のぼさん趣味のブログ

Railway and Dish
鉄道と料理の紹介です

子亀がたくさん生まれたよ

2021年08月30日 | ニホンイシガメ

ニホンイシガメの孵化が始まりました。

今年は大豊作です。餌を配合飼料から自然食の量を増やしたのが良かったのかな・・・知らんけど・・・

うな感じですでに「14匹」が這い出てきてます。

かわいいのは当たり前ですが

妻から「どうすんの!?どうすんの!?」と言われております。

近所の子供からの熱い視線を感じてますが、飼育が難しいのでこちらから「どうぞ」というわけには行きません。

私はカメさんが大好きです。

ですがよそ様に強要はしません。

これがペットを飼う人のマナーと思っています。

犬が好きな人ばかりとは限らないというように・・・・・


【簡易計算?をしてみよう】柱や壁の断面積って意味があるのか!? 

2021年08月24日 | 建設業

10階建てマンションの1階部分を想像してほしい

イメージが ↓ こんな感じ

大よそ1階あたりの重量が1000kg/m2であり、その上階(約9層分)を支えると考えると

600KN × 10層分(1~10階)で「6000KN」となります。

この6000KNの0.3倍(標準層せん断力の1.5倍)の1800KNが当階の地震層せん断力になります。

コンクリートの短期(地震時)のせん断強度は上図の通り「Fs=0.49+Fc/100」の1.5倍であり

Fc=24だと Fs=1.095N/mm2です。

 

水平抵抗要素(今回はコンクリート)を求めると

1800KN/(1.095N/m2)= 1.643m2以上必要となります。

この建物場合、柱(0.7*0.8*2)壁(0.2*8.6)=2.84m2ありますので「必要十分」です。

 

細かい「用語」はググって欲しいですが

 

意匠設計に従事する方であっても、現場で工事管理されてる方であっても

「建物の構造部材断面」がどのようにして求められるのか、知っていて損はないと思います。

 

地震力は次式で求められます。

Ci(層せん断力係数)=Z*Rt*Ai*Co

難解は「Ai(地震層せん断力係数の高さ方向の分布)」ですが、覚えればさほど難しくはないです。

建物の重量を求めるのに「固定荷重・積載荷重」が解らないと問題外なんですが

鉄筋コンクリート構造の建物重量を「900~1000kg/m2」とざっくり覚えておくのも良い手段と思います。

それに「Ci(層せん断力係数)」を掛ければ良いんです。実際、私はそうやって求めています。

 

これから建築を学ぼうと思っている方、そして、時間がないと思われている方へ

私からのご提案!

常に「推測(想像でも予想でも構いません)」することを心掛けて下さい

推測することでトラブルを防ぐこともあります。

推測し資料を見聞きするすることで、頭中の「引き出し」が増えます。

すぐに思い出せなくても「引き出し」に入っているものは思い出すことが出来ます(^^♪

知らないことを「思い出すこと」は神様でもあり得ません(笑)


【第1回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと

2021年08月20日 | 痴呆症

第1回 認知症に気づいたきっかけと、その後私が意識していること。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

去年の二月、同居の父がアルツハイマー型認知症(以下、認知症)が発覚しました。

ですが、別に驚きはしなかった。祖母がそうだったので心の中で予見出来ていた。

しかし、もともと身の回りの世話をすべて母がしていた「だらしない父」でしたので、少しながら不安がありました。

なので、少なからず自分で出来ることはさせなさいと「母」にお願いしてたのですが・・・母は出来なかった。

かといって「認知症」の症状が進んだ原因かどうかは解りません。

 


☆「認知症」に気づいたきっかけ!

幻想を見るようになった

就寝前に「母と私に、駅で置き去りにされた(事実ではない)」と思いこんだようで、母に「馬乗り」になって暴力をふるった。

母が「そんなことをしない」と否定したのも問題はあったようですが、喧嘩を止めに入った「私」にも同様に暴言を吐いた。

私達は「そんなことしない!」(怒)、今思えばこの時点で父の判断能力に問題があったようです。

このことで地域包括支援センターに相談→精神科(痴呆外来)受診→認知症と診断されました。


ここでワンポイント!!

痴呆症の方に「否定」するのは、間違いです。

私達のように「理不尽な事」を言われても、そんなこともあったかな?と聞き流すの良いです。

「解ってもらいたい!」

と真実を訴えても幻想を見る時点で、正常に判断してもらえるとは思えません。


☆認知症の方に多く見られる傾向(男性の場合)

・簡単なことを妻に何回も確認する。例えば、今日は何曜日だっけ?とか、あれは何処にあるの?とか・・・
 
 これらは、判断力が低下している為らしいですが、元々、何事も自分でしようとしない父では
 私たちは、気づくことは出来ませんでした。


上記を「人に頼りすぎる動作」と私は呼んでいますが、男性である私もこの機を境に意識しています。

☆私が意識して行っていることは

まず「家事」にチャレンジした。

これは、自分が出来ることを「妻や子供たち」に理解してもらい、これが出来なくなったら「私」が変になりつつあると判断してもらうため

もともと料理は得意ですが、それ以上に頑張っております。

そして、仕事では「能動態」を意識してます。やはり「受動態」は思考回路が痩せていくように感じています。

【第1回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと

【第2回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと、不治の病が発覚!?

【第3回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと、私の兄弟との不協和音始まる!!

【第4回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 父を帰宅させることに決まった!?

【第5回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 兄弟はやはり他人だよ

【第6回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと エエ年末を迎えることが出来た?そして現状

【第7回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 今年最初の在宅診療

【第8回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 緊急入院したwww

【第9回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 未だに退院できず

【第10回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 面倒なこととは

【第11回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 入院長引く

【第12回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 永眠しました

【第13回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 退院した日のこと

【第14回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 一筋の涙と乾いてしまった目

【第15回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 暖房は控えるようにと言われたよ

【第16回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 同居していなかった兄弟との温度差

【第17回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 納棺師の方への感謝

【第18回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 火葬場にて

【第19回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 亡くなった時に必要な手続き

【第20回】アルツハイマー型認知症と診断されて一年と半年が経過した実父から学んだこと 変われなかった兄弟


こういうのは好きではない

2021年08月04日 | 建設業

何事も自分で決める!(実際、人に頼まれたことでも自分が請負=自分で決めたと考えてます)

なので何事も率先してアクションを起こしたいです。

生きている限り

頼まれたことを失敗したり、頼んだことを失敗されたりと色々なことが起こります。

それをあいつがやったんだから、言われたからやった・・・

言い訳はしたくない

だから

受動態

は好きではない。

よくやってもやらんでも怒られるんだったら「やらんほうがエエ」という方がいますが

残念な方です。本当に勿体ない

失敗は怖いけど、自らアクション起こしての失敗は納得できる

失敗を成功に変えることも出来る

これが、言われたからやったんだ!って考えでは絶対に出来るはずがありません。