![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/6fdb5a3251a846d9e5bbd8a6d757e393.jpg)
サックスって自分で思ってるより音がデカいんですよね。クール系の、あまり音を張らない吹き方でも音量は割と出ている様です。大体90〜100dbです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/3c4d8df56cd8ddc1cd83d6e4240eb77b.jpg?1682550695)
このスペースに防音室を入れます。全室南向きの中、唯一の北の間。まさに防音室入れる為の部屋!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/b2f8b09cbc24cdde1a8c0a7e141abd87.jpg?1682551027)
で、いざ引越ししてみるととんでもなく荷物が多い事が発覚。数日後の組み立て工事までに荷物をどかさなきゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/33b420bda602aadbd5a9c0b063283726.jpg?1682551285)
そして、いよいよ工事スタート。床を傷つけない様、遮音シートとマットを敷いて、その上に基礎を。「このスペースになります。」と見せて戴きました。丁度良いサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/857c55635aedc1db9fc4cb36f9f4d8c1.jpg?1682551586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/b328f8644cf6730dd44871a657e4ca43.jpg?1682551699)
続いて、防音室の方の穴開け工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/006d20eb548351039d5168db91811443.jpg?1682551748)
いよいよ組み立てが始まりました。業者さん達の雑談が漏れ聞こえて来ますが中々楽しい。ずっと美容院の話をしてて、アイツは何処で切ったらあんな変な髪型になるんだ…とかそんな話題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/2fde94e3b7bb82578a240b29aa8273c6.jpg?1682551927)
新人さんが混じってた様で、先輩職人さんからのレクチャーを受けつつ順調に仕上がって行きます。僕も後ろからプロの技や拘りに感心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/bb2b5ca4d2408d733d35fb52a18f4e75.jpg?1682552105)
そして遂に完成!僕も使い方のレクチャーを受けました。ヤマハ「アビテックス」(Dr-35)の20年程前のモデルで、古いけど良い出来のモデルだとの事で嬉しくなりました。音漏れはしますが、平均55〜60dbほどに抑えられ、カーテンをすれば外部には薄ら聞こえる程度。素晴らしい防音効果です。工事費込みで総額70万ちょいしましたが、それでも半額以下のお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/ec91e24c6fd41a9b30c18e3f463721b7.jpg?1682552361)
省スペースを心掛けたレイアウトで練習室兼レッスンルーム兼オフィスが完成しました。自分でサックスを吹いてみると、バークリーの練習室と同じサウンドがして、練習のモチベーションが上がりました!生徒さんの反応も上々です。引越し迄の間、気を遣って小さい音で吹いて貰ってたので申し訳なかったです。これからは思う存分吹いて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/dfd1b214d806983062910367558e1be9.jpg?1682552984)
長年住み慣れた練馬区を半ば追い出される形で引越す事になりました。音楽の町と言われる江古田の楽器可物件という事で、思う存分サックスが吹ける!と喜んでいましたが、きちんと防音処理をしてない、所謂「お互い様物件」の部屋で、同じくミュージシャンである筈の隣人からの理不尽な苦情が相次ぎ、引越しを考えている所に、結局はオーナーがあれこれ理由をこじつけて僕を追い出しに掛かって来ました。
納得行かないので弁護士さんに相談したりもしましたが、引越しの意思を見せた時点で不利だし、どんだけ苦情を言われても居座る図々しさが無いと立退料を勝ち取れないと聞き、無駄な争いをするよりは心機一転新しい場所で再出発した方が建設的だと思い、先方の条件を呑み、こちらも敷金を全額返して貰う条件で引越しを決断しました。まぁ、このマンションにも10年ほど住んだし良い機会かも。でも、江古田では既に「サックスは爆音なので禁止」というおふれが町内の不動産屋で共有されており、引越しシーズンの3月にも関わらず住める物件は皆無でした。
やっと見つけたのは西東京市の物件。以前、ライブで何度か駅に降りた事は有りましたが、昔と違い、随分と開発が進んだ気がします。とは言え、まだまだ都心には無い長閑さが残っています。
西武線の真ん前の戸建てなので行き交う電車の爆音が聞こえて来ますが、二重サッシが施されてるのでだいぶ音量は抑えられていますし、そのお陰で楽器可物件でもあります。サックスもOKとオーナーさんから言われてますが、やはり苦情が心配なので防音室を入れる事にしました。幸い広くて部屋も多い物件で、オーナーさんからも快諾を頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/3c4d8df56cd8ddc1cd83d6e4240eb77b.jpg?1682550695)
このスペースに防音室を入れます。全室南向きの中、唯一の北の間。まさに防音室入れる為の部屋!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/b2f8b09cbc24cdde1a8c0a7e141abd87.jpg?1682551027)
で、いざ引越ししてみるととんでもなく荷物が多い事が発覚。数日後の組み立て工事までに荷物をどかさなきゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/33b420bda602aadbd5a9c0b063283726.jpg?1682551285)
そして、いよいよ工事スタート。床を傷つけない様、遮音シートとマットを敷いて、その上に基礎を。「このスペースになります。」と見せて戴きました。丁度良いサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c9/857c55635aedc1db9fc4cb36f9f4d8c1.jpg?1682551586)
昔、簡易的な防音室持ってたんですが、エアコンは必需品です。組み立てる前に壁の穴開け工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/b328f8644cf6730dd44871a657e4ca43.jpg?1682551699)
続いて、防音室の方の穴開け工事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/006d20eb548351039d5168db91811443.jpg?1682551748)
いよいよ組み立てが始まりました。業者さん達の雑談が漏れ聞こえて来ますが中々楽しい。ずっと美容院の話をしてて、アイツは何処で切ったらあんな変な髪型になるんだ…とかそんな話題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/2fde94e3b7bb82578a240b29aa8273c6.jpg?1682551927)
新人さんが混じってた様で、先輩職人さんからのレクチャーを受けつつ順調に仕上がって行きます。僕も後ろからプロの技や拘りに感心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/bb2b5ca4d2408d733d35fb52a18f4e75.jpg?1682552105)
そして遂に完成!僕も使い方のレクチャーを受けました。ヤマハ「アビテックス」(Dr-35)の20年程前のモデルで、古いけど良い出来のモデルだとの事で嬉しくなりました。音漏れはしますが、平均55〜60dbほどに抑えられ、カーテンをすれば外部には薄ら聞こえる程度。素晴らしい防音効果です。工事費込みで総額70万ちょいしましたが、それでも半額以下のお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/ec91e24c6fd41a9b30c18e3f463721b7.jpg?1682552361)
省スペースを心掛けたレイアウトで練習室兼レッスンルーム兼オフィスが完成しました。自分でサックスを吹いてみると、バークリーの練習室と同じサウンドがして、練習のモチベーションが上がりました!生徒さんの反応も上々です。引越し迄の間、気を遣って小さい音で吹いて貰ってたので申し訳なかったです。これからは思う存分吹いて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/01/dfd1b214d806983062910367558e1be9.jpg?1682552984)
オンラインレッスンも再開!以前は一々、隣の部屋からPC持って来てカメラやヘッドフォンと繋いで…なんてやってましたが、立ち上げてすぐにスタート出来るので便利になりました。
という事で、環境も良くなった所で改めて生徒さん募集します。保谷へは池袋から大体20分程です。準急も止まりますし、急行で最寄りの石神井公園やひばりヶ丘で乗り換えすれば更に便利です。是非ご検討下さい。
レッスン詳細はこちら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます