Saxophonist 宮地スグル公式ブログ

最大の趣味+職業の音楽について熱く語ります。その他にライブのお知らせ、趣味の旅行&温泉巡りも。登録宜しくお願いします。

野望の果てのヤケクソ感→純粋

2009年07月01日 01時38分02秒 | jazz
最近、メチャクチャ練習しています!
・・というのも、自分に色々宿題が溜まっていて、それをクリアする必要が出てきたわけで、これをスルーしてこの先は無いのだ。

大御所の方々が、自分のバンドに若手を入れてるって意味が、最近ようやく分かってきた。若手を育てる・・なんてカッコいい言葉を吐くのは簡単だけど、実は、自分が刺激を受けたり影響を受けたりしたいからだ。若手を育てる余裕のあるベテランの方には怒られるかもだけど、少なくとも僕は自分のためだ。40を過ぎると急に色んな所に老いを感じる。30代はまだ食欲が落ちたなぁくらいで済んだけど、今やそんな問題じゃない。(笑) 若い頃簡単に出来た事が恐ろしく難しく感じる、覚えた事がいとも簡単に脳から消え去る・・などなど、ボケ老人並みの症状が出てくるのだが、考えたらジャズという音楽に接しているからこそ感じる衰えなのだと思う。それほど、ジャズ・ミュージシャンはコンマ1秒で様々な事を考え、脳から指令を出し、音に変換しているわけだ。自分の昔の演奏を聴くと、稚拙では有るが、その伝達スピードの速さは強く感じる。若手と演奏していると、客観的にそれを間近で感じられるので、僕にとっては非常に刺激的だ。最近の若手ってのが、またみんな上手い。

で何故、表題になるかと言うと、若いミュージシャンを見てて自分の若い頃を振り返り思い出す。若い頃ってすごく野望がいっぱい有ったわけですよ・・。有名になりたいってのが、僕は強かったなぁ。今も、そう思って頑張ってる人は僕の周りにたくさんいるのだけど、僕はある日突然、頑張るのをやめてしまった。NEW4TETを結成した時が丁度その時期だった。若い頃、お金に苦労ばかりしてたから、有名になって楽に好きな音楽だけやりたい!そのために今頑張ろう!(それもかなりの理想論だけど。)って感じだったんだけど、ある程度メディアには取り上げられはしたけが、殆どが空振りだった。頑張ったのは今無駄にはなっていないけれど、音楽的なプラスにはなっていないのは明らかだ。まぁ、有名になるためとか言いながら、お金せびったりする悪い大人たちも多いわけで、僕はそういう大人をギリギリかわしたり、利用させてもらったりで何とか生き残ってきた。でも、そんなことしてる暇が有ったらもっと練習してれば良かった・・なんて今になって思う。

そう、今は純粋な気持ちでアドリブやるのが楽しいし、もっと試したい事がたくさん有る。でも正直、人の気持ちなんてどうでも良くて、試してる事がサウンドするかどうかだけが重要だ。ひたすら愛を叫んでいた(笑)「エターニティー」の頃とはベクトルも変って来ている。(あの頃は、自己愛まで否定した仙人みたいな生き方だった。) それが良いのかどうかは分からないけれど、僕には前に進むしか道は無い。当然、人気の事なんて全く考えてない。(お店や関係者の方々には、そのせいでご迷惑おかけします。苦笑) でも、僕がリスナーとして聴いて楽しめるアーティストはみんな共通してそういうベクトルで音楽をしている。

自分の音楽を多くの人に聴いて貰おうと思うと、予備知識が必要なため、リスナーに学習を期待してしまう。予備知識や学習といっても、色んな音楽を分け隔てなく楽しむだけで十分だ。しかし、この国の人達は、それを自然に出来る人があまりにも少ない。「ジャズ」と聞いたら、即、先入観と僕の音楽とのギャップに喘ぐ人が多い。ま、それでも直感的に、ワケ分からなくても楽しんで貰えればそれでいいのだけど、僕の経験から、そういう奇特な方は中々いらっしゃらない。で、考えた末に、ネットやライブなどで、ボーダレスな音楽の楽しみ方を訴えたりして来たのだけど、もはや、それさえもどうだって良い。

もう、そう言う事は全部他人に任せた! ジャズが根付いてない地方でジャズなんて聞いた事も無いお客さん達の前で、「ジャズってこんなに楽しいんですよ!」とか教えてあげるのは僕じゃなくってもいいわけだ。そういうのをやりたい人がやれば良い。そういうのが上手い人なんて僕以外にたくさん居るわけだし。ジャズを全く聴いたこと無い人がノリノリのクリス・ポッター聴いて、「イェ~イ!」なんて言う事、絶対有り得ないと思うのだけど(ま、中にはきっと、先程の奇特なセンスを持つ方が居るとは思うけど。笑)、僕自身は色んな音楽を聴いて来たお陰で、彼が奇怪なフレーズを吹けば吹くほど「イェ~イ!」と叫ぶし、僕もこういうスタンスで音楽がやりたいのだ!と強く思う。ただ、安直にコピーしてモノマネするなんて事は絶対やりたくも無い。あくまでオリジナリティーを持って対抗したい。となると、宿題も増えるというわけだ。何年かかるか分からないほどの。

僕が遂行してきたプロジェクトも長い年月を経て、ようやく形になりつつある。内容は主に、ソルフェージュであったり、聞こえ方であったりするのだけど、まだまだ未完であり、調子の良し悪しで恐ろしく左右される。でも、形になりつつあるというのは、苦痛から楽しみに少しづつ変化してきたと言う事だ。まだまだ学習としては初期段階。しかし、一旦ヤケクソになってリセットし、積み上げてきたものやプライドや常套手段を排除して、全てぶっ壊してゼロから積み直して来て、今、ようやく良かったかなと思えるようになってきた。

「有名になりたい!」という野望の果てにヤケクソになって、今、やっと音楽を演奏する事が純粋に楽しくなってきた様な気がする。えらい遠回りをしたもんだ。(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月のスケジュールと久しぶ... | トップ | 楽器メンテと練習の日々。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せっきぃ)
2009-07-01 08:53:54
たちむかう おにいちゃま、かっこいいですっ!!
返信する
うぬぬ・・ (SGURU)
2009-07-01 11:40:49
またもや泥酔しておりました・・(苦笑)
そういえば、昨日なんか書いてたなぁ・・と思い出して今見てみたらお恥ずかしい。

ただ、ここ最近こう思ってたのは事実です。ヤケクソなのに楽しいのは、NEW4組んだ時と似てるし。

今は結構、自分のバンドでどうの・・ってより、サイドメンとしてもバンマスの要望に応えつつ、好き勝手出来るかに命懸けてますが。

>せっきー
関西ツアー、もうすぐですよん。色々お忙しいとは思いますが、是非見に来てくださいね!
返信する
Unknown (せっきー)
2009-07-03 13:11:16
ナマオトに飢えている日々です…。
よほどのことがない限り、行きまするっ!!
返信する
よろしくぅ (SGURU)
2009-07-04 00:45:25
よほどのこと・・って、なんじゃろかい?(笑)
お待ちしてまっせ!
返信する

コメントを投稿