のぼさん趣味のブログ

Railway and Dish
鉄道と料理の紹介です

答えを知っていたのに逃げていたんだと感じた

2022年11月09日 | 心理

資本主義というのは、資金力がものをいう世界である。

勝ち負けだけで、表すと博打の胴元が負けないと同じ

どれだけ、会社に余裕が有るかだと思う。

足掻けば足掻くほど大負けする。余裕がない現れだと思う。

営業を経験すると「集金」という、辛く楽しい業務がある。

昨今は「銀行振込」なので、収入印紙がどうのこうので

印紙でのトラブルを被ることはないでしょう。

しかし、振込手数料を引かれて入金されたり、金額が満額頂けないことは

今も変わらない

その視点からみると

カード決済後に発送します。

という商売は、そういうリスクは少ない

建築業に限らず、完成後に入金という仕事は多いです。

そのため、資金を立替える必要があります。

建設業許可要件には「自己資本500万円以上」必要とあります。

必須ではないですが、500万は最低でも立替える必要がありますよという意味に取ったほうが良いです。

このリスクを軽減するには、どうしたら良いのかと経営者は考えると思います。

手っ取り早いのは、資金力のある会社から受注することです。

取り逸れのリスクが少ない

これが、中小工務店からみると準大手のゼネコンだったりするわけです。

しかし、これを発注する側からみるとどうなるのでしょうか。

当たり前ですが、

メリットが無い会社には、絶対に出さない!ということ

これが良い仕事をしてくれる!だと良いのですが、

バータ営業というのも残っている

公共性のある仕事だと「贈収賄」でOUTですが、民間では法には触れない

しかし、せっかくの利益をリターンするので、実際に儲かるのは発注だけですね

私は悲しいですよ。

切実に思うのは、技術者だからなのかも知れませんね

こういうのは気にしないのが一番なのでしょうが、

これで、会社が成り立っているのが「不安」でたまらない

そして。これが「不満」に変化しつつあります。

なんでもかんでも引き受けすぎたのが失敗です。

よく考えら「今まで変われない人」が変われない理由があるはず

なぜ、それに気が付かなったのか恥ずかしいです。

そうなんです「変わらないという答え」を私は知っていたんですよね(笑)


私が技術者だからそう感じる?いや違うと思いますよ。それも気にしないようにしようと思った話です

2022年11月07日 | 建設業

「現場監督の素質が無い」と感じてしまった話

↑ これを書かない(読まない)と、タイトルの意味が伝わらないです。

えぇ~その人が言うにはですが

職人さんが収め方を判断して工事を進めてもらう

とのこと

僕は写真を撮らないとダメなので大変です???

う~ん「会話が成立しない」です(笑)

「手配」をすること、「写真を撮る」のが現場監督の仕事と思っている

これは「住宅系の現場監督?」をされている方に多い特徴です。

実際に10件くらい掛け持ちするので「仕方がない」という風潮があります。

しかし

職人さんが判断して工事を進めるのではないし

写真を撮るだけが現場監督の仕事ではない

この考え方を否定はしませんが、私は建築技術者ではないと思います。

こう考えてしまうのは、以下の記事を読んだことも少なからず影響しています。

最近読んだ記事に「指示待ちでは、使えない人になる」ような事を書いていました。

私もそう感じて、色々書いている一人です。

ところで

現場監督に求められるものは「何?」なのだろうか?

建築を知らないと解りずらいと思いますので

プロ野球の監督を例えに書いてみます。

監督はチームが試合に勝つことが仕事であり、

チームを纏め、コーチ・選手に適切な指示を与えるの事が求められる

指示を出す立場なので、指示に従わない若しくは従えなかった人を試合で使わないことも出来る

第三者からみると、非情な采配・指揮にとれることもあるが、それを逸するとどうなるでしょうか。

当然ですが「クビ」になります。

目的を達成するためには、ちゃらんぽらんな指揮官は不要ということ

しかし、コーチ・選手が指示通りに動いて、試合にも負ける事もあります。

この責任を取るのが「チーム監督」なのです。


ここで、話を戻して「現場監督」を再度考えてみます。

監督は、確かな品質の建物を提供するのが求められています。

それを完遂するために、日夜、職人さんたちに「指示」「確認」を行うのです。

現場監督(施工監理技術者)に幅広い知識が求められるのは、これらを行うためです

そこだけを見ればハードな仕事だと思えますが、実は違う

監理を求められているのであって、直接作業をする必要はない。

肉体労働のように見えますが、実は「頭を使う仕事」なんです。

そして、知らないことも多く、色々な方々にアドバイスを求めることも実際にあります。

監督さんも万能ではないので、監督を支えるコーチがおります。

ただ、アドバイスをどう解釈し、どのように実行するのを決めるのは「現場監督」である。

先述の考え方では

「職人さんが考えて何とかしてくれるだろう」という考えに至ります。

あえて「人」と書きました「監督」では無いからですね。

仮にそうだとしたら「仕事以上のお金を払う必要がある」のを知って欲しい。

人に考えてもらうことは、サービスを提供してもらうのであって

私は、サービスに対しては「対価を支払うべき」と考えています

だれが、タダて教えるんだよ、余計にお金も掛かるんやで・・・

と、心の叫びが聞こえます。

なぜ、このように作業できないか!?と言えないのだろうか

もう、他責にするのが見えています。

あの方が、そっちの方が良いと思うと話されたので、任せた・・・というに決まっている

よく考えてほしい

選手に判断を任せ、選手が盗塁に失敗したら。選手が責められるのでしょうか?

判断を任せたのは監督だということを忘れています(笑)

とまた「愚痴」を書いてしまいましたm(__)m

 

ここまで、お読み戴き誠にありがとう御座います。

以前の私なら「技術をタダ」で教えていました、また、新しいの覚え取得すれば良いだけだと思っていたため

しかし、その考えは「取引先」や「メリットを感じる人」しかやらないと改めました。

私は「私にやってもらえる」という風潮を消したい

なんでも「対価を要求はしません」が、もう疲れた

私は、HSPなのかと感じています。

※生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味です。

私が考え方を改めよう!と、思った後に見つけたものですが

私は当てはまりすぎていて「怖い」です。

そして、対処(解決)方法が、私が考えに考え付いた方法とほぼ同じ

違うところは

相手が考えて解決すべきことを、こちらが悩み続ける必要はない

愚痴は書きますが、職場やそれ以外の場所では意識しないようにしていきたいですね(^^♪


【パソコンを弄ってみた】アマチュアレベルです(^^♪

2022年11月04日 | パソコン

メインパソコンを変更しました(趣味時間を全うするために)

構成が「RYZEN5-3600」+「Qudoro P4000」に変わりました。

約5年前に購入(父に購入してもらった)した「I7-6800K(引退)+Quadoro P4000(再利用)」です。

実際は2年前に購入した「RYZEN5-3600」の構成に「Quadoro P4000」を加えただけです。

新たに購入したものはありません。

詳しい人は解ると思いますが、この二つのCPU(I7-6800KとRYZEN5-3600)は同じ「6コア12スレッド」であり、

動作周波数も大差ありません

でも、フォトショップとイラストレーターを使用すると明らかに違いがでます。

ADOBEさんのソフトは、改善される度に「激重」になります。

昨年の今頃では「何ら問題はなかった」のですが、現在では「操作の遅延」が発生し「イライラ」が募る状態

これでは「趣味に影響」が出ると思い「決断」しました。

先述「2年前に購入」という意味不明なワードがでていますが、

このPCは仕事場に持ち込み活躍していたものです。

私自身の考え方を大幅に変えたので、現在、自分のパソコンを仕事に使う必要はないと思っています。

時短には有利なのですが、それをすれば「私にやってもらえる」という風潮は消せません。

どうしても自分がする必要に迫られたら、家に持ち帰れば何とかなりますからね(笑)

では、実際にどう作業したのかと言いますと

☆パソコンケースを交換

☆ビデオカードを交換

の2点のみです。

パソコンごと交換すれば「ビデオカード交換」のみで行けたのですが

どうしても「Qudoro P4000」が使いたかったのと、PCケースは大きいものを使いたかったからです。

父に買ってもらった思い出もありますけど、現実は違ったm(__)m

この作業は、至って簡単です。

パソコンをバラシて組み立てなおすだけですから・・・

注意したいのは「分解前の写真を撮る」ことですね

これは「保険」です。人間の記憶なんて曖昧なんで覚えようとしない方が良い

解らなくなれば「写真」を見れば解決します。

ケースから外して、組直しにかかる時間は「私で小一時間」です。

普通よりは早いと思いますよ、こういう作業は得意なんでね

そして、何事も無かったように「パソコンは起動」しました。

至極当然です。

しかし、ビデオカード換装(1660SuperからP4000)したら、

BIOS画面を表示せずにウィンドウズが起動するトラブルが発生しました。

部品の相性問題なのかも知れませんが「BIOS」に入れないのは困る

一つの考えですが「起動する」なら、そのまま使い続ける選択肢があります。

しかし、仕事場で使っていたので「何が潜んでいるの不明」で、正直怖い

ロックを他人が触れないようにしてはいましたが

違うネットワークから移設するのは、管理上、止めた方が良いと考えています。

なので「初期化」したかったのですが・・・ゴニョゴニョ

答えを先に書きますが

初期化は成功して、無事に動作しております。

やったことは

元の1660SUPERを使って、初期化(BIOS並びにウィンドウズの再インストール)

私が考えた原因(思いついた)

1.「OEMのライスセンス」は、構成を変えると動かない?

2.Quadoro P4000の処理が実は遅い??

なのですが「2」がかなり怪しい

最初、構成を変えても動作していたので「1」は考え難いんですよね

見事、構成を戻したら、初期化が出来たので「良い線突いた」んじゃないですかね自分を褒めた(笑)

無事に動作したので、気分は最高です。


パソコンを組み替えて、私が感じたこと

「難しい面倒」と感じた

世間では、自作パソコンは難しくないと言われていますが

それは「知っとる人」からみるとそうであって

起動できない時の「操作スキル」はそれなりに必要ということです。

近い将来、またするかも知れませんが、部品の組み換えは

CPUにグラフィックが載っているものを使用しようと思います。

所謂「CPU内臓グラフィックス」というヤツ

これなら、モニターに画面が映らない理由が解りやすい

「部品が正しく取り付けられていない」のが大半の理由になるのでね(笑)

 

今回、ここまで読まれた方は少ないのではないでしょうか?

私がパソコンの組み換えに少し説明を加えるとしたら

スキルがある人にやってもらう方が良いです。

ただ、これだけ

焦れば焦るほど「沼に落ちます」

そして、這い上がれなくなります(笑)

もし、自分でやりたいと思うなら

「これをやりたいんだ」という「目標」を持って欲しい

そして、部品を買う時は「店員さんのアドバイス」を参考すること

その道のプロなので、教えを乞うのは恥ずかしくない

仮に完成に時間がかかっても構わない

出来上がっても頓挫したにしても、それなりの知識がつきます(^^♪

私は「できる知識」がつきました。

「できない知識」もつくかも知れませんが、それも、勉強ですし

再チャレンジするもよし、人に任せるのもよしで、人それぞれですから