感じです(笑)
始まったばかりの新米で
おっかなびっくりですが
お話をする方、一緒に働く師匠や仲間
みんなの心に包まれて
歩いています。
#繊細さん
#ひたむきさん
#ぶきっちょさん
#寄り添う
#エール
#ささやかな想い
#ゆっくり