この約一週間、ののこの緊張がキツイ。
この前の小児科外来で主治医の先生に「テルネリン」を増量してもらったにも
かかわらず、ほぼ毎日ダイアップ(痙攣止めの坐薬)を使っている。
昨日は一日2回使っても、夜中3時から緊張が入り汗をかきかながら
反り返りはじめた。
夜中に緊張が入って起き出すのも、この一週間くらいのこと。
いつもニコのおっぱいでこのくらいの時間に起こされるのだけれど、
ふと隣のののこを見ると、すでに暗闇の中ぴくぴくと布団が動いている。
起きてる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
引き続きがんばって、ののこを抱っこするか、バテバテのときは
おとやんを起こしてののこを救出。
てな感じで、パソコンを立ち上げることもできずに私もおとやんも
バテていたこの一週間。
もちろん、一番キツイのは、ののこ。
そして、唯一元気なニコ。
きっと、ここを乗り切ったら楽になるはず。
今が緊張のピークっぽい。
一番の心配は側湾が進むこと。もう、この一週間でじわじわ進んでる
ような気がする。
なにが原因ってないような、あるような・・・
今は、手元にある薬でしのがなきゃ。
ののこが調子悪いと、私もおろおろイライラかりかり、してしまう。
おとやんにもその影響が・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そんな中、ふとニコの笑顔と目があった。
にやぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ああ~癒されるかも。
ありがとう、ニコ。
がんばれ、ののこ。
ごめんね、おとやん。
それゆけ、わたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
この前の小児科外来で主治医の先生に「テルネリン」を増量してもらったにも
かかわらず、ほぼ毎日ダイアップ(痙攣止めの坐薬)を使っている。
昨日は一日2回使っても、夜中3時から緊張が入り汗をかきかながら
反り返りはじめた。
夜中に緊張が入って起き出すのも、この一週間くらいのこと。
いつもニコのおっぱいでこのくらいの時間に起こされるのだけれど、
ふと隣のののこを見ると、すでに暗闇の中ぴくぴくと布団が動いている。
起きてる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
引き続きがんばって、ののこを抱っこするか、バテバテのときは
おとやんを起こしてののこを救出。
てな感じで、パソコンを立ち上げることもできずに私もおとやんも
バテていたこの一週間。
もちろん、一番キツイのは、ののこ。
そして、唯一元気なニコ。
きっと、ここを乗り切ったら楽になるはず。
今が緊張のピークっぽい。
一番の心配は側湾が進むこと。もう、この一週間でじわじわ進んでる
ような気がする。
なにが原因ってないような、あるような・・・
今は、手元にある薬でしのがなきゃ。
ののこが調子悪いと、私もおろおろイライラかりかり、してしまう。
おとやんにもその影響が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そんな中、ふとニコの笑顔と目があった。
にやぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ああ~癒されるかも。
ありがとう、ニコ。
がんばれ、ののこ。
ごめんね、おとやん。
それゆけ、わたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)