本日は、伊豆箱根鉄道駿豆線。
7000系が衣替えしていたという話。
天気も良いので小田原藩に住む友人を誘って伊豆の国の100周年記念電車を撮りに出かけてみたのですが。
運が悪いことに、主ターゲットの「イエパラ」は大場車庫でおやすみしていました。
もう1つの大ターゲットである『第2弾「ラブライブ!」ラッピング電車』も、朝方に2往復するのみであとは車庫で休憩日…これはまあ事前チェックで把握していたのですけれど。
とはいえ運の悪さを嘆いていても仕方ないので撮影好適地を求めて徘徊していたところ。
やはり色々と出食わすのは歩き回っていればこそ。
見たことのない黄金色に輝く変な奴(?)がトコトコとやって来ました。
…え、金色!? 駿豆線にそんな電車いたっけ???
[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/12/17,駿豆線牧之郷付近]
なんだ、良く見たら7000系7502Fじゃないか。
なんちゅう派手な。
素晴らしい!(笑)
[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/12/17,駿豆線牧之郷付近]
撮った時には気づかなかったんですが。
家に帰ってから良く見ると、側面も模様替えして帯がコバルトブルー?になっています。
ただ、塗色変更以外にはヘッドマークやラッピングも見当たらず、どういった企画での色替えなのかは「?」です。
[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/12/17,駿豆線牧之郷付近]
3000系3007Fとの離合。
普通塗装の電車と並ぶと、ゴールデンな塗装がえらく目立ちます。
ツタンカーメン、プスセンネス1世、アメンエムオペト王の「三大黄金マスク」に、駿豆線7102Fを加えて「四大黄金マスク」と呼ばれる日も近い…なんていう訳はないですが。
どういった背景があるのか気になるのですが、いまのところ伊豆箱根鉄道の公式サイトを見てもこれに関する情報は見当たらないです。
まあ事情はともかくとして、バリエーションが増えてますます賑やかになったことは私的に大歓迎です!
7000系が衣替えしていたという話。
天気も良いので小田原藩に住む友人を誘って伊豆の国の100周年記念電車を撮りに出かけてみたのですが。
運が悪いことに、主ターゲットの「イエパラ」は大場車庫でおやすみしていました。
もう1つの大ターゲットである『第2弾「ラブライブ!」ラッピング電車』も、朝方に2往復するのみであとは車庫で休憩日…これはまあ事前チェックで把握していたのですけれど。
とはいえ運の悪さを嘆いていても仕方ないので撮影好適地を求めて徘徊していたところ。
やはり色々と出食わすのは歩き回っていればこそ。
見たことのない黄金色に輝く変な奴(?)がトコトコとやって来ました。
…え、金色!? 駿豆線にそんな電車いたっけ???
[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/12/17,駿豆線牧之郷付近]
なんだ、良く見たら7000系7502Fじゃないか。
なんちゅう派手な。
素晴らしい!(笑)
[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/12/17,駿豆線牧之郷付近]
撮った時には気づかなかったんですが。
家に帰ってから良く見ると、側面も模様替えして帯がコバルトブルー?になっています。
ただ、塗色変更以外にはヘッドマークやラッピングも見当たらず、どういった企画での色替えなのかは「?」です。
[EOS-1D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/12/17,駿豆線牧之郷付近]
3000系3007Fとの離合。
普通塗装の電車と並ぶと、ゴールデンな塗装がえらく目立ちます。
ツタンカーメン、プスセンネス1世、アメンエムオペト王の「三大黄金マスク」に、駿豆線7102Fを加えて「四大黄金マスク」と呼ばれる日も近い…なんていう訳はないですが。
どういった背景があるのか気になるのですが、いまのところ伊豆箱根鉄道の公式サイトを見てもこれに関する情報は見当たらないです。
まあ事情はともかくとして、バリエーションが増えてますます賑やかになったことは私的に大歓迎です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます