![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/4404f5ef30ed441fcecaf4e1a0724936.jpg)
あらかじめ飛び入りの予定は有ったのだけど、確実ではなかったため公表はせず、サプライズという形での共演。何も知らず偶然にお店に来られていたお客さんには最高にラッキーで楽しい夜だった事でしょう!
パッチェス・スチュアート。僕がバークリーの学生時代にライブ・アンダー・ザ・スカイにマーカス・ミラー(b)のバンドで来日。マイルス的なサウンド+ハイテクで僕はすっかり虜になってしまい、ウイントン一色だったこの当時のジャズ・トランペット界で遂に出てきてくれましたか!と彼の演奏に手放しで大喜びしていたのを今でも記憶している。
その彼がNEW4のライブに飛び入りしてくれたんだから、もう最高!!
音楽やってて良かったぁ!(何故か今日は今流行りの織田裕二口調)
NYで下積みしてた頃に、ビビリながら有名無名の凄腕アーティスト達と夜な夜なジャムってた頃を久々に思い出し、また、海外での演奏経験が無いメンバー達が刺激を受けながら活き活きと演奏しているのを横で聴いてて本当に幸せだった。彼を我々に引き合わせてくれた僕の友人にも感謝。人との繋がりの大切さを感じた夜だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/121e34327665dd50070460e80f292423.jpg)
1stセットの最後の方で来店、2ndの1曲目でスタンダード「It could happen to You」で吹きまくるパッチェス氏。う~!なんか横で聞いてて久々に興奮してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/3b7cffa8dd05767c5094a833e9cd1eb1.jpg)
ライブ・アンダーでは、僕の立ち位置にサンボーンが居たはず!なんて考えると嬉しい。(笑) うちのバンドのレパートリーであるラテンアレンジの「Joy Spring」にも急遽飛び入りしてもらいクリフォードの2管編成オリジナル・ヴァージョンぽく。オリジナルでは無いマンボ・セクションにも即座にハモリを入れてくれる所は流石。僕は興奮しすぎて左の小指を怪我する。(笑)
時差ボケ&飛行機が飛ばずにヒューストンで足止めを食ったというお疲れの中での熱演にお客さんも大盛り上がり!パッチェス氏もNEW4の演奏が大変お気に召した様で終始ご満悦のご様子。2ndセット終了後のアンコールの時点でお疲れがピークに達した様でお店を後に。最後の挨拶はステージ上から。
実は1stセット終了後に挨拶に行ったのだけど、とても気さくな方で、ニューヨーカーとは違ったLA独特のホンワカさが話してて心地良い。何故かラーメンが大好きらしく、泊まってるホテルの近くで夜中までやってる美味いラーメン屋を教えて欲しいと頼まれ、我がバンドが誇るラーメン・マニアの橋本学をご紹介。橋本が「ミソ・スープ?ショウユ?あ、宮地さん醤油ってショウユでいいんでしたっけ?あ、ソイ・ソースですか。」「I know 醤油」なんて会話が繰り広げられ、僕は横で大爆笑。初めて出会った日本人ドラマーとアメリカ人トランペッターがラーメンを通じてコミュニケーションしてるんだから。(笑) ベースの岸は演奏中、パッチェスの演奏に終始ニコニコ。普段、NEW4では見せない笑顔をMCでトコトン突っ込む。まぁ、マーカスが大好きな岸がマーカス・バンドのメンバーとやってるんだから当たり前かぁ。今日は本当に最高のボーナス日だったよね。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/93bf3ea11eb421477540d7e871a4211c.jpg)
このライブの2日前に演奏したGH9での小山太郎(ds)セッション時に食べた名物オムライス。ここのは本当に美味い。GH9も今月、8月一杯で閉店となる。また一つジャズの名店が姿を消す。この日、ラスト・オムライスとなってしまった。「音楽室」も9月一杯で現在のお店は一旦閉店となる。現在、移転先を探してらっしゃる様だけど、良い場所が見つかる事を心から願っている。我々の表現場所が減っていく事への危惧も有るけど、この国からジャズの灯が消えて無くならない事を切に願う。
パッチェス・スチュアート。僕がバークリーの学生時代にライブ・アンダー・ザ・スカイにマーカス・ミラー(b)のバンドで来日。マイルス的なサウンド+ハイテクで僕はすっかり虜になってしまい、ウイントン一色だったこの当時のジャズ・トランペット界で遂に出てきてくれましたか!と彼の演奏に手放しで大喜びしていたのを今でも記憶している。
その彼がNEW4のライブに飛び入りしてくれたんだから、もう最高!!
音楽やってて良かったぁ!(何故か今日は今流行りの織田裕二口調)
NYで下積みしてた頃に、ビビリながら有名無名の凄腕アーティスト達と夜な夜なジャムってた頃を久々に思い出し、また、海外での演奏経験が無いメンバー達が刺激を受けながら活き活きと演奏しているのを横で聴いてて本当に幸せだった。彼を我々に引き合わせてくれた僕の友人にも感謝。人との繋がりの大切さを感じた夜だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/10/121e34327665dd50070460e80f292423.jpg)
1stセットの最後の方で来店、2ndの1曲目でスタンダード「It could happen to You」で吹きまくるパッチェス氏。う~!なんか横で聞いてて久々に興奮してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/3b7cffa8dd05767c5094a833e9cd1eb1.jpg)
ライブ・アンダーでは、僕の立ち位置にサンボーンが居たはず!なんて考えると嬉しい。(笑) うちのバンドのレパートリーであるラテンアレンジの「Joy Spring」にも急遽飛び入りしてもらいクリフォードの2管編成オリジナル・ヴァージョンぽく。オリジナルでは無いマンボ・セクションにも即座にハモリを入れてくれる所は流石。僕は興奮しすぎて左の小指を怪我する。(笑)
時差ボケ&飛行機が飛ばずにヒューストンで足止めを食ったというお疲れの中での熱演にお客さんも大盛り上がり!パッチェス氏もNEW4の演奏が大変お気に召した様で終始ご満悦のご様子。2ndセット終了後のアンコールの時点でお疲れがピークに達した様でお店を後に。最後の挨拶はステージ上から。
実は1stセット終了後に挨拶に行ったのだけど、とても気さくな方で、ニューヨーカーとは違ったLA独特のホンワカさが話してて心地良い。何故かラーメンが大好きらしく、泊まってるホテルの近くで夜中までやってる美味いラーメン屋を教えて欲しいと頼まれ、我がバンドが誇るラーメン・マニアの橋本学をご紹介。橋本が「ミソ・スープ?ショウユ?あ、宮地さん醤油ってショウユでいいんでしたっけ?あ、ソイ・ソースですか。」「I know 醤油」なんて会話が繰り広げられ、僕は横で大爆笑。初めて出会った日本人ドラマーとアメリカ人トランペッターがラーメンを通じてコミュニケーションしてるんだから。(笑) ベースの岸は演奏中、パッチェスの演奏に終始ニコニコ。普段、NEW4では見せない笑顔をMCでトコトン突っ込む。まぁ、マーカスが大好きな岸がマーカス・バンドのメンバーとやってるんだから当たり前かぁ。今日は本当に最高のボーナス日だったよね。
おまけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/93bf3ea11eb421477540d7e871a4211c.jpg)
このライブの2日前に演奏したGH9での小山太郎(ds)セッション時に食べた名物オムライス。ここのは本当に美味い。GH9も今月、8月一杯で閉店となる。また一つジャズの名店が姿を消す。この日、ラスト・オムライスとなってしまった。「音楽室」も9月一杯で現在のお店は一旦閉店となる。現在、移転先を探してらっしゃる様だけど、良い場所が見つかる事を心から願っている。我々の表現場所が減っていく事への危惧も有るけど、この国からジャズの灯が消えて無くならない事を切に願う。
あ~、観たかったです~
日本ツアーのサポートメンバーにNew4が決まれば良いなぁ。
今朝も早速電話が有り、「今度はブルーノートとかでもやろうぜ!」なんて嬉しい事を言って頂きました。
まぁ、自分的には反省材料もたくさん有り、2冠達成の北島クン並みの平常心が必要だなぁ・・と思ったりしてね。(笑)