さくらんひめ東文章

指折って駄句をひねって夜が明けて

11月29日

2013年11月29日 | 巳年のぼけじいさん♪



今日は父の誕生日 満96歳になった。

春が過ぎたころから体力もガクンと落ちて、車椅子の生活になって体調も今一つ芳しくないが

なんとか誕生日を無事に迎えることができたのが何より嬉しい♪♪♪

















ぼけじいさんで私の顔もわからない日もあるが、やはり父の存在は私にとって支えであり


父の笑顔に癒されて、父とこれから過ごす時間の限りを思うと大事にしたいとつくづく思う今日この頃である。


じいさんの笑顔ほっこり初冬かな

いぬふぐり

2013年03月22日 | 巳年のぼけじいさん♪



おじいさん足元注意いぬふぐり


シルバカーがやっぱり嫌なのか?
しばらく公園の散歩をしぶっていたぼけじいさん。
昨日久しぶりのおでまし♪


史上最高年齢で芥川賞を受賞された黒田夏子さんの「abさんご」に
25歳から26歳にかけて書かれた「タミエの花」というのがあって

「自分位たくさんの植物と親しい者はないだろうとタミエは思い・・・・」

とあるタミエという少女が小さい頃の私に似ているなと思った。

学校帰りの道草は日課で、空き地や原っぱの草花を摘んだり
実や葉っぱをポケットにいっぱいつめたりしていて
家に帰るのが遅くなっていつも母に叱られていた。

特に春は一番楽しい季節で、このイヌフグリが一面に咲く薄紫の風情が大好きだった♪




甘酒

2013年02月25日 | 巳年のぼけじいさん♪




コンビニでホット甘酒寒き春


年寄り臭いと以前から毛嫌いしていたシルバーカーをやっと使い始めたぼけじいさん。

やはり杖より全然楽のようで今日は大好きな甘酒を調達にコンビニまで足を伸ばした(笑)

光の春

2013年02月20日 | 巳年のぼけじいさん♪




あふれたる光の春にまどろんで野山を駆ける少年の日々


風は少し冷たかったが、数日ぶりの素晴らしいお天気♪
昼少し前に父と公園に行く。

遊具のある公園では、若いお母さんやお父さんが幼子を遊ばせており
父はそれを「可愛い♪」と言って喜んで見ていたが、
いつの間にかいねむりを始めていた(笑)


猫の恋

2013年02月19日 | 巳年のぼけじいさん♪



眠れぬ夜ぼけじいさんに猫の恋

指折って駄句をひねって夜が明けて(笑)


1週間のうちに2~3日眠れなくなるぼけじいさん。
認知症のうえに不眠症が続くと本人も不快のようで
機嫌が悪くなり我儘になり何が何だか分からなくなることもしばしば。

元々は温厚な性格であるから故、こちらもどう対応したらよいのか混乱するばかり・・・
正直私もいっぱいいっぱいで、イライラがつのり、父にあたってしまったりすることも・・・
そんな時は、駄句をひねって気分を紛らすが、ここのところ体調が今一つになってきて
やはり老人施設のことも考えなければと思う日々。

二人で美術館に行ったり公園に行ったり、楽しい時間も多いので
できるだけ家で一緒に過ごしたい気持ちも大きく、今はそちらが勝っているが
父にとってはどうしてあげた方がいいのだろうか?


ここ数日、猫の世界は一足早く春爛漫のようで、
決まって丑三つ時になるとラヴコールが始まる。


未明のお散歩

2013年02月12日 | 巳年のぼけじいさん♪



午前4時、父は何か夢をみたようで、誰とかが来たなどと言いながら
夢現のまま外に出て行こうとする。

朝になってからにしようと言っても、どうしても納得しないので、
ダウンコート・帽子・手袋を着用させて、私もコートをはおって父に付き合う。


今日の未明のお散歩は風も強くて本当に寒かった。
さすがに父も寒かったようで、10分ぐらいで家に戻ってくれた(笑)



徘徊の父に寄り添う春寒し




お昼過ぎ、公園の鴨にパンをあげるおじいさん。



お気に召すまま♪

2013年01月31日 | 巳年のぼけじいさん♪



「おれはどこにも行きたくない!」

2月からグループホームへの週1通所を考えていたが、
おじいさんが難色を示した。


家族の負担などを考えてのことであったが、
本人が嫌ならしばらくは保留にすることとなった。

老人施設も少し慣れておかないと急に入所は本人にとっても
大変であるということであるが、かぞえで96歳。

余命を考えたらやはり本人のお気に召すままにさせてあげたい。

鏡びらき

2013年01月11日 | 巳年のぼけじいさん♪



鏡びらきですね♪

立派なお供え餅はないけれど、おじいさんの好物のお汁粉を作る。
いただき物のきび餅も入れて、おじいさん用にお餅は小さく少なめで(笑)







我が家のぼけじいさんは今年巳年の96歳年男

もうこの年齢では歳神さまみたいなもの(笑)

体調は今一つであるが、元旦は家族揃って虎ノ門の金刀比羅さまにお参りができた。

毎日寒いけど百歳めざして頑張ろうね!