今日、検査させていただいた方の話です
1ヶ月前に両眼、白内障の手術をしたのですが
その後
どうも見えにくい、調子が悪いということで検査になりました。
その方に話を聞いていくと
白内障以外には眼病はなく
手術前は近用眼鏡だけで
遠方は裸眼で生活していたそうです。
普通なら術後
スッキリ見えているはずが
見えにくいということで
満足されていないようです。
検査結果は
R=S+0.25D C-0.50D AX90
L=S-2.00D
左右で度数の差があります。
モノビジョンという方法です。
右眼は遠くが見えるように合わせ
左眼で近くが見えるように
眼内レンズの度で調整する手術方法です。
うまくいけば
片眼ずつで遠も近も見えるので
眼鏡がいらなくなります。
しかし
そうでないと
今まで両眼で見ていた物を
片眼で見ることになるので
遠近感、距離感、立体感
が手術前と大幅に変わります。
それにより
脳も混乱しやすくなり
疲れやすくなります。
そして
不満が残ります。
何故
モノビジョンという選択をしたのか?
疑問です。
もっと両眼視のことを
考えなくてはいけないと思います。
今後は
眼鏡でフォローしていきますので
この方の不満を少しでも
眼鏡で和らげられるように
していきたいと思います。