本日は、撮り鉄の話、京王線です。
先日の中央本線平山S字カーブの撮影に行った時に、途中で駅撮りをしたものをアップしてみます。
場所は、長沼駅を中心に。
京王線は初めての撮影です。
駅撮りですのでアングルは限られているのですが、高架の上の線路は見通しがとても良く、気持ちの良い編成写真が撮れる場所でした。
夕日を浴びた光線具合も美しくて、好感度高いです。
今度は昼間に撮りに行ってみたいなぁと思っています。
平山城址公園にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/b6d27ab8c424be16f0ea86b3f501f5b0.jpg)
[300mm, 1/500, f5.6]
高尾からやって来た、6000系 準特急新宿行き。
京王線に馴染みのない生活をしているので、列車種別を見てもいまいちピンと来ません。『準特急』という電車がたくさん走っていたのですが、どんな列車なんですか?(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/e2596b434c2a511f74f0b7c0874c6301.jpg)
[300mm, 1/320, f5.0]
同じ列車のホーム後打ち。
6000系、通勤電車らしい飾り気のないスタイルが好ましいです。
以前から私の好きな私鉄電車の1つ。
近いうちに前パンタのある車両に会いたいものです。
以下、夕暮れの長沼駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/660364de795b46a81c0eb7242086206f.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/320, f6.3, ISO200]
7000系 各停京王八王子行き。
帰路、ちょうど具合よく夕日が照ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/3ae6e816ced6890b5350ff756a2cff04.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/400, f5.6, ISO200]
7000系 各停新宿行き。
ステンレス車体に夕日が映えます。
コルゲートライン入りのステンレス車は、こういう光の時に見栄えが良くて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/cca1214502580a358de38143b501d7ec.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/200, f5.6, ISO200]
8000系 準特急新宿行き。
最近の京王線のイメージというと、この電車の姿ではないでしょうか。
後継の9000系はどうにもイマイチなデザインですが(笑)、この8000系は良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/dfcea59e751fc055536ae905044ad540.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/400, f5.6, ISO200]
8000系 各停京王八王子行き…なのですが表示がぐしゃぐしゃで何だか分かりません。
本当に撮り鉄屋泣かせの表示器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/d4b28257301a0d583ce58b7b9b0cc567.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/200, f5.6, ISO200]
ラスト。
夕日に輝く6000系。
長沼駅はガラガラで撮影のしやすい駅でした。
平山S字で撮影中に“長沼駅は京王線でも有数の利用客が少ない駅”というウワサを聞きましたが、さもありなん。
案外おすすめの撮影ポイントなのかも知れません。
なお、今回はお手軽に撮っていたので駅の許可は取っていません、あしからず。
先日の中央本線平山S字カーブの撮影に行った時に、途中で駅撮りをしたものをアップしてみます。
場所は、長沼駅を中心に。
京王線は初めての撮影です。
駅撮りですのでアングルは限られているのですが、高架の上の線路は見通しがとても良く、気持ちの良い編成写真が撮れる場所でした。
夕日を浴びた光線具合も美しくて、好感度高いです。
今度は昼間に撮りに行ってみたいなぁと思っています。
平山城址公園にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/b6d27ab8c424be16f0ea86b3f501f5b0.jpg)
[300mm, 1/500, f5.6]
高尾からやって来た、6000系 準特急新宿行き。
京王線に馴染みのない生活をしているので、列車種別を見てもいまいちピンと来ません。『準特急』という電車がたくさん走っていたのですが、どんな列車なんですか?(^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/e2596b434c2a511f74f0b7c0874c6301.jpg)
[300mm, 1/320, f5.0]
同じ列車のホーム後打ち。
6000系、通勤電車らしい飾り気のないスタイルが好ましいです。
以前から私の好きな私鉄電車の1つ。
近いうちに前パンタのある車両に会いたいものです。
以下、夕暮れの長沼駅にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/660364de795b46a81c0eb7242086206f.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/320, f6.3, ISO200]
7000系 各停京王八王子行き。
帰路、ちょうど具合よく夕日が照ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/3ae6e816ced6890b5350ff756a2cff04.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/400, f5.6, ISO200]
7000系 各停新宿行き。
ステンレス車体に夕日が映えます。
コルゲートライン入りのステンレス車は、こういう光の時に見栄えが良くて好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/cca1214502580a358de38143b501d7ec.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/200, f5.6, ISO200]
8000系 準特急新宿行き。
最近の京王線のイメージというと、この電車の姿ではないでしょうか。
後継の9000系はどうにもイマイチなデザインですが(笑)、この8000系は良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/dfcea59e751fc055536ae905044ad540.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/400, f5.6, ISO200]
8000系 各停京王八王子行き…なのですが表示がぐしゃぐしゃで何だか分かりません。
本当に撮り鉄屋泣かせの表示器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/d4b28257301a0d583ce58b7b9b0cc567.jpg)
[300mm+×1.4テレコン, 1/200, f5.6, ISO200]
ラスト。
夕日に輝く6000系。
長沼駅はガラガラで撮影のしやすい駅でした。
平山S字で撮影中に“長沼駅は京王線でも有数の利用客が少ない駅”というウワサを聞きましたが、さもありなん。
案外おすすめの撮影ポイントなのかも知れません。
なお、今回はお手軽に撮っていたので駅の許可は取っていません、あしからず。
コメントありがとうございます!
最近電車ネタばっかりで構成してしまっております、スミマセン;;;
本当は、内容もっと分散したいと思っているのですが。
ちょっとしばらく偏りそうです。
カプチーノいいですね。ひととおりイジってらしたんですね~羨ましいっす(笑)。
あの時代の軽っていまでは考えられない良いクルマがたくさんあったと思います。
軽トラはお仕事用と推察しますが、運転は楽しいという話も聞きますが...?
私は今は旧型MPVのV6に乗ってます。
直4から乗り換えた顛末を書きかけで放置中なので、近々まとめようと思っいます。
ぞうネタ、準備してるんですけど…4月の中頃から、ぼちぼちかなーと。
わが家のぞうさん紹介をやってみたいと思ってます(笑)。