人生あそびよ。

毎日が遊び。

CRF250R修理

2013-12-09 00:00:15 | バイク
ピストン交換、

バルタイ確認、

サイレンサーガスケットこうかん

プラグ交換。

燃料ボンプがあやしい。五V直結ではオイルラインにガソリンがでてくるのだからきっくではでない。かかるわけたいはずだ。

しかしモトロマいわく今迄ポンプがこわれたことないらしい。

どーしたものか。外部から五Vいれてキックでかかれば。ポンプ故障ということで。取り寄せか、または入院です。

写真はポンプ内のモーターのみで正常に圧送されるかのチエックです。

土曜日勝沼、日曜日川原

2013-11-27 08:18:13 | バイク
勝沼練習にいってきた。知り合いはゆるゆるさんのみ。

まえをゆるさんにずっと走ってもらったがついていけない。

悪い乗り方でコーナーをスムースに回らず一時停止してるからだ。

何度も修正しようとしたがフロントがすべりそうで入っていけない。もっとバンクを狙って当てていけないとお話にならない。あとは半クラとパーシャルができてない。惰性でコーナーにはいるので登りコーナーでスピードダウンして一気に離される。CRFだとさらにエンブレが効くためさらに遅いか、倒れるので空けるかのどたらかだとおもう。

来週のクロスカップでバンクが離れてるならパーシャルなコーナー、バンクがまだ近ければアクセルオンでバンクにあてて走ってみようともおう。

ウッズの上り下りはそこそこついていけたのでコーナーリングに意識して走ろう。リーンウィズ練習はそのあとかな。


日曜日午前中少しだけかわら。土曜日乗れなかった悔しさからバンクに当てたりしに行った。結局は全開練習、コーナーはリーンアウトでひとまずよいのか?速くなっていくとリーンウィズに、なっていくのか?なんて都合のよいこと考えてのりやすいリーンアウトで下流コースを走った。久しぶりに良い感触。

貰ったZETAの、テーパーハンドルにも少しなれてきたかな?硬そうだけどね。肘に来るのは2ストだからか、サスがダメなのか、慣れてないのか、、なんなんだろ。

勝沼おわったらフロントサスペンション、ピストンなどリフレッシュしないと。

CRF250Rは新品プラグにしても、火花とんでないようでコイル、ジェネレータ、レクチファイヤ、コンデンサ、CDIごあやしい。あとはコネクタの緩み、断線。高いものばかりで店にだすしかない。いぜんk林さんが発電コイルの線の接触で暖まるとかからないっていってたのが頭をよぎる。
爺ヶ岳でオイル少ない状態で酷使したからな。

先週土日、修理と川原

2013-11-21 17:15:40 | バイク
土曜日
EU旦那さんより660さんも川原にくるとのことで行きたかったのだが朝から始めた修理、夜になっても終わらず夜中にキックできるまで元に戻したが100回キックでも全くかからずでおしまい。


日曜日
夕方1時間だけ川原へ。知った人はほとんどいなかったけどオーバルのリーンウィズ練習には路面もよく練習になった。

コーナー中、立ち乗り、座り乗りどちらも前に荷重するくらい前傾にすれば自然とリーンウィズになった。ハンドルの凹みにお腹がはいるから無理やりなリーンウィズだけど今はしょうがない。リーンアウトでしか走れない現状ではウッズの下り、全てにおいてリヤを斜めにしてアクセルを、開けるはめになり滑るからだ。

リーンウィズでコーナー途中からアクセルオン、更にリヤが沈みグリップしてさらに加速。これが来年レースまでの課題だ。

それには立ち乗りで使う配筋、大腿筋などきたえておかないと。


CRF250RがなおるまでYZ250で練習だが早くなおして乗りやすいCRF250Rに乗りたい。

CRF250R土曜日確認したことは

バルブクリアランス、問題なし
インジェクションアイドルユニットスクリュー、問題なし
ピストンカーボン凄い、リングは問題なし、交換までは自分でできないヘッド、バルブのカーボンが凄い

バルブの、密着性についてはガソリン垂らして漏れるか確認できることを後で知ったのでできなかった。プラグも真っ黒

なにもできず組み直した。
組んだあともバルブクリアランスチェック、問題なし
ちなみにシリンダー内の、クロスライン、きれいだった。焼き付きではないようだ。

悪さは
プラグ、コイル、バルブ、インジェクタ、センサー類と絞られた。

木曜日夜修理

2013-11-15 01:10:10 | バイク
メンテナンスではなくてCRFの修理

アイドリングがひくいとかからない、エンストする原因を、探るため帰宅したあと23時より開始。

リヤサス、リヤサブフレームは外しなれしたので簡単にとっぱらい、サイレンサー、シュラウド、タンクを外し、燃料ポンプをとりだし、ヒューエルフィルターの汚れを見る。

黒いが中の芯材だけが黒いのみ。これが原因か?ひとまずパーツクリーナでもんでみとく。これ、新品だと8000円。たかすぎだよ(ToT)というわけでかってないのでガソリンに浸かってるフィルターを、パーツクリーナで綺麗に、、、、なるわけないやんね。

二時間弱達、ひとまず終了

あとはインジェクター、バルブクリアランス、ピストン溶解

こんなものしかないが確認だ。

もしバルブいってたらアウトだな。俺直せない。

写真はポンプの配線の位置のメモ写真

日曜かわら

2013-11-12 08:02:51 | バイク
猿河原10時着、14時前まで練習。

特にリーンウィズの練習をメインに。

しかしほとんど出来る気がしない。こんなんでよくエントリーして走ってたものだ。

ただし、これができるようになればウッズ下りも空けていけるようになると信じて。

しかし

先週の爺ヶ岳で壊したCRFはFIの軽めな洗浄では復活せず、FIが原因なのかもわからないが、まずかからない。
かかっても2秒ほどでエンスト。アイドリングかなり上げてチョーク引いた状態ならたまにかかる。かかった後もアイドルがたかければエンストしないが通常の回転数だとすぐにエンストしてしまう。

原因はまだわからず。 音もパタパタ変な音かしている。ガスケット抜けだと思って詰め物をしたりしたがやはりダメ。
バルブあたりからでているのか?

最後の12月の勝沼クロスはCRFででようと思っていたので残念だがYZ250でエントリーしようと思う。

パタパタ君の原因は・・・。

今週末はリフレッシュも兼ねてシムのクリアランス確認後、ピストン交換まで行い、FIの洗浄までやってみる予定。

日曜はMHP好きのWR45さん、まつお夫妻、こばやしさん、モトクロ転向?のきくちさんが来てた。
きくちさん、直接走ったことはなかったが安定してる。さすがNAにあがって走りこんでる ことだけはあるな・・。ぶっちされた。

JNCCAAGP爺ヶ岳言い訳編

2013-11-08 08:19:47 | バイク
レースのトラブルと進捗を言い訳コメントと共に載せてみた。


(言い訳?負け惜しみくらい明記しとかなくては)


ガレクライムとRRRの「停止どてコケ」以外は無転倒なのでほぼ ツーリング状態の平均したラインとなった。


唯一エンジンの不調だけが惜しい。しかしどてコケが招いた不運なのでこれも実力だろう。

バカ丸出しだが来年、これを覆せるようストイックに空けていきたい。


最後に三回目の正直で怪我も無く完走できてよかった。 ここまで家事もせず遅いが自分なりに頑張ったレースをさせてもらって家族にお礼をいっとかないと。

2013JNCC・AAGP 爺ヶ岳

2013-11-05 08:35:56 | バイク
JNCC AAGP爺ヶ岳にでてきた。

結論から言うとレースしたかったんだけどそのレベルに達してなくて頑張るツーリングって感じ。

結果は
総合105位
Aクラス38位

自分は7周、Aクラス一桁順位は11周回っていて、その差、4周だ。倍だね。

因みにAAには一周目にラップされた。

一周目、スタートは珍しくそこそこででれて6月の悪夢(一周目でクラッチ周り壊した)を再現してはならないとむ無理なラインは走らず前に並んでガレクライムへ。そんなに混んでもなかったが上がれるわけもなく当たり前のようにストップ、倒す、の繰り返し。一周目から終始40位前後。


4周あたりでガレクライムで転倒した時にやってしまったようで全然エンジンがかからない、かかってもすぐ止まる初めての状態に。

なあに?これ。

不調は最後まで直らずだった。エンジンの音もXRみたいな音。ピットでクロスパーク勝沼の青○さんにピット手伝って貰ったんだけど、音へんじゃね?と。ヘルプありがとうでした。


ラスト7周目、野○さんとガレクライムで別れて自分はガレへ、3回ほど止まったり転んだがそこそこであがったつもりがエスケープと合流で野○さんと同じだった。実は3周目あたりでエスケープに一度行ったが面白くなく順位よりトライしたかったのでそれ以降はガレクライムへ。それはそれでよかったのだが徐行してガレクライム上がれるわけないさ。

かなり、反省。倒すのではなく、跳ねられて転ばなきゃ。


そのガレクライムの疲れもあったのかロックンロールリバーは負け負けラインで止まりながら進むありさま。ここでも青○さんにアドバイスされる。

ウッズでもほとんどエンブレでおりる下手さ。下りなのにルースト浴びながら抜かれましたよ。


課題は解った。

来期に向けてはじめよう。


全てが苦手な爺ヶ岳で、筋肉痛なし、怪我なし、打ち身、アオタン、全く無しでこの順位。

よかったんじゃね?バイクは最高だったしね。

因みにデータ
タイヤはゲコタ、0.75、ウルトラヘビーチューブ
フロントは、0.85、ヘビーチューブ

ゲコタは物凄い噛み方だったけど開けなかったので進まなかった。帰宅してタイヤみたけど一つとしてヒビやブロックは飛んで無かった。インプレですが下手でもゲコタ、下手なら長持ちします。

週末はエンジン周辺直さないとな。

2013-10-28 16:30:48

2013-10-28 16:30:48 | バイク
来週の爺ヶ岳に備えてサス、タイヤその他整備した。

みんなやってんだろうな。

日曜日が用事があったので土曜日整備終わらせ夕方だけでも乗りたかったんだが終わったのは19時過ぎ。しかも雨で風邪ひいて絶不調。

整備した試し乗りをしたかったのだがレース前日になりそう。

ほぼぶっつけ本番。

2回連チャンで走り切れてない爺ヶ岳、3度目の正直で走り切りたい為に手は尽くしたと思う。あとは無いテクで壊さないように走るだけかな。

とにかくドテってこけない。
吹いた後は焼きつかせない。
下りのウッズはびびらない。

はぁー

風邪も治さないといけないし

きつい一週間になりそうだ。

みなさんがんばろー!

で、はまったら助けて。

日曜日雨の河原

2013-10-21 07:41:09 | バイク
午前中だけ、どんだけって感じの雨の中練習してきた。

無論来月のJNCC爺ヶ岳のために。

河原にはガレ登りなんてほとんどないので小さな登りのある下流へ。

上流にはAAが二人とフレアのチームが沢山きてた。パワーあります。

下流ではトライアルが2台、濡れた石の上を自在に飛び回ってる。うまさ+トラタイヤの威力、凄い。

先週いじったサスのセッティングで普段より乗りやすい?、石ころで跳ねられにくい気がした。登りはスタックからの脱出のしやすさからタイヤの太さの変化は解った。

あとは土曜日に交換したワイドステップ、荷重とクルブシグリップの下手な自分には吉とでたのかも。少しやりやすくなった、カモレベル。

残すは来週のみ。セッティングをさらに変えて勝沼に行きたいが天気はどーなんだ?

爺ヶ岳フリーライド

2013-10-15 20:11:53 | バイク
爺ヶ岳フリーライドに行ってきた。

結果、ガレクライム、ロックンロールリバーは全く登れず撃沈、クーラント吹かせれば登れるレベル。

ゲレンデのあけあけストレートやコーナ、ぶっちぎられまくり、狙ったラインで走れないことでスピードをのせられず結果ストレートでちぎられる。

ウッズも全てだめだめ。以前コーナで止まるくらいで走ってるとKさんに指摘してもらったことが最近意識してたのだがまだまだ改善していないことがわかった練習会だった。

ほとんど帰りの車では凹みまくりでだらだら愚痴って同乗していったMさんを困らせたようだ。

さて。2013JNCC最終戦の爺ヶ岳まであと一か月弱でなにやればよいのか。

模索してみてる。やれることはやってみよう。ここまでどん底の爺ヶ岳、いけるとこまでいってみよう。