![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
2、3の鉢が強風で何度も倒されましたが、プラの鉢だったので割れなくて
幸いでした。今年はもう4、5個強風で陶器の鉢が割れてしまいました。
根の事を考えると陶器の鉢が良いのですがね、強風で倒れたりすると割れて
しまいます。勿体ないのでプラに替えましたが、矢張り陶器の鉢には
かないませんね。
写真の百合はどういう経路で我が家にあるのか定かでは有りません。
市崎に住んでいたときに、細々と咲いたこの花を見たことが有ります。
茎も細く花も小さかった事は覚えています。昨年も今頃、この花の事を
書きましたが、未だに名前が判りません。
大小併せて5鉢、この花を植えています。昨年も見事に咲きましたが
今年も昨日初めて開花しました。他の鉢の蕾も大きく膨らんで赤くなって
いますので、2、3日の内には全部の鉢で花が咲くでしょう。
色が色ですから、それぞれ好みもありますが、2年前に東京から義姉が
きたときに丁度咲いていて、欲しいからと持ち帰えりました。今も
綺麗な花を咲かせているとのこと。花も数奇な道を歩くものですね。
もう花は終わりましたが、近所の人に頂いた「日本苧環」も、元は
栃木か群馬から貰ってきたものだと言って有りました。
名前を調べていたら「蝦夷すかし百合」に似てはいますが、本当の
名前は判りません。丈夫で良く花を咲かせ、良く増えます。
今、盛りのアマリリスと良い勝負です。球根類は意外と手もかからず
必ず花を咲かせてくれるので好きな方です。
鉢からはみ出すくらいです。今年は花が終わったら球根を掘り上げて
植え替えないといけませんね。