Saxophonist 宮地スグル公式ブログ

最大の趣味+職業の音楽について熱く語ります。その他にライブのお知らせ、趣味の旅行&温泉巡りも。登録宜しくお願いします。

QUADRA東北ツアー2011・その1

2011年12月03日 19時12分43秒 | bands
ずっと行きたかった東北。知人の安否は確認しているものの、すごく心配だったのは事実。元気な顔が見たい。

11/12(土)茨城県水戸市


今日の演奏会場「NOVITA」。
普段はイタリアン・レストラン。今日は特別ライブの日。マスターはJAZZが大好きな人なのだ。


正面の客席。左側にも客席がある。東京からの追っかけ隊も合流して大変盛り上がった。


演奏終了。お疲れ様。


豪華なマカナイ!ハムやマリネやパスタやお肉。
水戸も大地震で街のあちこちにひしゃげた家を見ることが有る。大変な中、こうして歓待して頂けるのはありがたい。2次会も盛り上がる。初日からよく呑んだなぁ。



11/13(日)福島県いわき市


小名浜魚市場「どんぶり屋」にてサンマ定食。


今日の会場「くらしの伝承郷」。日本の懐かしい風景が広がる。


今日の職場、旧猪狩邸。


囲炉裏の上に魚が吊ってある。天井が高い。もう無いけど、父の実家がこんな感じで懐かしい。土間だよ~。


実際にこの家に住んでいた猪狩さんのご紹介でQUADRA登場。


演奏開始。『紅葉』など日本のスタンダードも演奏。


お客さんの殆どが被災者で、今は仮設住宅で不自由な暮らしを余儀なくされている。今日一日でも開放的になって戴ければ・・。


演奏も好評のうちに終了。良かった!

演奏後は早い時間から、現猪狩邸にて打ち上げ。今日はこちらで一泊お世話になる。猪狩氏の美味しい手料理を戴く。ここでも歓待を受ける。ありがたや。




11/14(月)宮城県気仙沼市

皆さんもご存じの通り、津波によって甚大な被害がもたらされた。僕が最も行きたかった場所である。福島からは磐越~東北道で一関まで北上して、そこから1時間ほどかけて一般道を太平洋に向かって進む。

まずは気仙沼西高校に。QUADRAメンバーの武田和大が主催する「楽器 for Kids」のお手伝い。震災で壊れた楽器をバンに積み込む作業。これを東京に運んで、修理の上またこの高校に戻す。既に様々な学校に、津波で流された楽器を寄贈したりしているらしい。


意外とテキパキと働く晩升。後方でミニスカの女子高生が「素敵!」と言ってます。頑張れ。


折角なので、吹奏楽部の部員さん達の前で演奏。これが無ければ、僕達、ただの汚いオジサンです。


不思議そうに見られてます。


更にパート別練習に参加。


なぜか僕はクラリネットで参加させられる。最近の吹奏楽部の曲って現代曲で難しいんだよね。いきなり変拍子だし、無茶ブリだよ~。

その後さらに移動。地元のビッグバンド「アートオブジョイ・オーケストラ」の練習に参加。


舗装されていない細い山道をひたすら進み、車の底をたまに擦りながらやっと着いた、人里離れた庵の様な練習場。途中まで山賊に騙されたのかと本気で思っていた。山奥で「ほら、おめぇら、その楽器渡せ!」みたいな。あるいは、タリバンの秘密基地に行きつくのかも・・とか。


サックスパートの殆どがお休みで、僕らが完全にメンバーとなる。初見大会!こういうのって燃えます。


折角なので、ここでも我々だけで演奏。喜んで戴いた。被災地の方々に音楽で生きる喜びを思い出して戴こう・・っていう活動に少しはお役に立てたかな。

終了後、みなさんと居酒屋で打ち上げ。前向きに音楽談義が出来て良かった。なんか酔っ払って、最低な猥談をしてたような気もするけど・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何かにかこつけて・・呑む。(笑) | トップ | 高畠ワインとシチュー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿