<歌舞伎座さよなら公演 壽初春大歌舞伎>
一「春調娘七種」 曽我五郎 橋之助 曽我十郎 染五郎 静御前 福 助
二「梶原平三誉石切」 鶴ヶ岡八幡社頭の場
梶原平三景時 幸四郎 梢 魁 春 俣野五郎景久 歌 昇 大名山口政信 由次郎 大名川島近重 種太郎
大名森村宗連 宗之助 剣菱呑助 秀 調 六郎太夫 東 蔵 大庭三郎景親 左團次
三「歌舞伎十八番の内 勧進帳」
武蔵坊弁慶 團十郎 源義経 勘三郎 亀井六郎 友右衛門 片岡八郎 高麗蔵 駿河次郎 松 江
常陸坊海尊 桂 三 太刀持音若 玉太郎 富樫左衛門 梅 玉
四「秀山十種の内 松浦の太鼓」 松浦鎮信 吉右衛門 其角 歌 六 鵜飼左司馬 由次郎
渕部市右衛門 松 江 早瀬近吾 吉之助 里見幾之亟 種太郎 江川文太夫 桂 三
お縫 芝 雀 大高源吾 梅 玉
一「春の寿」 春の君 梅 玉 花の姫 福 助 女帝 雀右衛門
二「菅原伝授手習鑑 車引」
桜丸 芝 翫 梅王丸 吉右衛門 杉王丸 錦之助 金棒引藤内 錦 吾
松王丸 幸四郎 藤原時平 富十郎
三「京鹿子娘道成寺 道行より押戻しまで」
白拍子花子 勘三郎 所化 高麗蔵 同 松 江 同 種太郎 同 新 悟
同 種之助 同 宗之助 大館左馬五郎 團十郎
四「与話情浮名横櫛 木更津海岸見染の場 源氏店妾宅の場」
切られ与三郎 染五郎 お富 福 助 鳶頭金五郎 錦之助 番頭藤八 錦 吾
蝙蝠安 彌十郎 和泉屋多左衛門 歌 六
<歌舞伎座さよなら公演 二月大歌舞伎 十七代目中村勘三郎二十三回忌追善>
一「爪王」 狐 勘太郎 鷹 七之助 庄屋 錦之助 鷹匠 彌十郎
二「平家女護島 俊寛」
俊寛僧都 勘三郎 丹波少将成経 勘太郎 千鳥 七之助 平判官康頼 扇 雀
瀬尾兼康 左團次 丹左衛門 梅 玉
三「十七代目中村勘三郎二十三回忌追善 口上」
芝 翫 勘三郎 幹部俳優出演
四「ぢいさんばあさん」 美濃部伊織 仁左衛門 下嶋甚右衛門 勘三郎 宮重久弥 橋之助
妻きく 孝太郎 石井民之進 市 蔵 戸谷主税 桂 三 山田恵助 右之助
柳原小兵衛 秀 調 宮重久右衛門 翫 雀 伊織妻るん 玉三郎
一「壺坂霊験記」
座頭沢市 三津五郎 観世音 玉太郎 女房お里 福 助
二「高坏」
次郎冠者 勘三郎 大名某 彌十郎 太郎冠者 亀 蔵 高足売 橋之助
三「籠釣瓶花街酔醒 序幕 吉原仲之町見染の場より 大詰 立花屋二階の場まで」
佐野次郎左衛門 勘三郎 八ツ橋 玉三郎 九重 魁 春 治六 勘太郎 七越 七之助
初菊 鶴 松 絹商人丈助 亀 蔵 絹商人丹兵衛 市 蔵 白倉屋万八 家 橘
釣鐘権八 彌十郎 おきつ 秀太郎 立花屋長兵衛 我 當 繁山栄之丞 仁左衛門
<歌舞伎座さよなら公演 御名残三月大歌舞伎>
「菅原伝授手習鑑」
一「加茂堤」
桜丸 梅 玉 斎世親王 友右衛門 苅屋姫 孝太郎 三善清行 秀 調 八重 時 蔵
二「楼門五三桐」
石川五右衛門 吉右衛門 右忠太 歌 六 左忠太 歌 昇 真柴久吉 菊五郎
三「女暫」 巴御前 玉三郎 蒲冠者範頼 我 當 轟坊震斎 松 緑 女鯰若菜 菊之助
猪俣平六 團 蔵 武蔵九郎 権十郎 江田源三 彌十郎 東条八郎 市 蔵 根井行親 寿 猿
局唐糸 家 橘 茶後見 隼 人 木曽駒若丸 萬太郎 紅梅姫 梅 枝 木曽太郎 松 江
手塚太郎 進之介 清水冠者義高 錦之助 成田五郎 左團次 舞台番辰次 吉右衛門
「菅原伝授手習鑑」
一「筆法伝授 菅原館奥 殿の場 同 学問所の場 同 門 外の場」
菅丞相 仁左衛門 園生の前 魁 春 戸浪 芝 雀 梅王丸 歌 昇 荒島主税 松 江
腰元勝野 新 悟 局水無瀬 吉之丞 三善清行 秀 調 左中弁希世 東 蔵 武部源蔵 梅 玉
二「弁天娘女男白浪 浜松屋見世先の場 稲瀬川勢揃いの場」
弁天小僧菊之助 菊五郎 南郷力丸 吉右衛門 忠信利平 左團次 伜宗之助 菊之助
鳶頭清次 團 蔵 浜松屋幸兵衛 東 蔵 赤星十三郎 梅 玉 日本駄右衛門 幸四郎
「十三代目片岡仁左衛門十七回忌・十四代目守田勘弥三十七回忌 追善狂言」
「菅原伝授手習鑑」
一、道明寺 菅丞相 仁左衛門 覚寿 玉三郎 奴宅内 錦之助 苅屋姫 孝太郎
贋迎い弥藤次 市 蔵 宿禰太郎 彌十郎 土師兵衛 歌 六 立田の前 秀太郎 判官代輝国 我 當
「文珠菩薩花石橋」
二「石橋」
樵人実は獅子の精 富十郎 童子実は文珠菩薩 鷹之資 男某 松 緑
修験者 錦之助 寂昭法師 幸四郎
<歌舞伎座さよなら公演 御名残四月大歌舞伎>
一「御名残木挽闇爭」
悪七兵衛景清 三津五郎 典侍の局 芝 雀 工藤祐経 染五郎 曽我十郎 菊之助 曽我五郎 海老蔵
鬼王新左衛門 獅 童 小林朝比奈 勘太郎 片貝姫 七之助 半沢民部 團 蔵 秩父庄司重忠 松 緑
大磯の虎 孝太郎 小林舞鶴 時 蔵
「一谷嫩軍記」
二「熊谷陣屋」
熊谷直実 吉右衛門 白毫弥陀六 富十郎 藤の方 魁 春 亀井六郎 友右衛門 片岡八郎 錦之助
伊勢三郎 松 江 駿河次郎 桂 三 梶原平次景高 由次郎 堤軍次 歌 昇
源義経 梅 玉 相模 藤十郎
三「連獅子」
狂言師後に親獅子の精 勘三郎 狂言師後に仔獅子の精 勘太郎 狂言師後に仔獅子の精 七之助
僧蓮念 橋之助 僧遍念 扇 雀
「菅原伝授手習鑑」
一「寺子屋」
松王丸 幸四郎 千代 玉三郎 戸浪 勘三郎 涎くり与太郎 高麗蔵 菅秀才 金太郎
百姓吾作 錦 吾 園生の前 時 蔵 春藤玄蕃 彦三郎 武部源蔵 仁左衛門
二「三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場」
お嬢吉三 菊五郎 和尚吉三 團十郎 夜鷹おとせ 梅 枝 お坊吉三 吉右衛門
三「藤娘」 藤の精 藤十郎
一「実録先代萩」 乳人浅岡 芝 翫 松前鉄之助 橋之助 局錦木 萬次郎 局松島 孝太郎
腰元梅香 児太郎 亀千代 千之助 千代松 宜 生 局呉竹 扇 雀
局沢田 芝 雀 片倉小十郎 幸四郎
「歌舞伎十八番の内」
二「助六由縁江戸桜」
花川戸助六 團十郎 三浦屋揚巻 玉三郎 通人里暁 勘三郎 福山かつぎ寿吉 三津五郎
三浦屋白玉 福 助 男伊達 山谷弥吉 権十郎 同 田甫富松 松 江 同 竹門虎蔵 男女蔵
同 砂利場石造 亀三郎 同 石浜浪七 亀 寿 傾城八重衣 松 也 同 浮橋 梅 枝
同 胡蝶 巳之助 同 愛染 新 悟 金棒引 種太郎 同 萬太郎 同 廣太郎
同 廣 松 禿たより 玉太郎 白玉付番新梅ヶ香 歌 江 奴奈良平 亀 蔵 国侍利金太 市 蔵
遣手お辰 右之助 番頭新造白菊 家 橘 朝顔仙平 歌 六 曽我満江 東 蔵
三浦屋女房お松 秀太郎 髭の意休 左團次 くわんぺら門兵衛 仁左衛門 白酒売新兵衛 菊五郎
口上 海老蔵
<歌舞伎座さよなら公演 歌舞伎座 閉場式>
一「御挨拶」 松竹株式会社会長
「久保田万太郎 作詞 吉住慈恭/二世稀音家浄観 作曲」
一「都風流」
菊五郎 吉右衛門 仁左衛門 勘三郎 三津五郎
梅 玉 團十郎 幸四郎
一「京鹿子娘道成寺」
玉三郎 時 蔵 福 助 芝 雀 魁 春
一「口 上」
芝 翫 富十郎 藤十郎
一「歌舞伎座手締式」 幹部俳優出演
御 礼 松竹株式会社社長