ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
新規着工!長期優良住宅のR様邸、地鎮祭です。
解体工事が完了して更地になりました。
まっさらりん(?)としてます。
↓ ↓
この後、R様ご一家と地鎮祭を行います。
地鎮祭とは?
その土地の神様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得るためのお祭りです。
一般的には、神様を祀って
工事の無事を祈る儀式と認識されております。
安全祈願祭と呼ばれることもあります。
鎮地祭(じちんさい)、地祭り(じまつり)、とも言いますよ。
一般的な地鎮祭の流れはこんなカンジです。
- 修祓(しゅばつ)
祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。 - 降神(こうしん)
祭壇に立てた神籬に、その土地の神・
地域の氏神を迎える儀式。
神職が「オオ~」と声を発して降臨を告げる。
(なにごとかと思っちゃいますよね、知らないと。たまに近隣の方が窓開けてみてます:笑) - 献饌(けんせん)
神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。
酒と水の蓋を取る。
(そんなことしてたっけ?というような細かい作業です)
祝詞奏上(のりとそうじょう)
その土地に建物を建てることを神に告げ、
以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
(お施主さまのお名前を読み上げます)- 四方祓(しほうはらい)
土地の四隅をお祓いをし、清める。
(四方に紙のようなものをまいてます) - 地鎮(じちん)
刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、鍬入(くわいれ)等が
行われる。設計・施工・建主に振り分ける事が多い。
(エイエイエイと掛け声をかけていただきます!
そういえばエイ!エイ!オ~~~!!と掛け声をかけたお施主様もいらっしゃいました) - 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神前に玉串を奉り拝礼する。
玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
(このたまぐしに願いを乗せて祭壇にのせていただきます) - 撤饌(てっせん)
酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
(開けたものは、閉じるのです) - 昇神(しょうしん)
神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。
(忘れずに帰っていただかなくてはね。出しっぱなしは、ありえません:笑) - 直会(なおらい)
神さまが降りていた御神酒を皆でいただきます。
(お車の運転がある方、未成年の方はクチを付けるマネだけで大丈夫です)
地鎮祭は絶対にする必要はありません。
強制ではないのです。
強制ではないのですが、アシストホームで家を建てるお客様は
100%地鎮祭を行ってますよ~
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:ブログに表記してある「コミコミ1500万円オール電化住宅プラン」は
税別価格です。詳しくはHPをご覧ください。
理想の土地にめぐり会う
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!