先日、大分自動車道山田SAがリニューアルオープンした・・・と
TVなどが報じていた。SAでまかなう電力はすべて太陽光発電だとか
北側の斜面にはその設備が施され、何となく落ち着かない雰囲気で
は有りましたが、省エネ対策としては仕方がないのでしょう。
SAの建物も非常に明るくて、食事処も清潔感に溢れ、味も良かった
ですね。翌日、湯布院からの帰りに、今度は上りの山田SAに立ち寄り
ましたが、こちらは旧態然としたままで、エッ何でだろう???と
よくよく地勢を見るに、こちらはソーラーパネルを設置するスペース
が無かったですね。
高速道路のSAは、例の「何処までも千円」の時代に急速に進化して
今では「みちなか」とかいう新語さえ生まれています。旅は列車より
車・・・が多くて、時折SAを利用しますが、以前に比べたら随分と様変わ
りしたように思います。

ソーラーパネルで埋め尽くされたSA北側斜面

ソーラーパネルの上部の空間にはまだ撓わに実った富有柿が
下り線だけに止まらず、是非とも上りのSAもリニューアルして
もらいたいですね。