平成21年5月9日(土)(第41回-2)
前回は国道497号(西九州道)の起点から、長崎道川登SAまで来ました。
武雄JCT、国道497号の終点です。とりあえず、おにぎりが無いので、これでクリアとします。

そのまましばらく進んで、木場PAで休憩。


そして、次を引きます。
↓

国道501号、福岡県大牟田市~熊本県宇土市、40.0km。
家のすぐそばですね。帰りに取れそうです。
とりあえず、せっかく長崎方面に来たので、すこしドライブしていきます。
そのまま長崎道を南下し、長崎多良見IC(長崎バイパス分岐)を直進。

長崎多良見ICから先は対面通行区間になっています。

長崎本線料金所、ここで長崎道は終了。

そのまま長崎出島道路へ入ります。

オランダ坂トンネルに入ります。

オランダ坂トンネルを抜けると、長崎の市街地がすぐ目の前に。


ここから市街地を北上し、長崎バイパス方面へ。

西山トンネルに入ります。

川平有料道路と合流します。

今回は長崎バイパス方面へ。

長崎バイパスは結構山深いところを走ります。(間ノ瀬IC)

古賀市布ICまで来れば、長崎多良見ICはすぐです。

長崎道へ入ります。

今回は諫早ICまでの一区間のみの利用。

国道207号長田バイパス経由で堤防道路方面へ向かいます。



堤防道路へ入ります。


堤防道路の終点で、島原鉄道の踏切を渡ります。

島原方面へ進み、多比良港までやってきました。

有明フェリーに乗り込みます。



次回へ続きます。
今回の移動(川登-長崎-諫早-多比良)
前回は国道497号(西九州道)の起点から、長崎道川登SAまで来ました。
武雄JCT、国道497号の終点です。とりあえず、おにぎりが無いので、これでクリアとします。

そのまましばらく進んで、木場PAで休憩。


そして、次を引きます。
↓

国道501号、福岡県大牟田市~熊本県宇土市、40.0km。
家のすぐそばですね。帰りに取れそうです。
とりあえず、せっかく長崎方面に来たので、すこしドライブしていきます。
そのまま長崎道を南下し、長崎多良見IC(長崎バイパス分岐)を直進。

長崎多良見ICから先は対面通行区間になっています。

長崎本線料金所、ここで長崎道は終了。

そのまま長崎出島道路へ入ります。

オランダ坂トンネルに入ります。

オランダ坂トンネルを抜けると、長崎の市街地がすぐ目の前に。


ここから市街地を北上し、長崎バイパス方面へ。

西山トンネルに入ります。

川平有料道路と合流します。

今回は長崎バイパス方面へ。

長崎バイパスは結構山深いところを走ります。(間ノ瀬IC)

古賀市布ICまで来れば、長崎多良見ICはすぐです。

長崎道へ入ります。

今回は諫早ICまでの一区間のみの利用。

国道207号長田バイパス経由で堤防道路方面へ向かいます。



堤防道路へ入ります。


堤防道路の終点で、島原鉄道の踏切を渡ります。

島原方面へ進み、多比良港までやってきました。

有明フェリーに乗り込みます。



次回へ続きます。
今回の移動(川登-長崎-諫早-多比良)