ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
建て替えコミコミ1500万円オール電化住宅プランベースのA様邸。
基礎のコンクリート打ちの様子ですよ。
検査が終わってちょうどコンクリートを打つところです。
↓ ↓
左の白い車両はポンプ車。コンクリートを圧送します。
右の水色の車両はコンクリートミキサー車です。
コンクリートを現場まで運んできます。
↓ ↓
現場の入り口は若干狭いので、
コンクリートミキサー車くらいの大きさが限界です。
まわりに注意しながら車両をここまで入れました。
↓ ↓
コンクリート打ち中。
手際よくコンクリート打ちが進みます。
↓ ↓
数日後には型枠を組んで
基礎の立ち上がり部分のコンクリートを打ちます。
↓ ↓
立ち上がり部分のコンクリートが打ち終わったら、
しばらく養生期間をとります。
型枠を解体して基礎が完成すると、
いよいよ大工工事が始まります
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆アシストホームPR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのK様邸です。
外部の防水検査の様子です。
まずは電気屋さんの配線や配管関係を検査します。
こちらの配線。
防水テープに隙間があったりコーキングに穴が開いています。
黄色↓のところの防水テープに隙間があります。
↓ ↓
このままでは何かあったときに、
そこから雨水が浸入するかもしれません。
しっかりと直してもらいます。
こちらは24時間換気のダクトです。
コーキングがしっかりとしてあるようですね。
↓ ↓
こちらのダクトにもしっかりとコーキングがしてあります。
↓ ↓
この状態のままならば
換気ダクトからの雨漏りはないでしょう。
しかし、これから外壁が仕上がって
ダクトにフードを取り付けるときに問題が出る可能性があります。
上の2枚の写真ではフードを取り付けるまでの間、
雨が入ってこないように緑色のテープでフタをしています。
このようにフタをすることは良い事なんですが、
フタをしているテープの施工の仕方が良くない。
2枚目の写真を拡大しました。
矢印の辺りにテープのヨレがありますね。
↓ ↓
矢印部分のヨレはこの状態であれば問題ないかもしれません。
フードを取り付けるためにダクトの縁にそって緑テープを切ったときに
このヨレが小さな穴となって表に出てきます。
これが問題。
フードを取り付けるときにも防水処理をしてるから、
このくらいの穴大丈夫でしょ?
と思っている人がいるかもしませんが、
フードの防水に何かあったときに、
この穴から雨水が浸入してくる可能性がありますからね。
注意しないといけません。
ここもしっかりと直してもらいます。
その他には特に問題はありませんでした。
透湿防水シートの施工もよかったし、
サッシまわりの防水テープの施工もしっかり出来てました♪
防水検査で指摘した箇所の手直しが終わると、
次の工程、外壁の施工に入りますよ。
↓ ↓
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのY様邸です。
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの躯体検査が終わり
外部の防水を準備中の大工さん。
↓ ↓
外部の防水に使う「透湿防水シート」を
くるくるまきまきしてるところですね。
外部の防水が終わると、白い外観に変身します。
これで雨の心配をすることなく内部の仕事が出来ます。
↓ ↓
外部の防水が終わると早速床のフロアを敷き始めました。
↓ ↓
2階では電気屋さんが24時間換気ダクトや電気の配線工事を始めましたよ。
↓ ↓
ユニットバスの施工も完了しました。
↓ ↓
Y様邸のお風呂は2階にあります。
最近はほとんどの新築住宅で使用されているのがユニットバスです。
ユニットバスは部材のジョイントなどが
しっかりしているため防水性に優れています。
そのため2階にお風呂を設置するのにも
それほど難しいことは無いでしょう。
現場施工のお風呂という選択肢もありますが、
規格品ではないので防水などの施工をしっかりと行わないといけません。
現場施工のお風呂は、好きな浴槽やタイルを選べたりするので
自分だけの好みの浴室をつくることが出来るのがメリットです。
現場施工のお風呂を2階で行ったことがありますが、
防水にはかなり注意して施工を行いました。
2階お風呂の場合、
間取りをうまくすると大きめな窓が設置できて
開放的な浴室をつくることが可能ですよ
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
日曜日は柴犬みかんの日★ということで、みかんですよ
今日は雨が降ったりやんだり。
お散歩のタイミングが難しいです。
隙を見てサクッと散歩に。
みかんは尻尾をブンブンふって喜ぶ喜ぶ
しかし数十歩いったところで、雨がポツポツ。
みかんの表情はいっきに曇りだします
そして、とうとうフリーズ。
みかんはそのまま歩みを止めました。
その代わり、
家へと帰る足取りは軽やかで先ほどまでの事が嘘のよう。
どうやら少しでも雨が降ったらお休みらしいです。
写真は記事とはまったく関係ありません。
みかんはたま~にフードボウルにじゃれつきます。
↓ ↓
ただただ一心不乱に。
ひたすらボウルを噛む噛む。
↓ ↓
じゃれつくというか、
日ごろの不満をぶつけているようにも見えます・・・
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
★PR★---------------------------------------------
アシストホームの
ワンちゃんと快適に暮らすリフォームプラン。
ご質問などは以下までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「ワンちゃんリフォームについて」と一言入れてくださいね
新築のお問い合わせもこちらへどうぞ★
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベースのH様邸。
カーテンの取り付けが終了しました。
コミコミプランにはカーテンも含まれています。
↓ ↓
完全オーダーメイドカーテンなので、
それぞれの窓に合うように出来ています。
↓ ↓
和室にはプリーツスクリーンを使用。
モダンな雰囲気の和室になりますよ。
↓ ↓
ホームセンターなどでカーテンを購入すると、
少し大きかったり小さかったり。
サイズがなかったりしますね。
仕方ないので大きいサイズを購入して、カーテンがダボダボしてたり・・・。
コミコミプランのカーテンは完全オーダーメイドなので
ジャストサイズです。
スッ・・・と室内の雰囲気に馴染む綺麗なカーテンですよ。
さて、H様邸は床にコーティングを行います。
サーヴ住設さんの「UDコート」です。
施工の様子です。
↓ ↓
「UDコート」を施工すると傷がつきにくく、滑らない床になります。
犬や猫のつめのひっかき傷がつきにくく滑らない。
汚れがつきにくく、よく絞った雑巾などで拭くだけで汚れが落ちます。
詳しくはサーヴ住設さんのHPで!
⇒http://www.ud-coat.jp/
H様邸はお引渡後の外構工事となります。
最終メンテナンスを行ってお引渡です☆
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのA様邸。
外構工事の様子です。
これからコンクリートを打つところです。
↓ ↓
駐車スペースもちゃんとアミを設置してコンクリートを打っています。
まあ、あたりまえのことですが。
↓ ↓
外構工事で一番最後にまわされがちな植栽。
コミコミプランには含まれていますよ。
↓ ↓
植栽があるとないとでは外観の雰囲気が別物ですよ。
「あ~オレの家いい感じだぁ」ってなります。
そうそう
植栽に水をやるときは日中は避けてくださいね。
夏場など日差しが強いときに水をやると
葉についた水滴がレンズになって葉を傷めます。
虫眼鏡で黒い紙をちりちりやるあれと同じことが起こります。
水やりは午前中の早い時間か夕方などがいいでしょう。
水をあげるときは、たっぷりとあげるようにしましょう。
土の中に水がたっぷりといきわたることで、根が深くのびますよ。
また、花に水をやるときには注意が必要。
花に水をかけてしまうと花が傷みます。
ですから根元から水をあげると花が傷まないですよ。
この話は以前施工した現場の近くに住む、
お花大好きおじさんから教えてもらいました。
お花大好きおじさんのお宅は花でいっぱいでしたよ。
さて残りのスペースは芝(オプション)と花壇を。
↓ ↓
コンクリートだけでは物足りない感じになりますから、
駐車スペース正面は石畳で華やかに。
↓ ↓
外構工事が完了すると、お引渡しです☆
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベースのA様邸。
外構工事の様子です。写真は駐車スペース。
↓ ↓
正面に駐車スペースを大きくとってあります。
正面のスペースと道路との境界があまりにも開けていると、
防犯が心配になると思います。
不審者がスッと入って来そうで
境界をフェンスでぐるりと囲いたくなりますね。
しかし正面が開けいるので、
何か不審な行動をする人がいると凄く目立ちます。
不審者が隠れる場所がないですから、
ターゲットになりにくいと思います。
フェンスを設置するときは、
見通しの良いフェンスを選んでください。
フェンスは横格子よりも縦格子がお勧めです。
横格子は足をかけやすいので簡単に乗り越えられます。
ブロックを積むときは、
なるべく低く積んで隠れ場所をつくらないようにしましょう。
ちょっとした防犯エクステリア(外構)のポイントです。
さて、工事の様子です。
真ん中にレンガでラインをいれます。
ポコポコと出ているグレーの配管は、
あとで高さを調整するため長めにポコッと出ています。
最後にちゃんと調整しますから大丈夫。
↓ ↓
ん?なにか丸いものを並べていますね。
どっかで見たことあるような・・・??
↓ ↓
片方だけコンクリートを打ちました。
んんー!?あの形はもしや・・・夢の国の長である、ネズミ様では!?
↓ ↓
もう片方の駐車スペースにも同じ様な型が置いてあります。
こちらは若干形が違いますね。
↓ ↓
あの型は十中八九ネズミ様方で間違いないでしょう。
どのように仕上がってくるのか楽しみですね
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベースのA様邸です。
クロス工事やカーテン取付け工事が終わって、
お引渡のためのメンテナンスの様子です。
写真はキッチン収納の扉や引き出しの可動チェックです。
↓ ↓
キッチンの引き出しをフルオープンにしたときに
上下の引き出しが当たらないか。
とかチェックしてます。
空荷のときに引き出しがあたるようでは駄目ですからね。
次に建具の可動状況の確認。
・ドアの閉まり具合や可動の重さ。
・マグネット戸当たりがちゃんと利くか。
・サッシや網戸の可動状況確認
照明や設備機器などの可動確認。
クロスの仕上り状況の確認。
(継目の隙間、汚れ、キズ、表面のへこみなど)
その他には建物内外のキズや汚れのチェック。
チェックして私の基準に引っかかる箇所には黄色いチェックシールを貼り、
図面にもチェックを入れます。
(外部のキズや汚れは雨風でシールが取れてしまうので図面上でチェック)
現在アシストホームで建築中のお施主様で
お引渡前の建物をご見学された方はご存知かと思います。
壁や建具にペタペタと貼ってあった「黄色ペケ」シールです。
そのチェック図面を各施工業者さんに送り、
期日までにチェック箇所のメンテナンスを完了させます。
そのため、
建物完成から数週間はメンテナンスのお時間を頂いています。
さて
私は建物のチェックの他にも床・建具・サッシなどのキズ補修を行っています。
こちらは大工さんが補修してくれたみたいです。
が、表面の処理がもう一歩足りなかったです。
↓ ↓
黄色矢印のところが補修箇所。
表面の凹凸が目立ちますね・・・。
補修箇所を平らに削って床と同じ位のレベルにもっていきます。
余計な部分を削らないように注意です。
↓ ↓
ある程度、床とレベルが同じになったら磨きをかけます。
光を当てて写真のように光が綺麗に反射するようにします。
照明の光が歪んでいないのがわかります。
↓ ↓
木目などを描いて表面のツヤを整えて完成。
写真の矢印の辺りが補修した箇所です。
↓ ↓
こちらは矢印の間に赤いラインが。
↓ ↓
商品出荷の時からあったようです。
写真ではわかりにくいですが、一度でも目に付くと気になるので補修します。
表面的なキズや汚れではないので、磨いただけでは落ちませんでした。
そのため、赤いラインの部分だけ削り取ります。
↓ ↓
色を調合した材料で、削り取った部分を埋めます。
↓ ↓
表面の光沢や木目などを調整して完成。
↓ ↓
指さしている辺りが補修箇所です。
自分でもよくよく見ないと、もうわかりません
以上のようなメンテナンスを行い、お引渡までに完了させます。
あとは外構工事が完了すればお引渡ですね。
※建物の傷や汚れについて
職人さんは傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
ですがそれでも何もない完璧な建物はありません。
隠してもしょうがないので書きますが、たとえ新築であってもです。
大変申し訳ない事ですが、何かしらあります。
快適な状態でお住まい頂くため、上記のようなメンテナンスを行っています。
そのため、建物完成から数週間お時間を頂いております。
ご了承くださいませ。
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのY様邸。
耐力壁などの施工が終わり、
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの躯体検査が出来るまで工程が進みました。
↓ ↓
いつものように検査本番前の自主検査を行います。
まずは建物内部から。
ここは見落としがちなところです。
↓ ↓
柱の下に基礎パッキンが入っていません。
ここもついうっかり見落としがち。
金物のナットの締め付け。
↓ ↓
ナットは数が多いので確認作業の中では一番面倒くさい作業です。
上ばっかみてるので首が疲れます
見落としが無いように、何度も確認します。
基礎と土台を固定するアンカーボルトのナットも
しっかりと確認しましょう。
これはもう少しナットを締めないといけません。
↓ ↓
筋交金物のビスが1本足りません。
金物によってビスの本数や種類が違うので注意して確認しないといけません。
↓ ↓
次は建物外部を自主検査します。
ナットの次に大変な確認作業は耐力壁の釘ですね。
なにしろ本数が多いですから・・・。
釘の打ち損じです。建物内部から見るとよくわかります。
中から打ち損じの釘をたたいて、わかりやすくしてあります。
↓ ↓
この状態だと釘がまったく効いていないので、打ち直しです。
写真ではわかりませんが、耐力壁の釘がめり込み過ぎです。
釘がめり込み過ぎていると、
力が加えられたときに、その部分の面材が引きちぎれることがあります。
(たとえば強い地震があったときとか。)
めり込み過ぎた釘の付近に適正な状態で釘を増し打ちします。
↓ ↓
自主検査の翌日には
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの躯体検査です!
自主検査で問題を解決してあるのでサクサクと検査は進みますよ。
↓ ↓
自主検査で指摘した問題点、「基礎パッキン忘れ」是正済み。
↓ ↓
ナットの締め付けもしっかりとしてある。
↓ ↓
金物のビスも規定の本数で施工してあります。
↓ ↓
検査員さん2階を検査中。
上の方を長いこと確認しています。
おそらくナットやカスガイなどのチェックをしているのでしょう。
↓ ↓
検査員さんからの指摘は無く、検査終了です。
「適合」頂きました♪
検査員さん!躯体検査ありがとうございました
さあ、これで次の工程に進めますよ
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのN様邸です。
外部仕上り前の状態です。
モルタル吹き付けが終わって重みのあるグレーの外観ですね。
↓ ↓
この建物の仕上げ工事が終了すると、
こんなに変身します!
↓ ↓
↓ ↓
本当に同じ建物か
というくらい明るく華やかな外観になりました。
陰影がはっきりとして建物の表情が豊かになりましたね。
腰から下の石張り化粧のデコボコがまた良い感じです。
2階ホールの大容量収納です。
↓ ↓
可動棚が沢山あるので、
収納する物に合わせてアレンジしやすくなっていますよ。
↓ ↓
さて建物は、ほぼ工事が完了しています。
あとはエクステリアをキメる作業です。
↓ ↓
駐車スペースをレンガで化粧します。
コンクリートのみの駐車スペースを造るのと比べると
印象が全く違いますよ
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
日曜日は柴犬みかんの日★ということで、みかんですよ
障子と仕切りの隙間からこちらをじ・・・・っと窺う柴犬みかん。
↓ ↓
いつもだったらこのくらいの隙間、こじ開けて入ってくるのに。
静かにこちらの様子を窺っています。
いったい何を企んでいるというのか・・・?
しかし、しばらくすると・・・。
あら?お眠っすか??
↓ ↓
何かを企んでいるわけではなく、ただ眠かっただけ?!
睡魔に負けて、こんな隙間で思考回路停止。
ただ「ぼー」っとしてただけなのだろうか??
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
★PR★---------------------------------------------
アシストホームの
ワンちゃんと快適に暮らすリフォームプラン。
ご質問などは以下までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「ワンちゃんリフォームについて」と一言入れてくださいね
新築のお問い合わせもこちらへどうぞ★
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
日本×オランダ
0-1で残念でしたねぇ・・・。
でもなかなか面白い試合だったと思います
さて
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベースのA様邸です。
LDKです。キッチン設備取付け完了です。
↓ ↓
傷や汚れがつかないように施工後は
写真のようにダンボールやビニールで養生しています。
早く見たい気持ちをぐっとおさえてもうしばらくお待ちくださいね
2階の洋室です。
壁一面を使った収納になっています。
↓ ↓
最初から壁一面が収納になっています。
壁一面の収納なので収納力が大きく、家具を置くよりも効率的といえます。
家具を置かないので部屋がとてもスッキリとしますね。
あとは収納の中にホームセンターなどで売っている
カラーボックスや衣装ケースなど利用してアレンジすると使い勝手がよくなります。
おもいきって壁一面の収納を考えてみてはいかがでしょう?
こちらはフリースペース。
カウンターを設置してPCスペースも設けてあります。
↓ ↓
リビングの他にも家族でくつろげる場所があるって、
ちょっといいですよね
外観も仕上がってきましたよ。
↓ ↓
残る工事は内部の仕上げ工事と外構工事です
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベースのH様邸です。
外壁の塗装仕上げ工事中です。写真は下塗りの状態。
↓ ↓
建物内部の様子です。
LDKはクロス施工中ですね。
↓ ↓
2階の洋室です。こちらはクロス貼り完了。
石膏ボードのときより部屋が明るくみえます。
↓ ↓
ここでクロス選びのポイントをひとつ。
クロスを見本帳で選ぶときは、
これだ!と思った色より少し濃い(暗い)色のクロスを選ぶといいです。
壁や天井など大きな面になると、
クロスは見本帳よりも明るくみえます。
それを知らずに選んでしまうと、
見本帳よりもかなり明るい色でビックリ。
これ本当に私達が選んだ色!?
となってしまいます。
色というのは面積が大きくなると明るくみえるものです。
なので、気持ちもう少し濃い(暗い)色を選んでください。
そうすれば予想通りの仕上りになるはずです。
和室の天井です。
四角い枠のところに小屋裏収納へのはしごが隠してあります。
デッドスペースの有効利用ですね。
↓ ↓
別の部屋では電気屋さんが作業開始です。
クロスの仕上がった部屋から作業していきますよ。
↓ ↓
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのA様邸です。
仕上げ工事中だった外壁も・・・
↓ ↓
とってもステキになりました。
テューダーロッジスタイルの外観。いいですね♪
↓ ↓
こちらの写真は外構工事の様子です。
↓ ↓
建物だけに予算をかけずに、
少し外構工事に予算を割り振ってあげましょう。
外構工事をすると、建物の雰囲気はもの凄く良くなります。
外構工事前と後では同じ建物とは思えないくらい
素晴らしくなりますよ
ちなみにアシストホームでは外構工事も
コミコミプランに含まれているのでそんな心配は無いです
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!
ただいま新築・リフォーム工事中!
★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランベースのK様邸、
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの躯体検査を行うために
例のごとく自主躯体検査です。
屋根の上では屋根屋さんが工事中です。
↓ ↓
さて、躯体自主検査開始。
まずは外部を検査しましょう。
耐力壁の釘ピッチや釘の打ち込み深さを確認。
↓ ↓
矢印の部分の釘を打ち忘れています。
白いチョークでチェックいれて大工さんに釘打ってもらいます。
釘の深さは完璧!問題ありませんでした。
建物内部に移ります。
ここに金物が取り付けてないです。
↓ ↓
チョークでチェックして金物を取り付けてもらいます。
柱の下に基礎パッキンが入っていません。
↓ ↓
ここは見落としがちな場所です。私がしっかりと確認しないと駄目です。
忘れないうちに基礎パッキンを入れてもらいます。
↓ ↓
その他によくあるのが、ナットの緩み。
緩んでいそうなナットは締め直してもらいます。
↓ ↓
さあJIO(日本住宅保証検査機構)さんの躯体検査ですよ。
↓ ↓
検査は滞りなく進みました。
が、
検査員さん「監督Kさーん!ここみてー、ここ!金物!」
私「・・・。え!?」
↓ ↓
金物を留めているビス、
矢印のところだけ頭がない・・・?!
その付近をよく見てみると・・・
あーーありました!ビス頭!!
↓ ↓
ビスが弱かったのか、ねじ切れていました。
私の確認が足りませんでした。
すぐに予備の穴にビスを留めてもらいました。
その他は指摘は無く、検査終了。
検査員さんから「適合」を頂きました。
躯体検査が終わったので次の工程に進みます。
外部の防水工事です。
透湿防水シートの施工をしますよ。
サッシのまわりの黒いのが防水テープです。
写真のようにサッシまわりに1回目の防水テープを施工します。
その上に透湿防水シートを施工します。
(サッシの下の方に貼ってある白いのが透湿防水シートです。)
↓ ↓
そして透湿防水シートが貼り終わると、その上からもう一度。
サッシまわりの2回目の防水テープを施工します。
アシストホームではサッシまわりは防水テープを2回施工して、
安心の2重防水をしています。
透湿防水シートの施工が終われば、
雨を気にせず内部で作業することができますよ。
↓ ↓
☆ブログランキング☆
★いつもありがとうございます★
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか
マイホームの夢をかなえるゾ!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。
あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中です!