午後晴れてきたので、夏越の大祓を行っている池袋氷川神社にはじめてお参りに行った。
御祭神
建速須佐之男命他
大宮にある氷川神社の分社のようで、
HPによると、天保元年(1830年)の『新編武蔵風土記稿』の池袋の条に
「氷川社 村の鎮守」の記述があります。
とあるので、江戸時代からの神社のようだ。
今日は大祓で、明日は境内富士塚において「お山開き」が齋行されるらしい。
穢れ多い身としては、茅の輪をくぐらせて頂いて少し安堵(笑)
参道では朝顔市が立っていて、入谷の朝顔まつりより一足早い
朝顔を一鉢頂いて帰ってきた。
御祭神
建速須佐之男命他
大宮にある氷川神社の分社のようで、
HPによると、天保元年(1830年)の『新編武蔵風土記稿』の池袋の条に
「氷川社 村の鎮守」の記述があります。
とあるので、江戸時代からの神社のようだ。
今日は大祓で、明日は境内富士塚において「お山開き」が齋行されるらしい。
穢れ多い身としては、茅の輪をくぐらせて頂いて少し安堵(笑)
参道では朝顔市が立っていて、入谷の朝顔まつりより一足早い
朝顔を一鉢頂いて帰ってきた。